![りんご🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食が食べない10ヶ月の息子について相談です。ベビーダノン以外の食べ物を嫌がり、食べる量が少ない状況。ネットでさまざまな意見を見つけたが、食べるようになった経験を教えてほしいです。2回食でミルクは5回。
離乳食食べない子供について
生後10ヶ月の息子が離乳食を初期から何口かしか食べてくれません。それでも色々試してみたり工夫をして8・9ヶ月のとき何種類か好きなベビーフードを60gぐらいまで食べられるようになりました。
しかし現在、ベビーダノン以外の食べ物はお顔をぷいっとされ嫌がるようになりました。スプーンやおもちゃを持たせたりベビーダノンに混ぜたりしながら何とか15gぐらい食べてくれます。
完ミなのですが量を少し減らしてみたり、時間を空けてみましたが変わらず食べません。
身長も体重も平均より大きめなのですが、1歳まであと2ヶ月を切ってしまって少し焦っています。(ママリの過去の質問などで1歳まではミルクのみで大丈夫🙆♀️とよく見かけるので)
そこで質問です。
ネットやインスタ、ママリで調べると
①習慣をつけるために、赤ちゃんが食べるものを(赤ちゃんせんべいや甘いものだけでも)あげ続けて離乳食の時間を楽しむ
②甘いものをあげるからご飯を食べなくなるので、甘いものをあげない。ご飯を何口かだけでも毎日食べさせる。
③夜間のミルクをやめたり、離乳食のミルクをやめて、お茶やお菓子のみをあげて離乳食を食べさせる。お腹が空けばいつか食べる。
④賛否両論あると思うが離乳食をやめる。
など様々な意見があると思うのですが、離乳食食べなくて食べるようになった方いたら教えてください。
ちなみに2回食でミルクは朝昼夕寝る前夜間の5回です。
日中のミルクは5時間あけて150程度であまり飲みません。
寝る前と夜間は200ぐらい飲みます。
- りんご🍎(1歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
![emam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emam
私も離乳食を始めて最初の2ヶ月くらいは全然食べてくれず、困っていました。毎回作っても9割はゴミ箱行き。どうしようか悩み、決断したのは離乳食をやめることでした。
離乳食をやめて2週間弱でしたが、再開した時は娘が好きなものだけを食べさせて、食べなければ無理強いはしない、食べ方も好きなように、全部を好きなように、やりたいように変えて1週間もすると、嫌いだったものも普通に食べるようになりましたよ!
離乳食から離れてみると、ママもお子さんもリフレッシュになってオススメです!
私はぜひこのやり方をしてみてほしいです🙋🏼♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子はベビーフードをあまり食べず、月齢を重ねて大人と同じ硬さのご飯をあげたらバクバク食べました。
柔らかいものが嫌だったのかも…。
![暁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
暁
ご飯が普通の大人の硬さが良いのかも?
突然、ご飯の硬さが嫌がって食べなくなり、大人と一緒のご飯だと食べたりしましたw
一歳まで偏食でしたが、一歳過ぎて2歳になるに食べれる物が増えました。
ミルクは、一歳まで飲ませてましたし、一歳まではご飯だけは食べてくれたからあまり気にしなかったです😂
![マーマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマ
完母でなかなか離乳食進みませんでしたが、とにかく根気よく習慣づけする気持ちで続けるだけ続けてました。
ちょこっと口にして全てゴミ箱でした。全く食べない時もあり…
でも月齢が上がってきて、大人の物は欲しがったので…白いご飯をあげたらすごい食べてびっくり😅
飲み込む力が弱いので、本当に少しずつあげましたが。
そこからはなるべく大人と変わらないご飯の中で食べられそうなものをあげました!
細かくしたり食べやすくしてですが。
結構、離乳食の柔らかいの食べないけど大人が食べている物なら食べたって多いですよね😊
塩分は気をつけたいですが💦
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
うちの子、10,11ヶ月くらいまでほとんど食べずでした😅
うちは母乳で、ずっと夜間の授乳も頻回だったのですが、思い切って生後10ヶ月の時に夜間断乳をしたところ少しずつ離乳食を食べるようになり、11ヶ月くらいから平均量を食べるようになりました✨
その頃から味付けもちゃんとするようになったことも関係あるかもしれません。
今では食べ過ぎなくらい食べます笑
なので③がいいのかなとも思いますが、やっぱり個人差はありますし、正解はないと思います💦
①〜④どれでもいいので、ママさんが一番気が楽になる方法でいいと思いますよ!!
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
うちは、8ヶ月までほとんど食べずアレルギー確認程度。
そのあともパンならスティックパン半分…で、相当悩みましたが、一才すぎて親のご飯をあげてみてから、なぜかパクパク食べるようになりました。量は若干少なめですが…
柔らかいご飯が苦手だったんでしょうね。
でも、毎回ご飯の時間に座らせて、おいしそうに食べることだけは続けました。
結局きっと好みってあって、小食の人って大人になってもいるので、その子の性格ってあるかなと。
![えりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりな
預け先のママさんは1歳半まではミルクのみでもぶっちゃけ大丈夫って言ってました!やはり親としては心配になったり不安になりますが、一度辞めてみても問題ないと思いますよ( ¨̮ )
![めめめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめめ
私の息子も10ヶ月くらいまで超少食でした。今思えばそんなに悩まなくても…ってくらい悩んでました。
あんまり悩んで地域の育児相談に電話したら、保健師さんに提案されて、試しに時間をずらしました。朝・夕の2回食を、昼・夕に。朝は母乳だけ。
あとはやっぱり母乳を少し減らしました。左右10分あげてたのを、左右7分くらいに。
私自身、お昼の方が時間的にも気持ち的にも余裕があって、息子もそっちの方が少し食べが良くなりました。量よりもまずは完食させることを優先して、目安量よりだいぶ少なめに。
だんだん、食べるようになって、完食が続くようになってからお昼の離乳食を朝に戻し、3回食にする前、お昼におせんべいをあげてプレ3回食を経て、完全な3回食になるまでには爆食男子に大変身し、逆にそっちで悩むようになりました。笑
他の方も書いてますが、ドロドロ食感より少し歯応えがあるほうがいい子も多いそうですよ。
離乳食って本当に悩みますよね😭気持ちわかります。
一度かかりつけの小児科の先生や看護師さんや、地域の保健師さんに相談するのもいいと思いますよ。
でも、いつかは必ずミルクじゃなくてご飯で生きていくようになります!頑張りましょう!!
![りんご🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご🍎
みなさん沢山のアドバイスありがとうございました🥺
ここ数ヶ月、本当に離乳食の事で頭がいっぱいでした。笑
あまり深く悩まず、色々試してみようと思います♡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今更のコメントですが…
うちの娘と全く同じ状況で
とても気持ちが分かります。
あと数日で1歳なのですが、
ベビーダノンとお菓子しか食べません。
あとは口に入れても
吐き出したりします。
先日から保育園に行ってるのですが、
保育園でも同じ状況で
離乳食を食べないことに焦っています。
ミルクをやめたら食べるようになると
よくネットで見ますが、
ミルクをあげなかったら
狂ったように泣き出します。
離乳食を食べない上に
ミルクもあげないとなると
飢えてしまいそうな気がして…。
アドバイスでなくて申し訳ないのですが、
同じ悩みだったので
コメントしてしまいました。
-
りんご🍎
共感していただけて嬉しいです🥺💓
離乳食で何ヶ月悩んでることか。。笑
うちの子は最近ようやくベビーフード1食分80g食べれるようになりました!!
色々ママリで調べていると、歯が生えていない子に離乳食を与えるのは口内環境からして無理がある、と歯医者さんから聞いたというコメントを見つけました!
うちの子最近やっと歯が生えてきたので、これが原因なのかと思い、離乳食を初期のドロドロの状態に戻してみると、少しずつ食べられるようになってきました。
食べムラはあり、ほとんど食べてもらえず捨てるますが。笑- 5月6日
-
りんご🍎
続き下に書いてしまいました!
- 5月6日
![りんご🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご🍎
離乳食が楽しい時間であってほしいので、大好きなベビーダノンは毎日あげるようにしています。笑
保育園行くとなると焦りますよね。
悩みはつきないですが、お互い頑張りましょ♡
コメント