
義実家完全同居の方、読んでいただけたらと思います。愚痴です。義母は…
義実家完全同居の方、読んでいただけたらと思います。
愚痴です。
産後1ヶ月経ったので、お世話になった実家を出て義実家にて完全同居です。
義母は毎日一日中家にいます。
お昼を食べたあと娘が寝ると、私に二階に行って少し寝てきたら?と言います。
気を遣ってるのかもしれないけど、その間は娘は一階です。様子も分からないため、不安です。
だいたい、娘は寝てるんだから私と一緒に二階に行けばいいと思うんですけど。
義母は、娘のオムツも替えたことないし、ミルクも作ったことないので、お昼のミルクをあげて娘が寝たら私は二階に…と言われ、私だけ行かされます。
次のミルクの時間より早く一階に行くと、もちろんオムツはタプタプのままです。
何も言えず、娘には申し訳ないです。
それに、先日結構なボリュームの泣き声がしたけど、一階へ行って泣かなかったか聞くと、すこーしだけ泣いた。と言われて二階に行ってる間の娘の様子を聞いても、それが本当だったのか信用できないです。
義母は、私には抱っこしたいと言ってきませんが、旦那には抱っこしたい!!と言います。
昼間に私だけを二階に行かせるのも、抱っこしたいからなんだろうなーとも思ってしまいます。
それなら、抱っこしたいからと言えばいいのにと思います。
おまけに、その私が二階に行かされてる間は寝てるのに義母はひたすら永遠と抱っこしてるからなのか、布団に置いたらすぐ起きるようになってきました。
あと、2日に一回の便通だったのが、3日出てないです。
娘は環境の変化で調子悪いのでしょうか。
なんだかストレスが溜まります。
同じような方、いらっしゃいませんか?
ただの愚痴でした、、
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

Pegasus
同居ではないのですが、読んでストレスが心配になりました!
義母が二階に行って寝たら?と言った時に、じゃあ一緒に寝てきますね、と連れて行く事はできませんか?
義母がオムツ変えてくれたり、泣いたら抱っこで主さんが来るまで繋いでくれたりっていうのがしっかりできてるなら意味があると思うのですが、それがないなら離れて休む意味がないですよね💦
単に義母が赤ちゃんとの2人の空間が欲しいだけなのかもしれません。
でもそれでストレスが溜まるのも良くないので、一緒に寝た方が私が安心なので!と言って、連れて行くのがいいと思いました。
じゃないと、なんかこわいです‥。。

満腹中枢ないのすけ
私も似たような感じで出産後実家に里帰りして2ヶ月くらい経ってから旦那の実家で同居してました✋
ストレスで子供が9ヶ月くらいの頃に引っ越しましたが🍀
一緒に1階で寝ることはできないのでしょうか?
私は買い物とか、用事のあるとき以外は子供一人残して
というのはしたことがないです😅✋
居ない間に何されてるか分からないので💦←信用してなさすぎて申し訳ないですが(笑)
-
はじめてのママリ🔰
やはりストレスですよね。
一階には義父母の寝室とリビングしかなく、義母は一日中リビングにいるため、一階で寝るなんてとんでもないです…
分かります。いない間に何されてるかも心配です。
ギャン泣きでもすこーし泣いたと言うくらいですから…笑
私も早く引っ越しできるように頑張らないとです!- 4月23日
-
満腹中枢ないのすけ
どんな状況であれ、お子さんを守れるのはママなのでしっかり主張するべきです✋- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
頑張って言えるようになりたいです。
娘には申し訳ないですが、もう少し慣れてから伝えようと思います…。- 4月23日

そっぴ
私も同居では無いのですが、、
自分のお子さんからは目を離さない方がいいです💦
守れるのは貴方しかいません!
それに、赤ちゃんと一緒の方がママさんの心も休まりますよ💕
強くなりましょう!!
-
はじめてのママリ🔰
目は離したらダメですよね。
これじゃあ、もし何かあったときに普段の様子も伝えることができないです。
母親失格ですね。
みんなで見とけばいいさ!とも言われており、何もいえずです。
私の不調は娘と離れてるからなのでしょうか。
旦那にも何もいえず手詰まりです。
強くなりたいですが、まだ同居から1週間も経たないので、何か伝えるにももうすこし時間が必要かもです…
今も一階におりてきたけど、義母がずっと抱っこしてます。ミルクの時間は過ぎてますが離さないです。- 4月23日
-
そっぴ
赤ちゃんにとっての一番はママですよ🥰ママの抱っこが一番安心すると思います🌟
私も義母が抱っこしてる時、ミルクあげるので〜とか、寝かせて来ますって言ってすぐ別の部屋に連れて行ってますよ🤣
とにかく絶対に離れない方がいいです🥺- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。ママが一番だし、ママは私ですもんね。
そんな技があるのですね。
明日やってみます!
ありがとうございます!- 4月23日

はじめてのママリ🔰
同居では無いですが嫌ですね😨
寝たらって言われたら、なにもいわず娘さん連れて寝に行けばいいと思います😌
それでなんで連れていくの?って言ってきたらオムツやミルクも気になるからとか静かな場所で寝るくせを付けたいとか適当に理由つけたらいいと思います😖
ギャン泣きを少しというあたりからして、信用出来ない…
-
はじめてのママリ🔰
階段が急すぎて娘を連れて二階に上がれず、私だけ二階に行かされる形になります。
なので、一緒に二階に行けないのです…。
信用できないですよね。
なんか、泣いたら抱っこさせてもらえないとでも思ってるかのようにお利口やったと言われます。- 4月23日

はなこ
生後1か月ですよね!まだまだママさんも心配でたまらない時期ですよね。
ジジババは自分が抱っこしたいから、ただその一心だけでお世話はできないものと思ってます。だから私なら断固断ります。
どうしても寝不足でしんどい時だけにして、お断りしてはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
心配と不安でいっぱいです。
実母が普通にミルクやオムツやギャン泣きでも抱っこまでしてくれてたので、何もせず寝てるときに抱っこだけして二階に行けと言われるので、え?となってます。
明日頑張って断ってみます!- 4月23日
-
はなこ
前のコメント読みましたが、、私も生後2ヵ月の子供連れて同じように完全同居が始まった時、2階が自分達の寝室としてもらってましたが同じように階段が危ないから子供は連れて行くなと言われました。
なのでしばらく仮の寝室として一部屋使わせてもらってましたが、ただの座敷に布団を敷いただけ、テレビ無し、隣が義理の両親の寝室、という環境でメンタル的にめちゃくちゃキツかったです。
テレビがないので一日中無音の部屋で子供と二人きり、義母は寝てても構わず入ってくる、寝てますと言っても入ってくる。
気持ちが全く休まらず私のメンタルが耐えきれず5ヵ月くらいから2階に上がるようになりましたが、はじめは危ないからダメだ、と毎日言われてました。でも自分の両親ではなく、他人なのでなんでそんな事まで指図されなきゃならんのだと思い、2階で過ごしたいんです、2階で寝たいです、子供は絶対落としたりしないから大丈夫です、と何度も言ううちに何も言わなくなりました。
言いづらいとはおもいますが、長く同居になるのであれば明らかにこちらばかり思うようにできなくてストレスたまる一方なので、強引にでも押し通していいと思いますよ。
危ないのはわかるけど、危ないからこっちだって大事な我が子を落とさないように気を付けて階段くらい登るし。
ジジババはなんでもかんでも危ないからダメだ、危ないからやめろと言ってきます。
負けないで頑張って下さい!- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
同じ状況です。
仮の寝室にしては凄くひどい環境でしたね…辛かったことと思います。
寝てても入ってくるのはあり得ないです。私も妊娠中何度かやられましたが…
気持ちが休まる時間なんてないですよね。私も今それもあり、ストレスです。
ほんと、なんでダメだと他人が決めるんでしょうね。
でも、何も言えず首が座ったら二階に行きやすいかなーと思ってとりあえず我慢してます…。
解消はできますが、おそらく長く同居になります。
こちらが世話になってるので、何事も強く言えないです。
今も、泣かないかなーと言っていて、今日はおとなしいですもんね。と言うと、抱っこしたいから泣かないかなー。と言われました。
泣いてなくてもご自由にどうぞ。と言ってしまいました。
抱っこされ放題で、私は指一本も触れません。
赤ちゃん言葉で娘に話しかけてるのも気持ち悪いです。
もう本当に嫌になってきました。
今は結構なボリュームで泣いてます。そして、部屋の中を散歩してて寒い部屋に連れて行かれました。大人でも普通に寒いです。
母親失格すぎて、なんで私が赤ちゃん産んでしまったのかと考えます。- 4月24日
-
はなこ
今まさにとても辛い思いされてますよね。その中で赤ちゃんのお世話をして、義理の両親に気を使って、、とても頑張ってますね。
泣いてる時に抱っこしたいとはどう言う事ですか?自分があやして泣き止ませたいって事ですか??
ママはママだけなので、遠慮せずでいいと思いますよ。お世話になってるから、、とかはまた別の話です。
私も3ヵ月くらいまでは産後のメンタルも手伝ってボロボロでした。
ほんの些細な事で泣いたり何でも悪く受け取ってしまって傷付いたり、とにかく弱っている時期なので、とてもお辛いかと思います。
義母に抱っこされるのも取られたような気持ちになってどうしても嫌で渡さなかった事もあります。
旦那さんその気持ちわかってくれてますか?お話し聞いてくれますか?
少しでも吐き出しながら暮らせるといいのですが、、。
コロナもありなかなか外に出れる状況ではないので、根詰めてしまわないか心配です。
ここで良ければお話しいつでも聞きますので無理なさらないでくださいね!- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ありません…
何も頑張れてないです。赤ちゃんはほとんど私の腕にはいないのですから。
仰る通り、自分があやして泣きやませたいのです。
私なんか母乳も出ずに完ミだし、ただ産んだだけでママらしいこと何もできてないです。
最近たまに涙が出てきます。
主さんも泣いたりしてたんですね。普通なのでしょうか、、
私からすると、赤ちゃんを渡さなかったことがあるのがすごいです。
旦那は義父母に抱っこさせたいみたいなので、何も言えてないです。
それどころか、夜寝るまでは一階で義父母が常にいますし(義父母、旦那、赤ちゃんの4人でテレビ近くにいて、私は二階に行くため湯冷ましなどの準備をしたり、義母が旦那ばかり呼ぶので少し離れたところで1人です。)二階に行ってもイヤホンしてYouTube。ろくな会話すらしてません。
特に、夜義母が抱っこしてて泣きなまないとき旦那の手が離せなくても、お父さんがいいだって〜。と私には渡しません。まるで私はそこにいないかのようです。
本当に私なんかが赤ちゃん産んじゃいけなかったんだと思います。- 4月27日
-
はなこ
こんにちは😊
赤ちゃん、産んでからママがあまり抱っこできずに今日まで過ごしてたんですね。それはとっても辛いですよね、自分の赤ちゃんなのに、って思って当然ですよ。
このままではママさんが本当に参ってしまうと思います。
月並みですけど、赤ちゃんはママさんを選んで来てくれたはずなので自信持って欲しいです!
今の状況が私の時と似てます。
自分の事になりますが、少しでも参考になれば、、
里帰り出産して生後1カ月は実家にいました。その間はミルクよりの混合でした。特に絶対母乳で育てたいとかは無く、無理なくやろうと思ってたのでミルクは抵抗なかったんですが、お金もかかるし少しでも母乳が出るならあげたいと思ってました。
2ヵ月目から同居がスタートし、いつ義理の両親が部屋に入って来るかわからず、同居の緊張もあって母乳は諦めました。その日からピッタリ完ミです。
因みにオバちゃん限定ですが、ご近所さん、親戚、旦那側の親戚、会う人会う人に、母乳?ミルク?と聞かれ、正直にミルクですと答えると、あらら、、って顔されました。中にはまだ母乳でない?出るようになった?と心配?笑して下さる方もいました。全て、余計なお世話だなぁと思って聞き流しました。
旦那が義理の両親、特に母親に抱っこさせたいと思ってるのはうちも同じです。単純に大事な両親が孫を抱いて嬉しそうにしてる姿が嬉しいんだとは思います。でも、取られたような気持ちの私は、あんたの親孝行のために産んだ訳じゃない、といつも思ってます。
義母は自分の抱っこしたい時にやってきて抱っこさせてと手を伸ばしてくるので、あ、大丈夫ですよ、とか、ちょっともう眠そうなので、とそのまま渡さずスルーしたりしてました。
旦那側で同居してると、みんな赤ちゃん赤ちゃんと言うけれど、産んだ私の心配や興味を示してくれる人は居ません。それも違和感でした。この子は私が産んだからいるのに、って。
お話し聞いてると、旦那さん含め義理の両親、有り得ないですね。- 4月27日
-
はなこ
ごめんなさい長いですね💦
せめて旦那さんや、自分のご両親などに相談できないですか?
1日に1回も抱っこさせて貰えない事もありますか?
オムツ替えなどは誰がやってるんでしょうか?
夜は一緒に寝てないですか?
あまりにも義母の両親が出しゃばりすぎです。ちょっと気持ちが悪いくらいですね。旦那さんも自分で面倒見る訳じゃないのに、お腹を痛めた訳でもないのにえっへん!みたいな感じですね。。
私は負けたく無かったのと取られたくなかったので、何かあれば義理の両親が見てくれていてもすぐ抱っこしに行きます。義母の両親が抱っこしていて泣き出したら私が引っぺがしに行きます笑
はっきり言ってジジババは、構いたいだけ構って、甘やかすだけ甘やかして、重くなってきたり言うこと聞かなくなってきたらポイですよ。
そして必ず先に居なくなる人です。
この先この状態が続いてしまえば、面倒見れないやー、飽きたわ、やっぱりママがいいわね、とポンと赤ちゃん渡された時に苦労するのはママさんです。
ジジババは育てる責任がないので好き勝手やるんです。
義父も言ってました、自分の子供より心置きなく可愛がれるって。
責任が伴わないからです。
だから私は好き勝手されたくありません。
毎日抱っこする回数が少ないかもしれないけど、赤ちゃんに言い聞かせてあげてください。
私がママだよ、あいしてるよ、大好きだよ、ママがずっと一緒にいるからね、大丈夫だよ、守ってあげるからねって。あとはひたすらジッと目を見て視界に自分を入れてました。
覚えろ〜って笑
多分、ジジババは自己満足で可愛がりたいだけなのでこういう声かけなんて絶対しません。かわいいかわいいだけです。
ママじゃないとできない愛情のかけ方がたくさんありますよ🤗
生後1カ月じゃ聞こえない、わからないと思いつつ、私は毎日言ってきました。成果はまだわかりませんが笑
でも私の抱っこでピタリと泣き止む程度にはなりました。
私はですが、ママになって3ヵ月くらいまでが一番辛かったです。
まだ反応もない赤ちゃんに対してママの役割がちゃんとできているのか自信無いし、産後の疲れや身体の不調、睡眠不足もあったので、余計にメンタルにきましたよ。
泣きながら友達に電話した事もあったし、母親の前で、私だって色々考えてお世話してるのに!私がママなのに!って大泣きした事もありました。
なのでもう少し頑張ったらママさんの気持ちも少しずつ落ち着いてきて、私の子供返せー!って気力が湧いてくるかもしれません😉
近くにいたら奪い返しに行ってあげたいくらいです!- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
自信は持ちたいですがどこから湧いてくるのでしょうか、、
母乳にこだわりなかったのですね。でも、義実家でそのような状況だとストレスから母乳は難しいですよね。
私は経済的に考えても、他人(義父母、義妹)に抱っこされる時間を減らすためにも、絶対に母乳がよかったです…
娘のためではないのが最低な母親だと思いますが…
ただ残念ながら陥没乳首だし、母乳もろくに出ず。入院中から完ミです。
わかります!私も母乳かミルクか母乳は出ないのか聞かれます。お前に関係ないだろと思いながら流してます。
義母からは「ミルク」というところを「おっぱい」と言われるのが腹たちますが。
私も、あんたの親のために産んだんじゃないと思ってます。義母をスルーできるのがすごい羨ましいです。
やはりあり得ないですよね。- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい私も長いです、、
旦那は自分の余裕がないみたいなので、言えないです。おまけに、遠回しに言うことを知らず、ストレートに伝えるところがあるため揉める原因になりそうな予感です。実親は持病があるため心配かけるのは気が引けます。
1回も抱っこしないことはないです。夜中二階では抱っこ必要ですし、オムツは私しか替えないのでその時も抱っこ?必要です。
夜はベビーベッドで寝てるので距離はありますね。
みんなおかしいですよね。
私もそのように強い意志?があればいいのでしょうがなかなか難しいです、、
先程も、呼び方の話をしていて私をお母さんと呼ばせたとき、旦那と義妹は義母をお母さんと呼ぶので、お母さんが2人になるね。と言われました…。
午前中二階にいて旦那の出勤後は、大好きだよって伝えてます。
これで足りますかね、、
たしかに、義母は可愛いしか言わないですね。
自分なりにできることをしていくしかないですね。
たくさんお話聞いてくださり、ありがとうございます!
同じ胸中の方(勝手に同じにしちゃいました、、)にお話聞いてもらえて、経験も教えてもらえて嬉しいです!
ほんとに助けにきてほしいくらいです!笑- 4月28日
-
はなこ
こんにちは。しつこくすみません💦
やっぱりママになったら母乳であげたい!って気持ちありますよね。
私はあげるたびまだお互い慣れてなくてギャン泣きさせてしまうじゃないですか、それでお互いストレスになるのも、夜中の授乳もちょっとしんどい。その上どれくらい母乳が出てるのかもわからない、搾乳してみたら頑張って30分搾乳しても20しか出せない、などなどあり、でした。
なので私も自分の睡眠確保の為だし楽したいなーという気持ちですよ。
まだ私も7ヵ月なので、子育てに自信なんてないですが、事実ママは私1人だけなので誰もその代わりにはなれないと思ってます。この子を一番かわいいと思ってるのは私だから、って勝手に思ってるだけですよ!- 4月28日
-
はなこ
でも、他の人が抱っこずっとしてたり他の人にあやしてもらって笑ったりすると、そっちに懐いてしまうんじゃないかと不安になって、本当にずーーーっと一日中抱っこして離さなかったりしてました。野生ですよね笑
お母さんが2人?
大丈夫です!お子さんには義母の事はおばあちゃん、ばあば、と呼んでください。それで絶対区別するはずです。
なんでおばあちゃんなのにお母さんって呼ぶの?と言われたら、あなたのおばあちゃんはパパのお母さんなんだよ、で良いと思います。
うちも私は義母をおかあさんと呼んでますし、子供にも自分の事お母さん、とかママって言ってますよ。
にしても、お母さんが2人になったらなんなんですかね、ママさんの事をなんて呼ばせたいんですかね?
なんだかいちいち嫌な感じですね。
抱っこできる時にたくさんたくさん抱っこしてあげて、ぎゅーー!ってしてあげてください。匂いでママを覚えると思います。
オムツを変えるときも、ママが綺麗にしてあげるね〜、気持ちいいね〜、とか、、この人は自分のお世話をちゃんとしてくれる人って覚えてくれると思うんですよね。
そのうちきっと、義母じゃ泣き止ませられない時はきますよ。
ママじゃないと泣き止まなくなると思います。
生後1か月ならまだ目も見えないしママの区別はつかないそうです。
だからまだまだこれからだから絶対絶対大丈夫ですよ😊- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。いえ、嬉しいです!
私は入院中に保護器つけて吸わせてたので、いつもギャン泣きされてました。
楽したいという気持ち、本当ですか?私だけだと思ってたので、安心しました。
私も、娘を一番可愛い、大好きだって思ってるのは私だと勝手に思うようにします!
マネばかりしてごめんなさい、、
一日中誰にも渡さず抱っこできるのが本当に尊敬です!!もう他人に笑顔を見せないでほしいです笑
義母が、おばあちゃん、ばあばなんて呼ばせたくないと言うんです。
でも、仰るようにあなたのおばあちゃんはパパのお母さんと教えていこうと思います。
私をなんと呼ばせたいのか、もしくは自分をお母さんと思ってほしいのか?と思いました、、
言葉に棘があるのか、嫌味を混ぜてるのか、遠回しにしてるのか、よく分からないですが、いつもいい気はしないような話し方をします。
今日は義父母、義妹もみんなお出かけなので、昼過ぎからは二階で娘とゆっくりしてます!たくさん抱っこできてます!!
オムツ替えのときは話しかけながらして、匂いを嗅げるような角度で抱っこしてみてます!笑
ただ、午前中に義母が抱っこしてたとき、オムツも替えたいと言ったのにシカトされ、オムツ替えられませんでした。
抱っこしたときも、娘が口をパクパクしたそうで、私をミルクあげる人って思ってるのかしら。とか言ってました。
ミルクなんて両手分もあげたことないくせに。
やはり、母親面したいのかなーと思いました。
早く私でないとダメになるようになってほしいです!
グチグチすみません、、
たくさんアドバイスありがとうございます!!少し気が楽になりました☆- 4月29日

のりたまこ
寝てきたらといったらスッとだっこしておやすみなさーいていって2階行きましょう❗
そしてやっぱりまだ育児になれていないからか子供のはなれていると1人2階にいってもしんぱいでねれないんですって正直にいったほうがいいです!
私も完全同居してましたがこの先何年もするなら嫌なことはいや、ルールなどは決めておいた方が後々もめないし嫌な気持ちにもならないと思います。産後すぐっていうことはガルガル期とかもあるかもしれないしそんなときに同居はかなりストレスに感じてしまうと思うしちょっとした些細なことでイライラして苦手どころか大嫌いになりますよ😢
あとその鳴き声がしたのにちょっとしかなかなかったと言われたのも私は引っ掛かりました。うちの義母はほんとにいっぱい泣いたとかいったら私に子供を引き離されると思ったらしくいつから泣いていたか聞いてもさっきちょっと~っていうだけでした。他のいた人が正直にもう15分くらい前から泣いていたと教えてくれたからすぐ取り上げましたがそうなるのが嫌だったんだと思います。
正直に言わず自分の願望のために嘘をつく人を産後の私は許せなかったから今では大嫌いになりました。同居が始まったばかりでこうゆう状況なら早いうちに言いづらくても今の正直な気持ちとこれからどうしていきたいと言う方針や同居のルールを旦那さんと話し合ったり直接言った方が今後のためだと思います❗
-
はじめてのママリ🔰
階段が急すぎて一度一階へ行くと旦那が帰宅して寝るまで二階に行けないのです。
明日、心配で寝れないと伝えてみます。
義実家を出る予定はありますが、いつになるか不明です。
たしかに、生活する上でのルールすら何も決めてなかったです。これは旦那にも聞いてみます。
ガルガル期はあります。義母が抱っこしてるのはあまり視界に入れたくないですもん。
その、引き離されるというのはあるかもです。
しかも、抱っこしながら動画見ながらお昼寝してるそうです。落とさないか心配。
色々と丁寧にありがとうございます!- 4月24日

とうふ
産後1ヶ月とのことですが、体調は大丈夫ですか?
はっきりと言えないのでありましたら、やんわりと
お義母さんにこう伝えてみてはいかがでしょう?
お義母さん、いつも二階へ私が休めるようにとお気遣いくださりありがとうございます。
実は...娘と離れて二階に行っても全然休めなくて...
娘と一緒にいると、安心してゆっくり休める自分がいるんです。
産後1カ月でまだまだ育児など不慣れなことはありますが、
娘と一緒にいると安心できてゆっくり休むことができ、
一緒にいることで私自身が母としての自信にもつながるんです。
二階へ連れて行くのは急な階段で危ないため、一階のリビングなどでもいいので
娘と一緒に横になって休みたいのですが、場所使ってもよろしいですか?
いいよいいよ、私が見とくから安心して二階へ休んでおいで!って言われても、
娘と離れると逆に全然休めないんです...一緒にいると安心できるので一緒に横になりたいです。を強調して、
ひたすら伝え続ける。
これから1つ屋根の下で毎日一緒に過ごしていくので大変だと思いますが、
相手の言われるがままに従ってストレスなるより、
意思を言うことでお互いなにか変わることもありますよ。
気持ちを伝えることは悪いことじゃないので堂々と自信持って主張して良いんですよ!
はっきり言えなくても、
言い方を変えて伝えたりと
工夫しちゃえばいいんです!
お母さんも赤ちゃんも一緒にいることが
お互い安心すると思いますよ🤗
応援してます!!
-
はじめてのママリ🔰
心配ありがとうございます。
体調はだいぶよくなってきました。(義実家に来てから微熱、頭痛など出てきましたが…)
ご丁寧にありがとうございます!とうふさんの文章、使わせていただきます!
たしかに、娘といるのが一番いいです。少しずつやんわりと伝えていきたいと思います!
本当にありがとうございます!- 4月24日

m1cham
お義母とではないですが
義父と完全同居です!
私はもうリビングには
ご飯作り行って食べたら
2階にいってしまいます!
中々一緒に生活は難しいですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
すぐ二階に行けるのが羨ましいです。
娘が抱っこ紐を嫌がるため、急な階段が上がれず、一度一階へ行くと旦那が帰宅して寝るまで二階へは行けません。
一緒になんて生活したくないです。
私、昼間は指一本触れさせてもらえません。- 4月24日

🥞
わたしも義実家完全同居です!
義母から見てるから休んで来たら?
と言われるのですが
わたしがいなくなると
息子がずっとギャン泣きで
泣き声がずっと聞こえて
かわいそうで休めないので
今はそう言われても
ひたすら大丈夫です
って言って
義両親には預けません💦
泣いてなくても
何してるか分からないので
不安で預けたくないです💦
不安でも言いたいこと
言えないですよね…!
夫に相談できればいいのですが
喧嘩になるので
かなりストレス溜まりますが
我慢しています😂
生後1ヶ月から3ヶ月くらいまで
たぶんストレスで熱が続いたり
頭痛もひどくて大変でした😂
熱がずっと続いて
病院でいろんな検査したんですけど
原因不明と言われて…
ストレス溜まって
体調崩してないですか?
機嫌良くて1人遊びしてるときでも
義両親抱っこするので
抱き癖ついてしまい
急に布団で寝なくなって
寝るのも下手になってしまい
困っています😭
わたしは相談できる人がいなくて
我慢できなくなったら
ここで愚痴っています💪
-
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ありません…
完全同居、大変ですよね。毎日お疲れさまです。
主さんがいなくなるとギャン泣きということは、ママがいないと寂しいということですね。羨ましいです、、
そうなんです。何してるかわからないから預けたくないんです。この前、義母から私がいない間はiPad見ながら抱っこしながら昼寝してると言われました。これ危険ですよね。
私も旦那にはろくに話せずです。自分の親だから言われたくないだろうなと。
我慢するしかないですよね、、
体調は、先日頭痛、微熱はありましたが、最近はたまにただただ涙が出ます。
うちも、布団に置くと泣きます。1人で寝るのが下手になりました。抱き癖ですかね。
私もここで愚痴りながら頑張るしかないですよね!
お互いに頑張りましょ!- 4月27日
はじめてのママリ🔰
階段が急すぎて危険なため、二階に行くには抱っこ紐に娘を入れないといけないのですが、娘が嫌がるんです…
なので、基本的に一度一階へ行くと娘は旦那が帰宅して二階に行って寝るまで(旦那は階段に慣れてるため抱っこで二階へ行けます)一階で過ごすことになってしまいます。
なので、お昼に一緒に二階で寝ることができず…
ストレスは凄くあります。微熱だったり頭痛がしたりと不調も続いてます。
義母はオムツは替えないし、泣いたら抱っこはしてくれますが、(あ、ひたすら抱っこはしてます)ひたすらギャン泣きで抱っこの意味?となります。
私と娘が離れる意味もないと思ってます。
もうどうすればいいか分からず、ただ誰かに聞いてもらいたく投稿しちゃいました…。
Pegasus
なら一階で一緒に横になる事はできませんか?赤ちゃんが寝てる間に横になるのは普通のことなので、気を使う必要は今はないと思いますが‥。
そんな急な階段なら一階で一緒に寝るスペースを作らないとお辛いと思いますよ‥。。
はじめてのママリ🔰
一階には義父母の寝室とリビングしかなく、横になるなんてとんでもないです。
辛いし、身体は足腰が限界に近いです。
まだ産後1ヶ月なんやから〜とか言いながら、家事もちょいちょいさせられます。
寝てる間に二階になんて言うのは、義母が娘と2人になれるお昼だけです。
お話聞いてくださりありがとうございました…。