
コメント

よっち
おっぱい吸うのって凄いエネルギー使うから飲みながら疲れて寝ちゃったりしますよー!

mi
うちもそんなんでしたが、1か月過ぎたあたりから授乳時間とかも授乳量とかも落ち着いて、まとまって出してくれるようになったからオムツ替えの回数も減りましたよ〜〜☺️👍🏻❣
夜間寝る時間も長くなったり
0か月過ぎたらなにかと
変化でて来ると思います☺️💕
-
ちむさん٩(Ü*)۶
ただ時間が過ぎるのを
成長を待つしかないですかね😭
今日なんかやたら
泣けます(´._.`)- 6月7日
-
mi
私も赤ちゃんに言ってもしょうがないのに
何で寝ないの😭とか何で飲まないの😭とか
もーまじ勘弁してとか言っちゃってたときありますf^_^;てゆーか未だにありますf^_^;
赤ちゃんも外の世界初めてで慣れないけど
ママもママになったばっかだししょうがないですよ〜〜😭💗あんまり寝れずに疲れが日に日に溜まってくとメンタル弱るとき絶対あると思いますよ😖↘️ちょっと今日は体を休めたりできたらいいですね、無理せずがんばってください😣🙏🏻- 6月7日
-
ちむさん٩(Ü*)۶
お互い初めてで
大変だし
わからないことだらけだから
仕方ない
って頭でわかっているんですけど
気持ちがついていかないのかな…(._.)
メンタル大分今日やられてます😱⚡️
ありがとうございます😭❤️- 6月7日

ぽてとちっぷす
だんだんリズムが整ってくると思いますよ!私もわからないことだらけですがお互い頑張りましょう😆
-
ちむさん٩(Ü*)۶
量飲んだり飲まなかったり…
わかんない事だらけで(´._.`)- 6月7日

ちゃむりん
私の娘も新生児の時から2ヶ月になるまでは5分も吸わないでそのまま寝て、起きてまたすぐおっぱい欲しがって飲んで寝ての繰り返しでした^^;
でも吸う時は30分も寝ながら吸ってる事もありました(笑)
-
ちむさん٩(Ü*)۶
毎日毎日わかんない事だらけで
どーしたらいいのか(._.)
授乳しながら
泣けます( ´∵`)- 6月7日
-
ちゃむりん
そうですよね(><)
私も初ママで色々分からない事だらけですが、ママリでたくさん質問して皆さんが答えてくれるのでとても参考になってます♪ここで皆さんとこうやって会話してると自分だけじゃないって思えるから安心します^^
ちむたろう♡さんもお若いのに育児頑張ってて偉いです😊✨一緒にママ頑張りましょう\(^^)/- 6月7日
-
ちむさん٩(Ü*)۶
まだ生後11日目なんですが
いい子の日はすごいいい子だし
多分私自身にも余裕がないから
だとおもいますが
逃げ出したい って思っちゃう時もあって
でも
おっぱい一生懸命飲んでるし…
頭ん中ぐっちゃになります(._.)- 6月7日

ベイマックス
特に新生児の赤ちゃんは理屈抜きに本能で生きています。
飲み足りなくても疲れたら寝ます。まだ満腹が分からず、本能のままおっぱいを吸うのでよく飲み過ぎて吐きます。胎児の頃のように丸まった格好が落ち着きます。なので、ベッドなど背中がまっすぐになる体勢は好きではないので起きてしまいます。
-
ベイマックス
私は新生児の頃はとにかく抱っこ…授乳は回数とか時間は関係なく赤ちゃんが欲しいときに…でしたよ。
- 6月7日
-
ちむさん٩(Ü*)۶
いつもそんな感じなんですが
なんか今日余裕がないのか
しんどくて😭- 6月7日

kenchan☆
私も最初本当にバラバラでしたよー♪
初めは母乳が少なくて混合でしてたんですけどミルクほぼ飲まずに寝ちゃうとか60飲むのに1時間とかかかった事もありました(笑)
みなさん言っているようにすごく吸うのって体力使ってるので赤ちゃんはすぐに疲れて寝ちゃいますε-(´ω`●)まだ外にでて0の状態からいろいろしていってると思えば納得がいくと思います☆
私達は今なんでもやろうと思えばできるし飲めるし食べれるし、歩けるし体力もついてるし、、けど赤ちゃんは全部が0の状態で今私達みたいに成長して身につけるために1日ずつ成長してるんです♪
0の状態だと疲れて寝ちゃったり寝る時間がバラバラなのも泣くのも当たり前かと思えますよ☆体重が増えてれば気にしなくて大丈夫ですよ(^^)
-
ちむさん٩(Ü*)۶
母乳すごい出るんですが
体重増えてるかわかんないし
夜1回だけミルクあげるんですが
母乳より量あるとおもいますが
寝ないので
最終的に添い乳になります(._.)
今日多分私自身に余裕がないかもです…- 6月7日
-
kenchan☆
母乳でてるのだけでも羨ましいですよ(^^)
私本当に少なくて毎日足りてるかわかんないー。って不安まみれでした。だからもう頻繁にすわしてました💦
母乳量がわかるのは飲ませる前に赤ちゃんの体重はかってのました後またはかれば母乳をどれだけのんだかわかりますよ♪
粉ミルク夜中あげても寝てくれない時私もありました☆自分は辛いけど夜中だろうと早朝だろうと赤ちゃんは区別ついてないので寝ない時があるだけですよ☆
2ヶ月くらいになると本当にいろいろ安定してきますから今は結構辛かったりするけど試行錯誤したりネットで調べたり頑張って下さい!!あっという間に日にちすぎていきますから(^^)- 6月8日

あじか(´•ω•`)
大丈夫ですか?
私も、かなり神経質に何事も考えて泣いてばかりいました。
元々、楽観的な性格なのに、母乳あげるのも、姿勢が悪く飲ませにくかったり、ミルク飲ませながら、むせさせたりすると出来ない自分に泣けてきて、ごめんね~(><)て言いながら。
今、一ヶ月過ぎて、だいぶ慣れてきて分かるようになってきました。首が座るまでは、横抱きしか出来ないので出かけるのも億劫になります(T_T)
私が心かけてるのは、思ったことはいうようにしてます(^-^)
独り言多いですよ(笑)
くそ~とか言ってます(笑)
お互い、愛しいわが子のため
一歩ずつ、頑張りましょう!!
赤ちゃんと共に成長していきましょう*Ü*
-
ちむさん٩(Ü*)۶
落ち着いてくるのを
待つしかないですね(._.)
私の心に余裕がある時は
なんともないんですが
メンタルやられてると
本当に涙止まらなくなります💔
昼間旦那いなくて寂しいし…みたいな。
頑張ります(´._.`)- 6月7日
-
あじか(´•ω•`)
私も毎日、旦那早く帰ってこないかなー。と
夕方は、時計ばかり見てます(笑)
ご飯作るのも大変ですよね。
気長にいきましょう!
私も、そう思うように頑張ります(´ ˘ `∗)- 6月7日
ちむさん٩(Ü*)۶
そーなんですね( ´∵`)
20分吸う時もあるのに
バラバラすぎて…💔
よっち
最初のうちはそうですよー!あたしも最初のうちは「おまえーーー!寝とるぞーーー!」って息子につっこんでました。笑
たまにでもまとまって寝てくれるのも良い子ですね◎
お母さんも休んでくださいねー!
赤ちゃんもお母さんも全く新しい生活がはじまったばっかりで戸惑うこと沢山ですが、お互いに覚えていく過程だからわからないのも、自分だけじゃないですよ!みんな同じこと悩んでるので!
がんばっ٩(๑'ꇴ'๑)۶
ちむさん٩(Ü*)۶
たまにえ?大丈夫ってくらい
ねる時あるので
いい子なんですかね!♡
頑張ります( ´›ω‹`)