
【夜間の授乳について】母乳育児をすすめる場合、生後2ヶ月頃まではなる…
【夜間の授乳について】
母乳育児をすすめる場合、生後2ヶ月頃まではなるべく3時間を空けないようにおっぱいを吸わせるほうがいいと言う内容をYoutube等で拝見し、なるべく3時間を超えないよう吸ってもらっています。
ただ、深夜1〜3時台の授乳については赤ちゃんも覚醒が悪くオムツを替えた時に目覚めても、授乳のときには眠ってしまい吸ってもらうことができないことが続いています。
(その場合5時頃に目が覚めて、授乳を行う。)
今のところ5分ずつ搾乳することで乳のハリも落ち着かせているのですが、対応としては十分なのでしょうか?
おっぱいを咥えさせることよりも、出すことに意識が向いてしまっている気がします、、、😔
また、赤ちゃんを起こす(覚醒させる)方法などあれば教えて欲しいです🙇♀️
- じぇに🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
日中頻回授乳しているのであれば、夜中は赤ちゃん起きなければその対応でいいと思います!
搾乳もしてますしね☺️
どうしても起こしたい場合は、足裏こちょこちょしたりですかね🤔

ひー
新生児のうちは赤ちゃんのために3時間おきになんとか飲ませた方が良いと思いますが、それ以降は夜は起きた時しかあげていませんでした!
その代わり、日中は早ければ1〜2時間で頻回授乳してました!
飲んでくれないときに搾乳するの、良いと思います✨
-
じぇに🔰
コメントありがとうございます!
やはり日中に頻回授乳できていればそれほど夜間の時間は気にしなくても大丈夫なんですかね😀
搾乳でおっぱいのハリが楽になるので都度頼りながら進めてみます🙂↕️- 13分前

3児のママ
体重は何キロで生まれて来ましたか?母乳育児は確かにたくさんすってもらうことで生成量に違いがでるので間違いではないですが、母乳の悪い方や赤ちゃんの成長が遅い(母乳が足りていないか低体重で出産)は頻繁に飲ませる必要があると思います。
ですが、拝読したかぎりでは母乳感覚が空いたらおっぱいが張るとのことですので沢山作られているので無理に起こすことないと思います😊あとお風呂は感覚刺激が沢山あるのでお風呂後は沢山寝てくれますので無理に起こさず、ママもそのタイミングで沢山休んでくださいね。ママがしっかり休むことで母乳も沢山作られますので。
起動にのっている方は日中沢山吸わせて夜は寝る!今の月齢ですと赤ちゃんがお腹空いたら吸わせるでいいですよ😁
じぇに🔰
コメントありがとうございます!
日中は2~3時間の間隔で起きてくれるので頻回授乳できているかと思います!
あまり気張らず赤ちゃんのタイミングに任せてみようかと思います😌