![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚に詳しい方おしえてください。現在色々と経緯はあったのですが、夫…
離婚に詳しい方おしえてください。
現在色々と経緯はあったのですが、夫婦間の会話はなく冷戦状態です。私も相手も離婚をかんがえています。
バレないようにしますが、相手の携帯を除き、離婚の相談を友達にしているのを確認したのでわかりました。。明確に離婚話をしているわけではありません。
11ヶ月の息子がおります。
理由は性格の不一致で、不倫や暴力、家事の完全放棄など、互いに明確な非があるわけではありません。
この場合、もし相手に離婚を言い渡された時、拒否すれば慰謝料を請求することができるのでしょうか?
私も考えていた、とすんなり応じるのではなく、考えていたが、それを隠して離婚を拒否した方が金銭的に得をしますか?という意味です。。。
拒否して慰謝料、などと言い出すと裁判にもつれこんだり、合意するよりも体力がいりますかね、、、?身近に子持ちで離婚した人がおらず何も分からなくて。
事前に色々と情報を集めているところで、知りたいことはとてもたくさんあるのですが、近日中にもし言い渡された時の対応で最適なものを知りたくて。
補足すべき情報などあればご教示ください。
- aya(5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
バツイチです。
明確に慰謝料を請求するに値する非がなければ、慰謝料の話をしたら拗れるだけだと思います。
離婚を先に言い出した人が慰謝料を払う場合って、大抵は、言い渡された側はずっと普通に暮らしてきて離婚なんて夢にも思ってなかったって場合じゃないでしょうか?
多分、円満にとなる場合だと、養育費を取り決めて公正証書を作って、財産分与などはある程度ふれずになのか、共通認識の財産をスパッと当分するかだと思います。
私の場合は、DVが原因で離婚を切り出しましたが、元夫に慰謝料を払う様に要求されました。家財とか財産を放棄して、慰謝料は払わずに離婚しましたが。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いまのあやさんの行動で十分適切かと思いました。それ以上の夫婦間の話し合いは先伸ばしにした方がいいと思いました。その方がお得?だと思います。私なら旦那様に離婚話をされてもなるべく先伸ばしにする方法を取ります。お子さんも小さいですし、コロナの渦中、弁護士への相談や市役所へいって新しい生活への準備がそうそう上手くいくとは思えません。文章からは上手く損をせず別れたいという事が伝わってきますが、だとすれば今ではない気がいたします。
離婚に詳しくなくてすみません。ただ同じ子を持つ母親として思っただけです。
-
aya
コメントありがとうございます。
適切な行動、というのは、離婚を切り出さず情報を集め知識を蓄えておき、もし言い渡されたら拒否もまではいかずとも応じず耐える、ということでしょうか??
そうなんです、上の方のコメントにも書いたのですが、転職や引っ越しなどが必要になるので、どちらにせよ今すぐは無理ですが、もう日々同じ屋根の下にいるのが苦痛で悲しくて辛くて。- 4月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
特に何も相手に非がないのなら慰謝料の請求はできないと思います。
調停になり、相手側に離婚に応じてもらう為に解決金としてお金を支払う事はあるみたいですが…旦那さん側の対応次第なので特にayaさんが得をするという感じでは無いかなと思います。
-
aya
コメントありがとうございます。
そうなんですね、今の状況的には慰謝料の話は出さないのがスムーズになりそうですね。
調停まで持ち込むのか、それとも冷静に話し合うのか、、、
相手はそんなにお金にケチケチしていないので、息子が生きていけるよう金銭的な配慮はしてくれるかもしれませんが、私の恨みや傷が深く、少しでもダメージを与えたいと思ってしまって。
ありがとうございます。- 4月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はい。なんというか。万が一離婚話を切り出された場合は、自粛緩和などが進み、子供のことや仕事の事を各所(親戚や会社)に相談できるようになるまで、待って欲しいことは伝え、その間に旦那に言われたことや次の生活の希望やプランを整理することしか出来ないと思います。
おつらいのかと思いますが、希望を持って明るい未来になります用に。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すみません、下に返信をいれてしまいました。良かったら読んでください。
-
aya
ありがとうございます。涙が出てきました。
そうですね、、、冷静なご意見ありがとうございます。今は耐えながら、整理してみます。- 4月22日
はじめてのママリ🔰
慰謝料より養育費を多く貰う交渉が一番だと思いますよ。
aya
コメントありがとうございます。
養育費を取り決めて〜当分するかだと思います。のところ、私もやはりそうかなと考えていました。
明らかに夫婦関係が崩壊している場合は言われた側が請求、としても確実にこじれますよね。
夫婦関係の崩壊、というのは、会話がない、言い争いが絶えない、などでも該当しますよね、、、?別居はしてないです。かろうじて、本当にかろうじて、おはよう。があるくらいです。
DVだったのですね。頑張られたんですね。今は幸せですか?離婚を考え始めてから実行までどのくらいの期間がありましたか?
今は東京住みなのですが、東京は家賃が高すぎてシングルとして暮らすには厳しく、友人もそんなに多くないです。なので地元近くに戻るのがいいかと思うのですが、実家が愛知県のため、引越し、転職、保活、となってしまうのでクラクラしています。。。