
先日義祖母が亡くなりました。義母は離婚していて、義祖母と同居でした…
こんにちは。
先日義祖母が亡くなりました。
義母は離婚していて、義祖母と同居でした。
普通であれば孫の嫁である私も葬儀に参列するのですが、今の状況としてコロナ流行中であり、親族集まるとなると東京近辺などからもたくさん来るので
娘と私は自宅待機することに決めました。
義母からは、(私と娘が参列することについて)どちらでもいい…と主人が言われていました。
おそらく、参列してほしい気持ちはあったと思います…。
娘も癇癪起こすことが最近よくあって、無理に参列しても手伝うこともできず娘につききっきりになるのも申し訳ないという理由もありました。
結婚のお祝いや出産のお祝い、帰省は年に二度でしたがお世話になっていたので本当はお別れを言いに行くべきだったと思います。
自分の判断は間違っていたかも、と後悔の気持ちと罪悪感を感じています。。
電話でお悔やみの言葉を伝えようと思っていますが、葬儀が終わってからの方がいいでしょうか。
コロナ流行中でもみなさんなら葬儀に参列しますか?
ちなみに特定警戒都道府県?の地域です💦
なんだかほぼ自分のモヤモヤした気持ちを吐き出すだけになってしまいすみません😢
こんな気持ちになるなら参列すればよかった…でもコロナが…と頭のなかグルグルです😭
- ゆーちゃん(6歳)

退会ユーザー
私も1ヶ月前、おばあちゃんが亡くなり、妊娠中ということもあり悩みに悩みましたが、お葬式は行くのはやめました😭お通夜は人がいない時間帯に行きました😌
ちなみに愛知県です😣
私もお葬式参列したかったな…ってホントすごく思います😣妊娠していなかったら行っていたかもしれませんが、今の時期は怖いですよね💦
49日も集まる予定でしたが、結局コロナのせいで中止になりました😭💦

退会ユーザー
ウチもそろそろかも…という事で電話で話し合った結果 市内で5人程度で葬儀火葬をすることになりました
県外に住んでいる者は一律不参加に…
気持ち的には 参加してほしいし、したいけれども…このご時世ですからね
命を守ることを優先し 一周忌か年目か三周忌(その頃にはワクチンも出来てるだろうし収まっていると希望的予想)にお別れ会を華やかに設けよう、という事になりました
知り合いの方ですが コロナの影響で 旦那様が亡くなられ(コロナではない)参列したのは 奥様とご子息2人のみ 火葬場で経をあげてもらっただけ、という方もいらっしゃいました
致し方のないことってあると思います
どうか気を病まず 伝えられるときに気持ちをお伝えになってはどうでしょうか

ママリ
私がその状況なら参列しません。
葬儀でのクラスターも発生していますし、特定警戒都道府県ならなおのこと。
お気持ちをお花か弔電送ったりして、お電話と旦那さんに言付けですかね。
ちなみに、棺桶に写真はダメですがお手紙は入れれます。
私自身は県内の発症が50名以下で+親戚も近場で少ないので、人の少ない時間に拝むだけするかもですが…
県外の方が来るなら遠慮します💦
本来は不要不急の物ではなく、故人を偲ぶことなので寂しいですよね💦
最期にお会い出来ずともお気持ちがあれば、またお墓参りさせて頂けるでしょうし、故人の方も喜ばれると思います。

eri
私もゆーちゃんさんと同じような状況で悩んでいました。
お世話になったのに顔を出さないなんてって思われるんだろうなとか考えてしまい…😥
そんなときにニュースでお葬式の参列者で感染者が出たと聞いていくのをやめました。
幼い子供が2人いるので自分がかかったら子供達にもかかってしまうし辛い思いはさせたくないなと😓
落ち着いたらお線香上げに伺うと伝えました。
でも結局行けばよかったと後悔もありますし、行って感染したらいかなければ良かったって思うかも知れないですね😰私も頭の中がグルグルとため息ばかりでした!
長文失礼しました😭
コメント