
育休中の看護師が復帰時期を悩んでいます。保育園からの自粛要請で復帰が遅れ、上司からの提案もあり、経済的・家庭的な不安があります。復帰後はコロナ患者対応の病院で働く予定です。
批判は受け付けてないです。
ただ、少し吐かせてください😭
看護師をしていて今1人目の育休中。本来なら4月慣らし保育で、5月復帰予定でしたが、保育園から自粛して欲しいと言われ4月にするはずの慣らし保育ができず、その事を職場に連絡したら6月からの復帰でいいとの事。
しかし私の妊娠がわかり、そのことも含め上司に相談したところ、以下のことを検討して今週までに返事を欲しいと言われました。
①通うはずの保育園を辞めて院内保育に入れて、5月から働く。(院内保育は慣らし保育うんぬんは無いので働くその日から1日見てくれます)
②市の保育園の慣らし保育を5月にして、6月から働く。
③育休を延長して、そのまま次の子の産休に入る。
③にするとお金も厳しく息子も保育園退園です。
夫の給料だけで暮らすのも少し厳しく迷っています。もちろん私は③にしたいですが、夫自身は4月から部署異動になり給料がかなり減ってしまったことを不安に思っている気持ちと私をコロナ患者対応の病院で働かせることの不安さの両方あるようです。
もちろん、子供の命が1番ですがお金が無いと生きていけないのも事実なのかな?と。😭😭😭
ちなみに私がもし復帰後働くところはコロナ患者が普通の病棟にいるところです。ひとつのフロアをコロナの階にしたという感じです。
- あんな(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

げーまー(26)
保育園に入ったら育休延長できなくないですか?
3番は保育園決まってるので
無理だと思いますが😅
わたしなら1ですかね…
保育園どこも自粛なので…
うちも慣らし保育中でしたが
自宅保育してGW明けに保育園
行く予定ですがいきなり延長です😅

退会ユーザー
私でしたら3にします😭お金は厳しいかもしれませんが、すごく節約してどうにかなりませんか?ダメであれば両家に事情を話して少しの間援助してもらうか貸付してもらうか。これから出産されるということでお金かかりますよね💦
コロナ患者と接して息子さんやご主人が濃厚接触者となり、最悪発症するかもしれませんし。ままりんさんが罹ったら妊婦さんなのでアビガン投与出来ませんよね😭今病院内クラスター発生してて心配です。お金よりも命が大事だと思います。
-
あんな
ありがとうございます。
マイホーム購入したこともあり、少しきついです。
もちろん私も③にしてお金のことは頑張りたいです。親も年金生活者ですし、今までも十分にお金をかけてもらっていたので言いにくさもあります。でももし自分だったら娘に③にしなさい、と言うと思います😖貴重なご意見ありがとうございます- 4月22日

さっち
解決策は提案できませんが、お気持ち痛いほどよくわかります。。
妊婦でコロナにかかったら息子さんにも会えないし、薬も使えない。。
リスクが高すぎて怖いけど、収入を考えると板挟みですね😰
-
あんな
ありがとうございます。
話を聞いて貰えるだけで少し気持ちが楽になります。
私も何が1番最善か分からないですが、お金が無ければ生きていけないのも事実ですよね。今から職場を辞めて違う所でこのご時世働けるわけでもありませんしね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )- 4月22日
-
さっち
まさにそうですよね。。
命が一番大切だけど、お金ないと何もできませんよね😰
このご時世どの病院へ行ってもコロナの患者さんに接触する可能性はありますもんね。
それに病院変えると階級が下がり、給料も下がります😔
それに、妊婦さんとなると、クリニックやデイに限られてくるでしょうね😫- 4月22日
-
あんな
そうなんですよね。
妊婦だし働けたとしても期間限定な感じですし。
現状維持というか、今のところにとりあえずとどまっておいた方が無難かな、とも思います。福利厚生はいいので😖- 4月22日

ひなまま1024
妊娠初期でコロナコホート隔離の病棟復帰は怖いですね💦せめて部署異動とか考慮して貰えるといいのですが…💦
私なら②にします。保育園辞退すると下の子のこともありますし。産前産後辛いときに預かって貰いたいです。
育休中にシールドマスク作るのはどうですか?
N95使い回し。上にサージカル+シールドマスクですが、そのシールドマスクすら不足で手作りです(笑)💦せめて吸引とか必要な患者さん外してもらうとかはしたいですね💦
-
あんな
ありがとうございます。
確かに、ひなまま1024さんのおっしゃる通り、産前産後もし、という時に預かってもらえる場所があるというのはとても心強いです。せっかく受かった保育園ですし、キープしておきたい気持ちももちろあります。②にする場合部署のことも相談しほんとに身の危険を感じたら退職することも考えていることを伝えたいと思います。- 4月22日

ゆかりん
はじめまして、ままりんさん、こんにちは☺️
私も今育休中で来週復帰予定の看護師です!同じような境遇なのでコメントさせてもらいました!
来週復帰してGW明けに産院を受診し心拍確認したら報告する予定です。
なので、ままりんさんの選択肢の中では②を選択する予定です!
復帰してみて病棟、病院の状況をみてコロナが蔓延してしまうなどの恐れがあるときは産院の先生に診断書書いてもらってお休みとかできないかな、、なんて勝手にいいように考えています🥺
うちの病院はコロナ病棟がありますが一応わかれています。ままりんさんコロナ患者さんみないように異動とかお願いしてみたらどうでしょうか??
ままりんさんが一番納得する選択肢が選べるといいです💕
-
あんな
ゆかりんさんありがとうございます。
同じ境遇の方がいて心強いです。
来週心拍確認したら報告なのですね❤️おめでとうございます😻
いずれにせよ、不安ですよね。②になった場合とりあえずあまり関わらないところにお願い出来ればと思います。また、身の危険を感じたら退職することも考えようと思います。ありがとうございます😭- 4月22日

悠 はるか
わたしなら3にします。わたしの以前勤めてた病院も三年育休取れました。その制度があるのに復帰きて、やれコロナが怖いだの、配置転換してくれだの言われたら正直、なら休んでおいたらいいじゃないって言われると思います。言い方きつくてすいません💦
ままりんさんが何を一番に考えられるかじゃないですかね?コロナが怖いなら迷わず3です。保育園に通うとお子さんにも感染リスクあります。産前産後に預けられないとか、そんなのは我慢しましょう、となります。
産休に入るまで少しでも収入を得たいなら2だとおもいます。
-
悠 はるか
とくに私の病院は、育休にすれば自分のかわりに別の人を雇うことができたので余計そう思うのかもしれません。復帰してしまえば代わりの人は雇えず、自分がやるしかない感じだったので、、、そのような制度というか決まりはままりんさんの病院にはないのでしょうか?
- 4月22日
-
あんな
貴重なご意見ありがとうございます。
私はもちろん③がいいです。
最初上司な連絡したときは③の報告だったんですが、いざ面談に昨日行ったら、やはり考え直して欲しいといわれ、また夫婦で話し合って欲しいと言われたところでした。そこまで書かずすみません。
大きい病院で常に人手不足なので、常に募集しているという感じです。- 4月22日
-
あんな
↑打ち間違えました。
最初上司に連絡したときは、③で行く方向だった、
の間違えです- 4月22日
-
悠 はるか
下のコメント読みました!そのまま育休入れるようでよかったです!わたしも今妊娠7週で上に1歳10ヶ月の娘がいます、全く同じくらいのタイミングで妊娠出産なので、お互い頑張りましょう!!
- 4月24日
-
あんな
ありがとうございます!
主人の給料もかなり下がってしまったので、とても悩みましたが命あってのものだし今は無事に産むことが大事だよねとなりました。
同じくらいでの妊娠、出産ですね💓上の子も🤗❤️❤️
お互い無事に出産しましょうね☺️👍👍- 4月24日

あんな
皆様ありがとうございました。
このまま育休延長し、産休に入れることになりました😢
お金は親に借りられることになり、旦那の奨学金も、もしかすると義理の親が払ってくれるかもしれなくて助かってます。
無事に産めるように頑張ります!
あんな
ありがとうございます。
3の場合保育園を辞めるという事と、私の務めているところが最長3年育休がとれるのです。なので、延長はできるんです😖