
3歳児長男との関わり方について相談です。男の子は活発で構って欲しがり、自主休園中で家で過ごしています。下の子も手がかかるため、悩んでいます。他のお子さんを持つ方、アドバイスありますか?
3歳児長男との関わり方について相談させてください。
3歳7ヶ月の男の子と、
0歳3ヶ月の女の子を育ててます。
上の子、本来は幼稚園に通っているはずでしたが、
ゴールデンウィーク明けまで自主休園です(親が仕事でとうしても…という人以外は休んでほしいという感じです)。
緊急事態宣言を受け、
極力外出を控えてます。
散歩にも、なんだか出づらく、
日がな子どもたちと3人で家の中で過ごしてます。
上の男の子が腕白で、
走ったり、決闘ごっこなんかが大好きです。
構って構って!な子で、
一人遊びがうまくありません。
これまでは公園で思いっきり遊ばせていましたが、
遊具も怖くて連れて行くのがはばかられます…
家の中で、
例えば布団の上でプロレスごっことか、
トランポリンや小さいですが滑り台もあるので、
走り回って遊ばせてあげたいのですが、
下の子も割と手がかかる子なため、
バウンサーなんかに置いておいてもおとなしくはしていてくれず、
寝てるとき以外はおんぶして家事とか、
抱っこ紐してる感じで…
寝室に1人で寝かせて上の子と遊んであげたくても、
上の子の遊びが激しくてすぐに起きてしまいます(◞‸◟)
なので、
つい、家の中にいると、
うるさくされると下の子が起きる!という感じで怒ってしまい、
テレビを見せるとか、
ちゃれんじのエデュトイなんかでおとなしく遊んでて!
という感じになってしまいます…
旦那は、製造業ですが、
この事態を受けて残業ゼロで、
夕方5時半に帰宅なので、
そこから遊んでくれてはいるのですが、
なんだか私もイライラしてしまうのがいけないのはわかってますが、
上の子に我慢ばかりさせてかわいそうで…
なんだか笑顔が少なくなってきてる気がしてとても気になります…
つい、ユーチューブの子ども向け動画(ベィビーバスが好きです)をずーっと見させてしまってますが、
覇気がない感じで、
話しかけてもぼんやりして、
聴いてる?と尋ねても気づかないのか、
何度か話しかけないと、
ぼーっとテレビ画面を見てるような感じです…
だからといって、
テレビを無しにしても、
下の子との兼ね合いでなかなか上を構ってあげられず、
本当にどうしたものかと悩んでいます…
同じように、
下がすごく小さいお子さんをお持ちの方、
どのように上の子と遊んでいますか?
特にうちはマンションのため、
リビングから一番遠い部屋が寝室ですが、
ワンフロアということもあり、
バタバタと走る音が響いて、
下の子をお昼寝させてもすぐに起きてしまいます…
保育士をやってる友人に相談したら、
今だけだから、
ゲームやテレビも普段より多めでも仕方ないと思う、
自分も楽しなきゃお母さんが潰れちゃうから!
と言ってくれましたが…
下の子が泣いても、
しばらくほっておくくらいの気持ちで、
思いっきり上の子と遊んであげるべき?
自分も精神的にまぁまぁ参ってしまっており、
途方にくれてます…
よかったらアドバイスいただけると嬉しいです。
テレビばかりダメだよ!というご意見はごもっともだと思いますが、
厳しい批判はちょっと今受け止めきれないので、
やんわりだと助かります…
- JAM(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

mini
私はこの時間は上の子と本気で遊ぶ時間!っていうのを決めていました😊うちの場合は10時~12時は上の子の時間で、下の子は1番遠い部屋(寝室ではない)で寝かせる。寝室でマット体操など激しめに身体を動かしたり、リビングでお絵描きやパズルなど上の子の好きなことを。テレビはこの時間つけません。下の子が起きてしまったらスリングに入れてあやしはするけど、基本上の子と遊び続けます。
その2時間が終わったらあとの時間は大人しく遊ぼうねと声をかけていました😄時間を決めていたらメリハリが出るし、お子さんも大人しくするっていうのを我慢しやすいかもしれません☺️

マハロ
同じくらいの月齢ですね^_^
下の子が1人でお座りできるようになるとグッと楽になりますよ👍😊
覇気がないのは心配になっちゃいますよね💦前聞いたことがあるのは、YouTubeとかは一方通行の動画じゃないですか?しまじろうとかは一緒にやろう!とかだから、やりとりがあるから良いというのは聞いたことあります😊👌
ベイビーバスうちの長女も好きですが、私はYouTubeあまり見せないようにしてて、見せるにしてもクレープ作る動画を2人で見て「すごいねー」とか「おいしそー!」とか言い合います^ ^
関わる時間、家事の時間それぞれどちらも大切なので…大変よね💦
-
JAM
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません(◞‸◟)
上の子、同じくらいですね!!下の子がまだまだ小さいっていうのが厳しいですよね。
下の子が生まれた時は、
四月から上が幼稚園だから、
3ヶ月だけの我慢だ!と思っていたのに、
まさかまさか、こんな感じになってしまいがっかりです…^^;
YouTube、たしかに一方通行ですね。
しかし、なぜだかしまじろうよりベィビーバスみたいなのを見たがるのが不思議です…(ちゃれんじのDVDより好きみたい^^;)
なるべく、テレビでも、
会話をしながら見るのがいいですよね。
私も、これおいしそうだね!とか楽しそうだね!など、
見せるにしても少しでも子どもと関わりつつ、にしたいと思います。- 4月22日

ママス
歳の差近くて性別も兄妹同じです(╹◡╹)
ママ!見て!聞いて!一緒にしよ!
抱っこしてー抱っこーかまって〜
って感じの2人の相手1人でって無理が出てきますよね😭
しっかりした遊びしないと!というのを一度置いといて、向き合う時間を取るという事で
全員で布団(ベッド)で遊ぶのも手だと思います😊
下の子は寝かせてママはゴロゴロしながら下の子の方に行ってばぁ!とかしつつ、上の子も一緒にゴロゴロしよ〜と言いつつ捕まえてぎゅう〜からのそのままゴロゴロとか
活発な動きではないですが笑ってエネルギー使ってくれます☺️
あとは、あえてリビングで下の子お昼寝させて上の子と寝室の布団の上でぴょんぴょんしたり、布団使っていないいないばぁ!とか子供包んで大っきいあーかちゃん♬とかって横抱きしてゆらゆらすると「やめて〜」と言いつつ喜びます😆(布団の上の方がドタバタ音はマシなので)
腕白でもまだまだ甘えたい頃なので、そういうベタベタした遊びも割と喜んでくれると思うのと
何よりママと触れ合って自分と向き合って見てくれていると感じて満たされる所あると思います☺️
これは積極的にお勧め!は出来ませんが、うちの子達には大ウケなんですが
下の子を銃に見立てて抱く?抱える?様にして「あばばばばばっ!」とか下の子の名前文字って(仮名、ハナなら)「はなななななっ!」とかって軽く震わせる様にすると上は勿論下も喜んでいます🤣
ただ、めっちゃ腕疲れます(笑)
あえて下の子を上の子の遊びに参戦させる形にして、抱っこ紐前抱きして動いて遊ぶとかもしていました☺️
万が一下の子に攻撃はしない様に事前注意と、防御しつつですが追いかけっこ風とか剣じゃなく銃で戦う風だと割と盛り上がってくれたりします☺️
ただ、親のエネルギーは凄まじく削られます(笑)
-
JAM
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまいます申し訳ございません(◞‸◟)
なるほど、たしかに、
ちゃんと遊ばなきゃ、と構えてしまってる部分が大きいかもです。そもそも私がちょっと不器用なんですよね…
きっと、子どもとしては、
話を聞いてくれる、わかってくれるっていうのが大事なんですよね…うちもまだまだ甘えたい盛りです。
うちの子も銃や剣が大好きで、
仮面ライダーバルカンの銃のおもちゃあるので、
下の子を私がライフルなんかに見立てて一緒に遊んじゃうのも楽しそうですね!たしかに体力の消耗はやばそうですが…笑
私も、剣より銃のが直接当たらなくて痛くないなと思い、バルカンにしました…笑
きっちり遊ばなきゃ、と構えるんじゃなくて、
細切れでも向き合うことが大事かもですね。- 4月22日

︎☺︎DANNY☺︎
下の子は基本放置です😅
ずっとそんな感じだからか、お腹がすいた時とおむつが汚れた時以外は泣かないです😂
次男の時もそうでした!
少し下の子を放置してみてはどうでしょう🤔
とは言ってもやる事多くて子供たちの相手できないですよね😭
本当に手が空いた時だけちょこっと相手するって感じでも私はいいと思いますよ!
ママだって自分の時間欲しいし…
私はYouTube見てもらってる間に家事したり下の子の世話したりしてます!
YouTubeめっちゃ活用してます😅
-
JAM
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません(◞‸◟)
なるほど、私が、泣いたらすぐに下の子を構ってしまっていたので、
もう少し放置しても大丈夫かも…そういえば、
助産師さんにも下の子が生まれてすぐの時に言われました。
少しくらい赤ちゃん泣かせておいていいから上の子優先にしてあげてね、って感じで…
つい、がっつり家事を終わらせて、
さぁ今から遊ぶぞ!とか、
1つ1つを完璧にしてから、なんて考えがちなんですが、
隙間時間に細かく相手をしてあげるのも大切ですよね。
私も、お洗濯やご飯作る時はYouTubeさまさまです。
あまり思いつめすぎず、コン詰めすぎずで子どもと向き合ってきたいと思います。ら- 4月22日

あれむ
全く同じ月齢の娘たちを育てています!
下の子がまだ小さいので、わが家も外出を控えていて、出かけるのは下の子の予防接種とパパがお休みの時の朝の散歩くらいです。
わが家は今のところ割と下の子がおとなしくしてくれるのでどうにかなってますが、上の子も外に出られないしストレス溜まりますよね💦
わが家は本当はしたくないけど、暖かい日はベランダで日光浴をしてます。三輪車があるので楽しそうに乗ってます❗️
下の子も気持ちいいのか外だと高確率で寝ます!
あとは絵を描いたりシール貼ったりが好きなので、授乳や抱っこをしながら隣に座って一緒に遊んでます!
動画はやっぱりいつもより多めです❗️でもそれも今だけ期間限定と思って割りきってます。ストレス溜めるのが一番ダメだと思うので、極力やりたいことをやらせてます。
まだ先は長いです。気負わずお互い頑張りましょう‼️
-
JAM
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません(◞‸◟)
おお、子どもたち一緒ですね!
下の子、夜は割とまとめて寝てくれるので、
そういう部分だけでも私の体力温存ができて、だいぶありがたくはあります…!そうやって前向きに考えなくては…ですね(^◇^;)
私も、少しでも日光に当ててあげた方がいいかなと思い、
マンションだし本当はあまり良くないのかも…と思いますが、
ベランダで遊んだりします^_^
ベランダだけでも、閉じこもりっぱなしよりはマシですよね。
上の子の動きが激しくてオーバーなので、
授乳中横にいると下の子の頭に手が当たってしまったり(わざとじゃないんだけど…)危険で、ため息が…
もっとおとなしくできないものか…(◞‸◟)
絵とかシールとか好きなの羨ましいです!!
うちほんとに集中力がなくて、
机に座って…というのが苦手というか、すぐ飽きちゃって身体動かす方に行ってしまい…
私自身が、絵を描いたり絵本読んだりっていうのが好きな子どもだったので、
タイプが違いすぎて息子の向き合うのがしんどいと感じてしまうのかと思います…。
でも、やはり動画多めですよね、同じでホッとします。
幼稚園に行き出したらこうもしてられないし、
今は特別ですよね。
気負いすぎないこと、大切ですね。- 4月22日

退会ユーザー
毎日大変ですよね、お疲れ様です。
うちはそこまでわんぱくじゃないので参考にならないかもですが(^^)
外出を控えて始めたこと
●ベランダでランチ
お弁当につめたり、汁物を無くして簡単に食べられるものを作ってみんなでピクニック!そのままシャボン玉とかしたら2時間くらい潰れます!
●お料理
一緒にクッキー作りました!
こねこねしたり型とったり、好きな形にしたり楽しそうでした!出来たものはラッピングして(100均に買いに行って自分で選ぶと喜ぶ)、じいじばあばにプレゼントしました!
●絵の具でお絵描き
100均で一式買ってきてやりました。レジャーシートや新聞などを敷くのを忘れずに(;´∀`)
あとは混まない時間帯に1時間だけ公園行ったりとか、これを期に自転車の練習を始めたりとか!(これは3密でもなくオススメ)
テレビや動画に頼ってもしょうがないです。あと2週間、なんとか乗り切りましょう!
-
JAM
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません(◞‸◟)
子供の月齢似てますね!
ベランダランチ、いいですね^_^
他にも具体的にアイデアをいろいろ出してくださりありがたいです。
自転車!実家にストライダーを置いてきてしまって…
くそう、悔やまれる!
1つ年上のいとこの男の子が、
ストライダー大好きで、
この間もう補助輪なしの自転車乗れるようになってたので、
うちも頑張りたいです。
この先どうなるかわからないけど、
とりあえず2週間…ですね。
みんな同じように大変だと思います。頑張リマしょう!- 4月23日

はじめてのママリ🔰
まだ、回答しても大丈夫ですか??二人を、一人でみるってほんとにいっぱいいっぱいになりますょね😣💦
私も同じような悩みをもってました!下のお子さんは、首座りはどんなですか??私は、下の子には申し訳ないですが…首座ったら、ほぼおんぶで過ごしてました😂
おんぶしてれば、手が空くので上の子の相手もしやすくなりました✨ちなみに、おんぶ紐は昔ながらのおんぶ紐です😌✨テレビをみる機会はほんとに多くなりましたよ!ジブリから、ディズニー映画は、ほぼ制覇しました😂✨
でも、子供ながらの見方してますよ!ディズニーって、だいたい隠れキャラでてくるんですけど!私は見つけたことないのに、子供はすぐに見つけます(笑)一緒に映画見ながらキャラクターの真似したりもしてます😂
あとは、絵本!寝る前や、ちょっとテレビに飽きてきたころにこの絵本よむー?って、膝に座らせて読んであげたり!✨でも、ずっと座ってるなんてなかったですけど!それでも、絵本は膝で読める!って理解したみたいでこれ読んでーって時、膝に座るようになりました😊
上の子優先でって、頭でわかってても現実は下の子のお世話ばかりで上の子には我慢させること多いですよね😵
下の子も、日々成長していきます!その成長とともに、お母さんが楽になっていくことも増えていきますよ✨
-
JAM
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません(◞‸◟)
暖かいアドバイスほんとに嬉しいです。
実は娘3ヶ月にして8キロごえのビッグベビーで…
私も昔ながらのおんぶ紐が好きで上の子の時から家事する時に大活躍だったのですが…
今回腰と肩がやばくなってきました…(^_^;)
生まれつき3500以上あって、すっごくしっかりしてて、 新生児の時から自分で顔の向きクルクル変える子でびっくりだったんですが、
2ヶ月目で余裕でおんぶ紐いけるわ!と思い引っ張り出してきて愛用してました!
ほんとにいいですよね、両手あくし。もう少し我慢して息子と遊ぶ時にもおんぶしてようかなと思いました。
うちの子まだあまり映画などの長いストーリーを集中して見てくれず…どうしてもどんどん場面展開するYouTubeを見たがってつけてしまいます…
でも、今日はお母さんが見たいのにしよう!一緒にみて!とお願いして、ディズニーにしてもらおうかな😃
絵本も最近図書館に行けずあまり読んでなかったので、
少しずつネットなどで買ってあげたいなという気持ちになりました。
まだまだ下の子が小さいからしんどいんですよね。早く2人で遊んでくれるくらい大きくなってほしいなと思います^_^- 4月27日
JAM
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません(◞‸◟)
時間を決めて、ここだけは!って死守するのはいいですね!
今日は久しぶりに、1時間ほど公園は無しにして、お外をお散歩しました。
帰ってからも1時間だけ遊ぶと決めて、
レゴでロボットを作ったりしたら満足そうでした。少しでもいいから
向き合うってことが大事なのでしょうね。なかなか毎日完璧には難しいかもしれませんが、
できるだけそのスタンスで頑張りたいです。