
旦那の一族が里帰り出産に反対し、育児について悩んでいます。実母に頼ることは甘えでしょうか。旦那は育児に慣れておらず、一族の手伝いも期待できない状況です。どうすればいいか迷っています。
もうやだもうやだ。
里帰り出産するのを旦那一族に反対された。
旦那はバツイチで子供は元嫁が4人引き取ってる。
比べられるの覚悟して結婚したけど、今回のは本当に萎えた。病む。
元嫁は1人で子供4人育ててる、帰ったら旦那の世話はどうするんだと。
私のしようとしてることは甘えだと。
今まで旦那の言うこと聞いて好かれるために努力しろって言われてたから頑張ってきたのに。
旦那が無職になった時も私が働けないなりにお金工面して頑張ってきたのに。
一族が漁師やってて悪阻が辛くても歯を食いしばって手伝いに行ったりしたのに。
旦那が浮気して一族たちに頭下げられても悔しくて悔しくて仕方がなかったけど許してやったのに。
言い出したらキリがない。
いつもヘラヘラ笑って過ごしてきたけどもう笑うの疲れた。
今すぐ実家帰りたい。
一族たちに会いたくもないし顔もみたくない。
もうやだ。
初めての出産育児を実母に頼るのは甘えでしょうか。
実母は里帰りしてほしいと言ってきて私もそのつもりでした。
旦那は育児に慣れてます。旦那からは元嫁の時に少しでも育児のミスがあったりすると血相を変えて怒ったりしてたそうです。旦那は仕事で家はほとんど私1人です。一族たちもバラバラの時間帯の仕事なので産後の手伝いとかは全くないと思います。
本当どうしよう。
- ぐりむ(8歳)
コメント

はるか(^-^)
私も初めての育児出産は実母に頼るつもりです!
私は同居してるので今すぐにでも実家に帰りたいです!
あまりストレス溜めてはダメな時期だし帰るべだと思います!

退会ユーザー
初出産は
やっぱり里帰りですよね!♡
私も里帰りしたいですけど、
実家が遠すぎるので、
行くに行けなくて…
里帰りされてるママさん
沢山いますよ!♡
甘えでは、ないです!
-
ぐりむ
私も実家遠すぎるので最初は帰るのやめてたんですけどね。
このままだと実母に初孫を見せることができなくなりそうだったので帰る決断をしました。
甘えではないと言っていただきありがとうございます。- 6月6日

ssssssss
元嫁と比べられたって、私は私って話です。
実家の方が落ち着くし、なにかと頼みやすいです!
出産してからの体調も心配ですし実家へ戻るのをオススメします!
-
ぐりむ
覚悟して結婚したのにまさかここで比べられるとは思いもしませんでした。
実母も義母に頼ると気を使うから帰ってきなさいって言ってくれたので頼りたいんですけどね。
一族は私の産後の体調のこととか考えていないんですよね。
初産なので私もどんな体調になるかわからないのでなんとも言えないんですけど、、。- 6月6日

ちょろぺん
無視して帰っていいと思います。
その間に、いかにぐりむさんが自分たちの思い通りにならないか、考えさせるべきかなと。
夫婦のこと、子供のことに夫婦以外の者が親戚だろうが入ってきてはいけません。
助言はできても指図はしてはならないはずです。
ご主人に喝を入れて、離婚だなんだと騒ぎ出したら、真実を書面に残して「これが離婚理由ですがこんな馬鹿げた理由で本当によろしいのでしょうか?」とでも言ってやってあげてください。
-
ぐりむ
無視して帰りたいです。もう話し合いもしたくないです。
旦那は上手くいくようにもう一度話してくるみたいに言ってますが、一族みな気性が荒いのでどうなることか、、。
女は男を立てろとか色々古臭いしきたりがあるので円満解決にはならなそうです。- 6月6日

さわら
旦那さんひどいですね。
しかしひとりでも余裕ですよ\(^^)/
ふたりめ、三人目が
しんどいです。
-
ぐりむ
私が妊娠してすぐに仕事を辞めてしまったので初期の頃は色々大変でした。
悪阻もひどく入院もしたり、元嫁のことやらでも色々あり精神的にだいぶ参って今に至ります。
何かあっても元嫁と比べてくる。
やはり、2人目3人目になると大変ですよね。
旦那は次も欲しがってますが、こんなことになるなら子供に兄弟作ってあげられなくて可哀想だけど1人でいいかなって思ってしまいます。- 6月6日

Hina
育児、本当に本当に大変です。私はグリムさんに、里帰りしてほしいです。。
少しでも安らげるほうにいたほうがいいですよ。。
-
ぐりむ
育児大変ですよね。私はもともと極度の子供嫌いで扱い方がわからない状態で大人になりました。妊娠してから気持ちが変わり子供嫌いはなくなったのですが扱いが全くわからないので頼れる人のところに帰りたいです。
気持ちに余裕を持ちたいです。- 6月6日

がんぺーちゃん
ひどいです(T_T)
まずこんな言い方したら失礼かもですが、バツイチの人と結婚してあげて、浮気もゆるしてもらえて、つわり中なのに仕事の手伝いさるこんないい嫁に、その上文句ゆうなんてめっちゃむかつきますね(T_T)
甘えじゃないですよ!
初めての育児はわからないことだらけで、絶対実母いてもらったほうがたよりになります!
ぜーんぜん甘えじゃないです!!
-
ぐりむ
こんな言い方するのも悪いのですが、色々犠牲にして支えてきたのになって本当思ってしまいます。
妊娠したと同時に仕事辞めて公共料金の支払い怠って泣きつかれて仕方なく貯金崩して立て替えたりしてたのになって。
私が優しくしたことなので仕方がないのですけどね。
甘えじゃないと言っていただきありがとうございます。- 6月6日

レイ
それを甘えと捉えられると、今後ほとんどのことが甘えと見なされるでしょうね。出産はそんなに甘いものじゃないです。元嫁が離婚した理由はわかりませんが、私ならその状況から抜け出したくなります。というか4人も引き取ってもらっておいてぐりむさんと比べるなんて、親族の方、言語道断ですね。
強く出て良いと思いますよ。
里帰りすべきです。
-
ぐりむ
そうなんです。
旦那と元嫁はかなり苦労してきたみたいなので、やはりそこばっかを比べられてしまいます。
やはり強く出ていいですか。
こんなことになってしまい弱気になってしまいました。
ありがとうございます。- 6月6日

Asami.s
えっ甘えじゃないですよ?
むしろ、産後の床上げって言葉知ってますか?と言っちゃいそうです...。
-
ぐりむ
甘えじゃないと言っていただきありがとうございます。
初めての出産なので出産もそうですが産後どのような状態になるか想像もできません。
でも実母も友達たちやママリの方たちもみな大変と仰っているのでやはり頼れるなら頼りたいです。
でも一族みなわかってくれないんですよね。
どうしてかなーって思っちゃいます。- 6月6日

ゆきんこ♡
私は初産でしたが
里帰りしなかったです!
自分が思ってたよりも
すごく大変でしたし身体の負担も
辛かったですヽ( ຶ▮ ຶ)ノ!!!
里帰りしてもよかったんですが
まず、里帰りしなかった理由が
旦那さんと離れたくないのと
新生児という時間を本当に大切にしたく旦那と育てたかったからです。。
うちは再婚同士で子ナシだったので育児はお互い初めてだったのですが、毎日育児に家事…朝のお弁当まで作ってましたが何とかやってこれました♫(笑)
本当大変でしたし辛くて泣いた日もたくさんありましたが、あっと言う間に終わってしまいます。
今、息子が半年なんですが
旦那が面倒みなくてももう1人欲しいって思います。確かに手伝ってくれるのに越したことはないですが!!本当に可愛くて旦那とか二の次です(笑)
漁師の嫁と言う事は
とても大変だと思います!
時間が真逆ですからね|д꒪ͧ)
夜中不安でいて欲しくてもお仕事って思うと実家帰りたいと思いますよ(*゚▽゚*)甘えじゃないです!
きっとお母さんも安心ですよ!!
自分が1番したいように行動するのがいいと思います♫
なんか、旦那一家に反対されて
って言うのが引っかかるので
よく話し合った方がいいかもです!!
初産でしたら、義母は時に里帰り進めるのが多いので.
-
ぐりむ
私も最初は里帰りする予定なかったんです。
ゆきんこ♡さんのおっしゃってる通り、旦那と離れたくないのもあったし、2人で子育てや出産に取り組みたい(もちろん病院でです)新生児の時期を2人で大切にしたいと思ってました。
しかし、上のこととはまた別のことで揉めたときに旦那から実家に帰ってくれて構わないって言われてから少し気持ちが変わったのもあります。内容は長くなるので割愛します。
それから上のことがあれよあれよとあり意思も固まっていったんですよね。
話し合いしたくなくてもしなきゃいけないですよね。憂鬱になります。- 6月6日

退会ユーザー
旦那の世話はどうするんだって…
旦那は子供じゃないし、いい大人なんだから自分の事くらいできますよね(^^;
産後ってしんどいと思いますし家の事、旦那の事なんて多分私は後回しだと思います。
それでミスしたりしてグチグチ言われるのも嫌ですよね。
それに旦那様が育児に慣れてるからといって昼間ずっと一緒に居てくれる訳じゃないし
つきっきりで赤ちゃんのお世話するのはママですし
ママさんが無理のないようにするのが一番だと私は思います。
甘えなんかじゃないと思います!!
-
ぐりむ
本当ですよね。
どんな感じになるのか想像がまだ着かないのですが、私も家事など後回しになりそうです。元々極度の子供嫌いで妊娠してからは子供嫌いではなくなりましたが子供の扱い方が全くわかりません。
育児慣れてる旦那からしたら私の行いでイライラして怒られるのも目に見えてるので今回のこともあって今から憂鬱です。
甘えじゃないと言っていただきありがとうございます。- 6月6日

ちゃん
一体誰のための里帰りだと思っているんですかね?産後の体の大変さ分からないことないはずですよね?反対される意味も分かりませんしご主人のお世話は誰がするんだと言われているようですが、ご主人のお世話はご主人自身でできますよねって感じです。子供じゃないんだから...。
初めての出産、育児、全て手探りで不安で大変でそれをお母様に頼ることは甘えだとは思いません。もちろん出産から育児まで1人でされてる方もいますが、各家庭いろんな事情があって、協力したいと言ってくれる人がいるなら喜んで頼ります。甘えさせてもらえます。それくらい大変でした。
人のご親族ですが、本当腹が立ちます。優先すべきなのは旦那様のご親族の意見ではなく、赤ちゃんの母であるぐりむさんの意見、体調、気持ちだと思います。ここは強く言っていいところだと思います。
旦那親族って本当めんどくさいですよね( ; ; )
もしだったらぐりむさんのご両親にも事情を話してご両親からも一言言ってもらうとかどうでしょうか?
問題が早く解決することを祈っています。
-
ぐりむ
色々としきたりとかめんどくさい一族なんですよね。
産後1カ月くらいで帰ろうとしても旦那からは、子供が可哀想だから3ヶ月は帰ってくるなと言うけど一族は違うこと言うし、、、。
旦那は慣れてるだろうけど私は初めての育児なのでわかってほしかったです。
九州ー関東の距離なので実母初孫見せたいのもあるし頼りたいです。
強くでてみます。- 6月6日

ゆかりん
帰るべき!!
私は長女の時は里帰りさせてもらえず、次女の時はすぐに連れ戻され、今回3人目だけど絶対帰ってやるぅ~❗❗って思ってます(# ̄З ̄)
ずっと心に残りますよぉ~ケンカの度に思い出してイライラしてます(笑)
産後の恨みは引きずるんだから~❗❗(。-∀-)
-
ぐりむ
そうですよね。私も帰りたいし友達たちも同じこと言われました。
妊娠中の恨みは今後続くとよく聞きます。
本当その通りだと思いました。- 6月6日

退会ユーザー
そんな人達には任せらんないので帰ります。
-
ぐりむ
産後手伝ってもらえないの目に見えてます。
めひなさんだったらもう一度話し合いして帰りますか?それともしないで帰りますか?- 6月6日
-
退会ユーザー
話し合っても同じだと思うので帰ることだけは伝え、帰ります。ぐりむさんは子育て初めてなのに、なんかあってミスして旦那に怒鳴られたりしたらたまったもんじゃないです。むしろ離婚を考えるかもしれません
- 6月7日

いっちゃんmama♡
変わってる義家族ですねヽ(´o`;
里帰りと旦那の世話は別物ですよ。
里帰りしてもしなくても産後は絶対に旦那の世話なんてできるもんじゃありませんよ。
むしろ旦那さんが奥さんのフォローすべきなのです。
元嫁子ども4人育ててるのと産後を一緒にするのもおかしい話です。
もう、自分がしたいようにすればいいですよ。
言葉悪いですが、義家族頭おかしいから
無視した方いいですよ。
まともじゃないです。
実家に帰ってゆっくりお過ごしください。
文句言われても無視です。
-
ぐりむ
本当変わってる家族です。
旦那の世話って、、家政婦かよって思いました。
よく妊娠中も旦那さんが色々手伝ってくれるってみなさん言ってますが、私の旦那はみんなほど手伝ってくれません。
まぁそこは私自身望んでないので全然いいんですけど、この調子だと産後のフォローもないですね。
いつもいつも元嫁と比べられます。
悪阻酷くて入院しても比べられる始末。
うんざりです。
まともじゃないですよね。
もう無視したいです。一族たちと同じ町に住みたくないです。
暖かいお言葉ありがとうございます。- 6月6日

あやりんこ
てゆーか、上の文であげていた愚痴を全部言ったらよいのでは?旦那の浮気も頭下げたから我慢して許してやった。本当なら慰謝料だ!上の文書のことを、これだけ我慢したり許したりしているのに里帰りすら許されないのか!と。義理家族が睡眠削って世話手伝って食事も全て世話してくれるのか!と。
甘えとか言うなら旦那自身の仕出かしたオトシマエを今つけろや!と。
-
ぐりむ
言ってやりたいです。
しかし、元嫁も義母も旦那の兄弟妻たちも親たちに頼らずしてきたみたいなのでそれが当たり前のようになってるようです。
みんなができてお前ができないのは何故か?って話しになってるそうです。
あぁ、、そうやって文句言ってやりたいです、、。でも怖くて言えない自分がいます、、。- 6月6日

鯵のなめろう
ママがのんびりリラックスできる環境が赤ちゃんにとってもベストだと思います。病院から推奨されているからと話してみるのはいかがでしょう。昔の考えをもつ古いタイプの一族なのでしょうね。面倒ですね。奥さまの味方をしてくれない旦那さまにも困りましたね。お心お察し致します。無事里帰りできるよう応援しています。
ぐりむ
ストレス溜めるのよくないですよね。
2週間後に帰るのですが、こんなことになってしまったので今すぐ帰りたいです。