
生後8ヶ月半の赤ちゃんが離乳食を食べなくなりました。ベビーフードも口を閉じて食べません。立たせると食べることも。食事に悩んでいます。
生後8ヶ月半です。
離乳食を食べなくなりました。
今まではすっごい食いつきで
好き嫌いなく食べてくれてたんですが…
ベビーフードなら食べてくれる日もあるのですが、
口を固く閉じて、開けてくれません。
最近つかまり立ちをするようになり
立たせておけば食べてくれる日もあります。
食べるからといって
ベビーフードばかりにするわけにもいかないし、
立たせて食べさせるのも微妙ですよね😭
どうしたらいいのでしょう😭😭😭
- いずみん(5歳6ヶ月)
コメント

usaton
ベビーフードに野菜など細かくしたの混ぜて食べさせたり、お粥を混ぜてみてはどうですか?
ベビーフードだけよりも栄養取れますし、食べない物を出し続けてもいずみんさんもストレスになるだろうし。
いずみん
なるほど🤔
混ぜてみます!
ベビーフード使っても
座って食べてくれないんです😭
usaton
お行儀よくするのをとるか、食べるほうを優先させるかだと思いますが。
私はとりあえず椅子に座らせてみて食べないなら、立たせてたべさせちゃいますかね!
でも毎日とりあえず座るようにはさせると思います😊
いずみん
そうですよね😭
立たせて食べさせてたら
1歳すぎても座ってくれないと
いう人もいたので…
どちらを優先するべきか悩んでました😭