![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供が下痢気味で、未消化が続く場合は、野菜なしのおかゆや具なしのうどんが良いでしょう。整腸剤を処方してもらっても効果が不安定なため、消化しやすい食事を考えると良いです。
1歳くらいの子が下痢をしてる時って何を食べさせたらいいですか?💦
食欲はあり、機嫌もいいし熱もないのですが下痢、下痢気味な軟便が続いています💦
整腸剤を処方してもらい、ねりあんくらいの硬さになったりまた下痢になったり…
未消化で納豆や人参がそのまま出てきたりしています。
この場合、未消化が続く限り栄養面はとりあえず置いといて食欲があっても野菜なしのおかゆのみとか、具なしのくたくたに煮込んだうどんとかの方が良いのでしょうか💦
- ぴぴぴ(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
水分補給をしっかりして、お味噌汁、うどん、おかゆ系がいいよって言われるました!
はやく治るといいですね😭😭😭
![くろーばー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろーばー
お腹が緩い時は、うんちと同じ固さを基準にすると良いって小児科で言われました。
ちなみに、まだ食べないと思いますがゼリーとかは、食べやすいですがお腹壊してる時には良くないそうです。
-
ぴぴぴ
なるほど!なら野菜も離乳食初期くらいドロドロにすればいいのですね✨
ゼリーはダメなのですね!
教えて頂きありがとうございます😭❤- 4月20日
-
くろーばー
ちなみに、野菜類なら、
「柔らかく煮て裏ごししたにんじん、かぼちゃ、かぶ、ほうれん草、キャベツ、じゃがいも」
タンパク質は
「豆腐、スクランブルエッグ、卵とじ、ささみやヒレなど赤身の肉、白身魚」
なんかが良いらしいです。
避けた方が良いのは、さつま芋や納豆、ごぼうやきのこ、海藻類などの繊維の多い野菜、香りの強い野菜、柑橘系、いちご、梨
や
脂身の多い魚、固茹で卵、脂肪の多い肉
だそうです。- 4月20日
-
ぴぴぴ
わーー詳しくありがとうございます😭✨✨
さつまいも、納豆、繊維の多いキャベツ、いちご食べさせてました😱😱
参考にご飯の用意します!
ありがとうございます!!!❤- 4月20日
![えりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりか
下痢の時は柔らかいものがいいですよ!
くたくたに煮たうどんいいと思います◡̈
-
ぴぴぴ
くたくたのうどんですね🤔
その場合具なしの方が良いのでしょうか💦
回答ありがとうございます😭✨- 4月20日
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
おもに水分摂取のみでもいいと思います!
その場は経口保水液やポカリスエット等、吸収されやすいものにします!
少し良くなってきたら10倍粥から始めて様子を見つつ食事を消化しやすいものから戻していくといいと思います!
-
ぴぴぴ
食欲あっても食べさせない方がいいのですかね💦
今水分補給に麦茶飲ませてるので、経口補水液明日にでも買って麦茶やめて飲ませてみます💦- 4月20日
-
うさぎ
今のお子様の状態にもよるかとは思うのですが、まず下痢の原因ってわかりますか?これがウイルス、細菌によるものであれば身体も戦ってますので、せめて水下痢や回数が多いうちは液体類だけで、改善が見られ始めたら消化しやすいお食事をあげてもいいかと思います!
そして、発熱なく下痢を繰り返してるのが気になるのですが期間はどのくらいですか?下痢の原因は胃腸炎のみでなく、他の病気の可能性もあります!あとは体質や食品の中にお子様には合わなくて下痢を起こしてるものがある場合もあるので、続くようなら胃腸炎以外の可能性も考慮してもう一度お医者さんに行ってみてくださいね!
私は保育士なのですが、働いてる園に軟便が続いて胃腸炎ではなくそういう病気だった子もいたのでちょっと気になりました💦- 4月20日
-
ぴぴぴ
小児科では吐いたかどうか、食欲があるか聞かれ、吐いてもないし食欲もありますと答えたら整腸剤をくれて終わりました💦
なので原因はわからずです…
以前はむしろうんちが固くてお尻が切れてしまったり便秘気味で、うんちを柔らかくする薬を飲んでいました💦
保育園に4月から通いだし、今までうんちは1日1回だったのが先週の月曜日から1日2回、薬を飲まなくても柔らかいうんちが出始め、水曜日辺りから徐々に回数が増えて小出しの下痢、軟便になり木曜日に小児科で整腸剤を処方してもらいって感じです…なので今日で5日目です💦
初めは保育園でのストレスや保育園での給食が今まで家で食べていたものと違うからお腹がびっくりしてるのかな?と思っていたのですが、ちゃんと下痢の原因を調べてもらった方が良いですかね💦
小児科では吐いてないし食欲あるなら整腸剤飲めば平気~って感じだったので私も早く治るといいなーって楽観的でした😭
長々すみません💦- 4月20日
![うさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ
保育園に通い始めたのですね!
そうなると、確かにストレスや給食の食材の違いはや、保育園でなんかもらってきた可能性は十分にありそうですね!
5日目くらいで改善は見られてますか?もしなにも変わっていないようなら前回から1週間程度でもう一度受診されてみると安心かもしれないですね!
-
ぴぴぴ
土日で小出しなのは変わらないけどねりあんくらいの硬さに変わり、家では熱もないので(保育園では37.6℃出たりします💦)今日保育園に連れていったのですが、保育園ではオムツに染み込むほどの未消化の下痢、熱も37.8℃で呼び出されて帰ってきましたが、家では36.9℃の平熱で、うんちも下痢ではなく軟便です😢笑
とりあえず下痢が治まるまで保育園はお休みすることにしたので、家でも改善しなければもう1度受診してみます!!!
お話聞いて下さりありがとうございました😭❤- 4月20日
ぴぴぴ
その場合具なしの方がいいんでしょうか💦
ありがとうございます😭❤