※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子のトイレトレーニングが進まず、不安に感じています。オムツを取れたけれどおしっこの間隔が短いため、まだ早いのか悩んでいます。

トイレトレーニングについてです。

2歳9ヶ月の息子のトイレトレーニングがすすみません。
2歳前後の頃はきちんとトイレ行くと言ってしていましたし、うんちが出ることもありました。

どんどんできなくなっている感じです。

私は焦らずそのうち取れるからのんびりタイプで過ごしてきたんですが、最近になってあまりにもしてくれなくなり不安になっています。

トイレに行くのはアンパンマン のぬいぐるみで誘って行くようにはなりましたが、1時間くらいでそのままパンツにおしっこしていたりです。(遊びに夢中になっていたからかもですが)


知り合いからはうちはオムツ取れたけどまだオムツなの?とか言われて少しショックでした。


月齢的には取れても良さそうですが、おしっこの間隔が短いようなのでまだ早いんですかね?

コメント

miichan(22)

2、3時間あかないのであればまだ早いかもしれません💦
長男は2歳半頃からトイレ教えられるようになり3歳半に取れて、長女は2歳前からトイレにいきたがり今も日中は教えられるようになりました。

個人差があることと、男の子と女の子ではやはり男の子は少し遅いような印象もあります。

他人の言うことは気にせず、自分たちのペースで大丈夫ですよ(^^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    そんな言い方されたのは心外ですが、人は人ですよね。
    そのこその子のペースがあるし、頑張らずにこれからもやって行こうと思います!
    ありがとうございます😃

    • 4月22日
つっつん

自分の子供の話ではないのですが、同僚のお孫さんが小学生に上がるまでオムツが取れず、不安になって小児科に連れて行ったそうです。先生は「子供によって発達スピードは本当に様々。まだ体の準備が出来ていないだけだから心配しないで見守っていてあげて!」と言われたそうです。結局その子は小学校1年生に上がった頃にピタリとおねしょしなくなったそうです。私の周りの先輩ママさん達は「無理して外そうとすると親も子もストレスだし、大人になってもオムツ取れない人はまずいないから!」とアドバイスをくれました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね…
    親も子もストレスになってますよね😩特に今は外出もできないのでなおさらですよね😵
    ボチボチやって行こうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 4月22日