※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の長男、ごはんを食べるのがとても遅いです。偏食というよりは…

2歳9ヶ月の長男、ごはんを食べるのがとても遅いです。
偏食というよりは食べることにあまり執着がなく、食べている時に弟など他のことが気になって咀嚼が止まったり、歌い出したりします。食べないならもう下げるということもしましたが、嬉しそうに片付けて遊びに行ってしまって全く効果がありません。身体が大きい方ではないので、できれば食べさせたいのですが....。量が極端に多いということもありません。
口に運ぶのも咀嚼も飲み込むのも全てが遅いので、夫婦で朝からイライラしてしまいます。うつわやカラトリ一、ごはんの形状を変えてみてもあまり効果は見られません。もうどうすればいいのか...ごはんの時間がくるのが苦痛です。

コメント

ママリ

うちも上が食べなくて、食に興味がないので食べないと下げてもむしろ喜ぶくらいですが、もうそれならそれでおしまいにしてます。
頑張るだけ疲れるので💦

はじめてのママリ🔰

まさに今全く同じこと思ってます😂
お茶碗半分ちょっとくらいのご飯とおかず少し食べるのに40分近くかかったり、口の中に5分くらいずっと入れたまま違うことしてたり、うちも色々試しましたが効果はあまり無く、ご飯の時間イライラします💦
自分で食べるのがめんどくさそうなので最終的には追いかけ回して口に入れてますが、もう余裕ない時はフルーツなら食べるのでそれで栄養取ってもらってます、、笑
息子も細身なので分かります。
食べないからほっとくってわけにもいかないですもんね😥