※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kn.m
妊娠・出産

20週の妊婦です。糖代謝検査で数値が高く、食事改善が必要と言われました。運動も考えており、お散歩で糖代謝を上げる効果があるか不安です。

現在20週の者です。
検診で糖代謝検査(おそらく糖負荷検査だと思います)を受けました。
結果は糖代謝が落ちているようで、食事改善をする様に言われました。150くらいの数値だったと思います。

コロナで3月末から仕事がお休みになってしまってから、必要以上に外に出る事を控えるようになってしまい、毎日お家でロクに動かない生活をしておりました。
初期の頃に切迫流産になり安静にしている期間があった為、その習慣がいまだに抜けず、家事もあまりしない生活でした。

食事の量は妊娠前と比べてさほど増えておらず、
増えたものは、
1人で家にずっといるストレスもあり間食(主に甘いもの)と、活動しない時間です。

また先生からは「野菜から食べるように」と血糖値をあげない方法を教えて頂きましたが、妊娠前から血糖値を気にしており(持病がある訳ではなく、仕事の際、食後の眠気を防止する為に)妊娠前から汁物→野菜→お肉→炭水化物の順に食べる習慣を心がけておりました。
「妊娠すると、代謝が落ちるのは当たり前なんだけど」と先生がフォローしてくださったのですが、以前より気にして習慣付けていたので結果がショックで…😭

今後食事改善をしていくのですが、
同時にお散歩など、体を動かす事もしていこうかなと思っております。

ただ、運動(お散歩)について取り入れるように言われた訳ではないので、効果があるのかどうかが分かりません。

お腹の状態を第一に考えながらのお散歩になりますが、歩く事で糖代謝を上げる事に繋がりますか??
ご存知の方、経験談など教えて頂けましたら幸いです。

よろしくお願いします。

コメント

deleted user

妊娠糖尿病で負荷テストも引っ掛かりました😅
運動も血糖値下げますが私はウォーキング2時間してやっと下がった感じでした💧
妊娠中はホルモンの影響で血糖値上がりやすく大変だと思います💦
私は野菜増やしてご飯の量を減らしたり、無糖ヨーグルトにバナナを細かく刻んだやつを混ぜて食べたりしてました。
あと先生に聞いて蕃爽麗茶飲んだりしてました☺️
お菓子類は食べてもチロルチョコ3個までにしていたおかげがわかりませんが出産まで血糖値がそこまでひどくなったりしませんでした😊
ただ産後に食欲爆発してしまい産後の検査もアウトで定期検診になりました😭

  • kn.m

    kn.m


    2時間のウォーキングでやっと、ですか💦
    効果が薄くてもやらないよりはマシですかね、期待しすぎず無理しない程度に取り入れようと思います。

    先生からは
    「外食で例えると、ご飯を食べず、メインのお肉料理やお野菜などを食べるようにして下さい」
    と言われ、診察直後はさほど不安が無かったのですが、
    よく考えてみますと炭水化物って大好きな食べ物が多いので結構辛いなと感じショックで。

    産後の血糖値のリバウンドも怖いですね😭
    しばらくは間食はもちろん、食事改善に努める必要がありますね😞

    1ヶ月後の検診でまた検査する様なので、頑張ってみます!
    経験談を教えて頂きありがとうございました✨

    • 4月20日
とん

糖尿病情報センターのサイトに「糖尿病の運動のはなし」に詳しく載っていたので調べてみてください!
有酸素運動(ウォーキングなど)や筋力トレーニングはインスリンの効果を高めるそうです☺️
おうちで出来る軽い運動の仕方も載っていましたよ☀️😊

あとはやはり間食(甘いもの)は血糖値を高めに推移させる原因になるので、間食を減らしたり内容を見直すことも大事です🌷
ちなみに私もその頃検査にちょっと引っ掛かったので間食はこんにゃくゼリーなどのあっさり系に変えて、野菜沢山食べていました。その後問題なしです😌仕事でよく動いていたので運動は特に追加していませんでした☀️

  • kn.m

    kn.m


    貴重な情報をありがとうございます!✨
    学生時代は運動部で通勤も極力歩いたり、体を動かす意識をしていたのですが、今の不要不急の外出自粛生活もあって筋力の衰えや体力の低下を感じていたので、運動や筋力アップの仕方を教えて頂けて非常に嬉しいです!😊

    先生から「炭水化物は抜きなさい。メインにも糖は含まれてるからそれで充分」と言われてしまい、ご飯もほとんど食べられない生活になりますが、間食はもちろんせず、運動も取り入れて頑張ってみようと思います!

    1ヶ月後の検診で検査する様なので、そこで改善出来るように心がけます!
    貴重なお話をしていただきありがとうございました✨

    • 4月20日
  • とん

    とん

    妊娠中って血糖値といい本当に大変ですよね😂
    炭水化物は冷えてると、デンプンがレジスタントスターチに変化して腸での吸収が抑えられるそうです。温かいごはんより冷たいごはんの方が糖の上昇が緩やかになるので、どうしても食べたい時は試してみてください☀️
    あんまりストイックになりすぎるのもしんどいので、無理されませんように😌

    • 4月20日
  • kn.m

    kn.m


    温度で糖の上昇が変わるとは知りませんでした!😳
    1ヶ月の間できっとご飯が食べたくなる瞬間が何度もあると思うので、その際は温度も気にしたいと思います!!

    食事改善生活1日目ですが、
    朝、昼はとりあえずストレスを感じる事なく過ごせています!😊
    無理しないよう気を付けつつ努力します☺️
    ありがとうございました✨

    • 4月20日
deleted user

私は182でした。
食事の順番と内容を意識して4日後の再検査では基準値を大幅に下回りクリアしましたよ!