
娘の躾に悩んでいます。食事や安全など、どこまで指導すべきか迷っています。自分の厳しい育ちが影響しているようです。皆さんはどうしていますか?
子供の躾について
もうすぐ4歳になる娘に毎日毎時間
あれはだめ、これはだめと言っている気がして
自分でもこれは親として世間的にやってはいけないことを教えているのか
私の価値観をおしつけてしまっているのか
わからなくなるときがあります
食べ物の好き嫌いも、嫌いなものは食べなくていいという人だっていますが
私は野菜を全部残してデザート頂戴と言われると、野菜少しは食べてからねと言ったり
危ないことをしても見守れる人もいますが
怪我ですまないことになったらと思うと、そこから降りてとか、棒を持って走らないでとか伝えています
テレビもずっと見てるのをあと何分で終わりにしようねとか
お菓子をあれもこれも食べたいと言っても
これは体に悪いからこっちにしようねとか
娘のやりたいことを全部阻止してしまっているようで、、
もともと私は両親が世間体を誰よりも気にする人で厳しくあれもだめこれもだめと育ったので
さじ加減がわかりません
みなさんはどうしていますか?
- まき

初めてのママリ🔰
3歳5ヶ月の男の子を育てています。
私も同じ感じですよ。
遊ぶおもちゃとか遊び方まで支持しているならちょっとやり過ぎかなぁと思うんですけど、私も嫌いなものだけ残してデザートを食べると言われたら1口だけ食べてと言いますし、テレビもあまり見すぎていたら一旦やめようねと声をかけて嫌だと言われても一旦やめさせます。
他にも叩かないとかそれ触らないでとか料理していて暑いものの近くに来たときにはこっち来ないでとか言っちゃいますけど言葉悪かったかなとは反省しますけど注意したことについては悪いことではないと思っています。
うちの親にもいろいろ言われましたが自分の親が世間体ばかり気にしていたかというとそれは疑問でそういう風に育てられたのでそれが当たり前と言う感覚でいます。
良いことか悪いことかまだ判断がつけられないのがこの時期なのでどうしても口うるさくなっちゃいますよね。私は起こらない子育てってできないです。

退会ユーザー
まきさんが注意されている内容は、全てうちも注意しています‼️
ご飯を残してデザートと言われたら、それぞれあと一口ずつは食べなさいと言います。
棒を持って走るとか滑り台で逆走とかは人に当たって危ないからダメにしてます。
テレビなども時間決めて終わらせます。
お菓子は、時間を決めて内容はこちらが選んだものをあげます。たまに一緒に選んだりもしますが、体に悪そうなやつは誘導しちゃいます😅
うちもダメダメ言い過ぎかなーって思うこともありますが、このくらいは律しないといけないかなと思ってます。

mama
同じくらいですかね?
うちの子は元々偏食で野菜を食べません💦
なので食べなくても仕方ないと思えるようになってます。
普段は食べるものを出してなるべくその出されたものだけ完食するようにしてます。
もし完食しなければおやつはなし。
そういうルールを決めて
なるべく食べてもらうようにしてます!
危ないことしてる時だけは本気で怒ります。
そもそも危ないことする前に阻止します( ˊᵕˋ ;)
危ないけ他のことして遊ぼう!など言って気をまぎらわせてます!
テレビに関しては私が言える立場じゃないので
寝る時とかに「寝るからテレビおーしまい!」って言って消します💥
お菓子に関しては気にする人は気にしてもいいと思います!
ただ我慢をさせちゃうとどこかで爆発しちゃってそればかり食べる時期が出てくることもあります😭
実際私も我慢ばかりさせられて自分でお金稼ぐようになってからすごい食べ物に対して執着するようになってしまいました(´;ω;`)
まずはルールを決めてはどうでしょう?
子供の食べるおやつはこれだけ
欲しがるものは隠す、または家に置かないなど……
ご飯も食べないならおやつはないよー!って先に伝えたり食べなければそれを伝えたり?
子供はダメダメと言われるとしたくなる本能みたいで😭
こちらもまたイライラしちゃうし🥺💧
だったらルールを決めて普段からそれを教えて理解してもらうようにすることが1番かな?と思いました😭
コメント