※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴ですが、実母のやり方にものすごくモヤモヤして、来るたびにストレ…

愚痴ですが、実母のやり方にものすごくモヤモヤして、来るたびにストレスがたまります。

我が家の朝食は菓子パンなのですが、それを見て母が「子供に体に悪いもの食べさせて...」とぶつぶつ文句を言ってきます。
言い訳をすると旦那も私も絶対パン派+共働きで作る時間がないので(これは休職中でもやってないので完全に言い訳ですが💦)菓子パンに頼ってます。
その代わりといってはなんですが、昼は保育園の給食だし、夜はなるべく栄養のバランスよく、子供もちゃんと食べれるよう工夫して作っているつもりです。

おやつももう5歳なので休みの日にはチョコやアイスなど食べたがるものをある程度は許していますが、「こんなもの虫歯になるよ!」といちいちチェックしてきます。

そのくせ、子供がお腹すいた〜と言えば夕方でもおやつ(かっぱえびせん、サッポロポテト、バナナ、果汁100%のグミなど)を食べさせるんです。私が「もう夕方なのに食べさせないで!」と注意すると「このおやつは大丈夫」と謎の言い分。
当たり前ですが、晩ご飯はほとんど食べれませんでした。

たまに実家で子供の晩ご飯を出してくれるのですが、納豆ごはん、スクランブルエッグ、みかん、青汁(野菜が摂れるから)などで出してもらって言うのもなんですが料理とはいえません。ちなみに父には毎日同じ水炊きを出してるそうです。

私も完璧な子育てしてないし、見てくれるのはありがたいし、子供も母に会いたがるのであまり角を立たせたくありませんが、食べ物以外にもすぐにあれはダメこれはダメと口うるさいのでストレスがたまります。

コメント

初めてのママリ

もし、nicoさんが悪いような育児(命に関わらない程度に)してたとしても
お母さんには口出す権利ありません。

だってnicoさんのお子さんですもん。
夫婦で意見し合うのは大事ですが、
責任を取るのも夫婦。

お母さんでは無いです。
お母さんがもし、どれだけ正しかったとしても(この件だと正しくはないけどww)
口出すなって話です