
実家がすぐ近くでよく行っていて、親が70過ぎている方、今でも変わらず…
実家がすぐ近くでよく行っていて、親が70過ぎている方、今でも変わらず実家に行っていますか?
旦那が3交代勤務なので、夜いないときに夕飯やお風呂を実家で済ませることが結構あるのですが、少しずつ市内でコロナが出て来ているので、変わらず行って良いものか悩んでしまいます。
もしも、自分や娘が菌を持っていたら、高齢の親に移したらと思うと、行くのを我慢した方が良いんじゃないかとも思うんですが、
旦那がいないときに実家に行って、母と話すことでかなりのストレス解消になっていたので、それが出来ないと思うと今から憂鬱で…
と言っても、父や同居の兄(独身)は仕事しているし、母もスーパーに普通に買い物に行っているみたいです。
旦那が少しの時間でもいるときは良いんですが、勤務の時間帯によっては、午後に起きてきて、ごはんを食べてシャワーしてすぐ出勤なので、話す時間もなくて、そうすると子どもと二人で過ごす時間が長く感じてしまって…
なかなかごはんを食べない子なので、特に食事の時間に二人きりというのがすごく辛くて、二人きりだとイライラして怒ってしまいます😢
それを回避するために実家に行っているというのもあるので、余計にどうするべきが悩みます。
- あーみー(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

ちびmama
実家が同じ県内にありますが、私はコロナを気にして行かないようにしています。
もし自分が保菌していて母や祖母にうつって亡くなってしまったらとか、母から息子にうつって…を考えて、会っていないです。少しでもリスクを減らしたいと思っています。
本当は会いたいし、頼りたいけど大好きだからこそお互いのために会わないです。
7月に第二子が産まれる予定ですが、里帰りや手伝いも無しでワンオペでがんばる予定です。

ママリ
今は会わない事が一番です。自分自身が保菌者であるかもしれないと思い行動した方が良いかと思います。もし高齢のお母様に移してしまったら一生後悔する事になると思います。。
子育てお辛いかもしれませんが今は耐える時だと思います。
後悔しない選択を🙇♀️
-
あーみー
本当にそうですね。
無症状でも保菌していて、人に移すかもしれないと思って行動する。
ニュースで何度も言っているので、今は耐える時だと思って、頑張りたいと思います。
コメントありがとうございました❗- 4月19日

あ
行かない方がいいと思います😓
お母さんだけでなく、自分や子供にうつったらとは考えないのでしょうか?
私だったら自分と子供が感染することが一番嫌です。
軽症で済めばいいですが、そうでなければ子供に苦しい思いをさせてしまいますし、自分がもし入院となったら誰が子供を見るのか…。
子供と一日中一緒にいるのは疲れることもありますが、それでも皆さん自粛できる方は仕方なく保育園や幼稚園休ませてるんですよ。
出掛けてたら意味ないと思います。
テレビ電話などで話されてはどうでしょうか。
-
あーみー
子どもに移ったらと考えるのはここにいるママ達は100%当たり前に考えていることなので、あえて書かなくても良いと思って書きませんでした。
若いママも多いので、自分の親が高齢な事を気にしているママは少ないのかなと思い、そこを分かってくれる方に相談したくて投稿させてもらいました。
幼稚園は休園になっているし、買い物も出来るだけ旦那がいるときに、子どもを連れていかないようにして、
どうしても行かなければならないときは朝一など空いているときに、必要な物だけ迷わないで買ってすぐ帰る。
出来る努力はしているつもりですが、これでも足りないでしょうか?
他の方の意見もいただいたので、実家には行かないようにしたいと思います。
コメントありがとうございました。- 4月19日
-
あ
それなら、緊急事態宣言がでて不要不急の外出は控えるよう言われている中で、自分の息抜きのために行っていいか、行かない方がいいかの二択だったら行かない方がいいってわかるような気もしますがね…😅
出来る努力をしているからって、息抜きのために出掛けたら意味ないと思いますよ😅
みんな我慢してる中で自分くらいならいいかな…っていうのはただのワガママかと😅
そういう人たちもいるので終息はまだまだ先なんでしょうね😅
まあ、主さんは行かないみたいなのでよかったです☺- 4月19日
-
あーみー
自分くらいならとは思ってはいませんし、都道府県外ならまだしも車で10分の実家に行くか行かないか迷っているくらいで、ワガママと言われるのは個人的に納得はいきませんが、あさんにそういう印象を持たせたなら申し訳ありません。
身近に、迷うことなく、実家に毎日行っている方がいるので、その方は親が若いんだろうなと思うことがあり、同じ悩みの方がいればと思い気軽に投稿してしまいました。
大変申し訳ありませんでした。- 4月19日

にこ☺︎
全く同じ事で悩んでました(。>ω<。)
私も正直実家に行かないって選択肢は私の中で自粛してても考えてもいなくて(>_< )
実家までは同じ県内ですが30分ぐらいかかります。
でも、旦那が夜勤の時とか家も広くないしチビ達を昼間静かにしなさいって怒るのも一苦労で。実家に帰ったりしてました。
が……うちの県でも少し広まってきました。
母も60過ぎばぁちゃんも90。。
ここのママリ見てたら危険なんだとやっと感じました。
今まではどっかで会えない間にばぁちゃんが感染して一生会えなくなったらって思って会いに行ってたけどまず私が保菌者の可能性があるというのことや母が接客業なので保菌者の可能性があるということを考えて行動しなくてはと気付かされました。
とはいえ、実家に行けない選択肢をするも家庭崩壊の危機にもなりえるわが家。
あーコロナが憎い。
-
あーみー
同じ悩みの方がいて良かったです。
私も少し前までは、実家が車で10分ほどなので、自粛する程の距離ではないと思っていましたが、市内で少しずつ感染者が増えてきてしまい、考えるようになりました。
旦那が寝ているとき気を遣いますよね💦
それで、余計にイライラしてきてしまったり、そういうときに限って私が若干体調不良になったりするんですよね😵
いざと言うときに実家に行けないと思うと、我が家も危機です…
何も悪いことをしていないのに、コロナのせいで…と思ってしまいますよね。
お互い今は耐えるしかないんでしょうか…
悩みをわかってくれて嬉しかったです。
ありがとうございました❗- 4月19日
あーみー
里帰りもしないで頑張るんですね。
すごいです。
そんな人がいるのに、私がうだうだ言ってたらダメですよね。
私も本当は頼って話したいけど、今は耐えて頑張りたいと思います。
元気なお子さんを生んで、生まれる頃には、何も気にせずに生まれた子と会いに行けるような状況になっていることを願っています。
コメントありがとうございました❗