 
      
      生後2ヶ月の赤ちゃんが夜よく寝るようになり、昼間はぐずるように。泣いた時、抱っこしても泣き止まず、遊びたがっているのか不機嫌なのか悩んでいます。同じ月齢の子どもを持つ方の対応方法を知りたいです。
生後2ヶ月になったばかりの女の子ママです。
この頃の赤ちゃんの泣きの原因についてなのですが…。
いままでは、泣いたらおっぱい、オムツ、抱っこのどれかでした。
よく寝る子で、おっぱい飲んでねんねして〜みたいな日々が続いていました。
が、最近夜まとまって寝るようになってきたからか、日中起きている時間が増えてきてぐずるようになってきました。
泣くとまずオムツ確認して大丈夫なら、おっぱいの時間確認してまだお腹空く時間にしては早いなぁと思って抱っこするのですが、いままではその後しばらく抱っこすると寝てくれたのですが、最近は抱っこしててもずっと泣いていることが増えました。
抱っこの仕方が悪いのかなぁと思って色々試しても全然ダメで、もう腕が限界だと思って布団におろして足とか手を動かして遊んでると泣き止んだりします。
これは「寝かしつけるなー!私と遊べー!」という泣きなのでしょうか。。
でもそうするとそのあとやっぱり飽きて泣いちゃって抱っこになったりで…。
やっぱり寝ぐずりだったのかなぁと思ったり。。
まだこのぐらいの月齢だと特に理由もなくてもなんとなく不機嫌とかで泣いちゃってるのでしょうか。。
近隣からのクレームがこないかソワソワしてしまって出来ればなんかしら対応してあげたいのですが(>_<)
同じぐらいの月齢のお子さんいらっしゃる方普段どうされてますか??
- あひー(9歳)
コメント
 
            あまちゃん03
私も最初の方はよく日中も夜も寝てくれてたけど
夜にまとまって寝るようになったら
日中ほとんどおきて夕方になるにつれて
ぐずってます( ˙_˙ )
私が近くに行くと泣き止むので
なんかわかってきだしたんかなぁとか
勝手に思ってたりします⍤⃝ ❤
メリーをつけてあげるとまだ
1人でじーっとみて遊んでくれたり
するようになりましたよ😊
まだまだわからないことだらけですけど
お互い子育てがんばりましょねっ(*'▽'*)♪
 
            ビビ\(^o^)/
こんばんは!
生後2ヶ月頃うちの子もそんな感じでした!
おっぱいの時間はきっちり決めているのですか??まだ生後2ヶ月なら泣いたらおっぱいで大丈夫だと思います( *ˊᵕˋ)
生後2ヶ月〜3ヶ月がおっぱいをよく飲むピークと聞きました!頻回授乳は疲れるしおっぱいも痛くなったりしますがそれで泣かないで落ち着くようならおっぱいをあげるなどしてみてはどうですか??ミルクと違って3時間きっちり開けなきゃいけないわけではないですし٩(*´꒳`*)۶
後腕が疲れて限界の時はよくエルゴに入れて歌いながら歩いたりすると最初は泣いててもその内寝てたりしたのでエルゴは結構便利ですよ( *ˊᵕˋ)
- 
                                    あひー コメントありがとうございます(*^^*) 
 おっぱいは一ヶ月になったぐらいから3時間おきで落ち着いていたので、1時間とかで泣かれてしまうと、まだだよな〜?って勝手に思ってしまってました!(◎_◎;)
 まだ泣いたらおっぱいで大丈夫なんですね!
 
 確かにエルゴでお散歩するとすぐ寝てしまうので家でも寝かしつけに使おうと思うのですが、エルゴ外して置くと結構起きてしまいませんか?(>_<)
 それともエルゴに入れながら、その間にみなさん家事とかされてるんでしょうか?(>_<)- 6月5日
 
- 
                                    ビビ\(^o^)/ 分かります!私の子も新生児〜1ヶ月くらいまで授乳間隔きっちり3時間合いてたのに2ヶ月になる手前ぐらいから1時間下手したら30分で泣いたりして最初は、え!?ってなりましたが保健師さんに相談したら泣いたらおっぱいで大丈夫ですよ。母乳だからあげすぎて太るとかはないですし。ってアドバイス貰って。その通りにして頻回授乳になって辛かったですけど4ヶ月の今は3〜4時間あいてもご機嫌ですし後少しの辛抱です!(*^^) 
 ママも産後まもなくで辛いと思いますがいつかはきっと楽になります(ノ_・,)
 休める時は休んで下さいね(><)
 
 そうなんですよね!私もエルゴ外して置くと泣くんで色々試行錯誤した結果エルゴからわざわざどかさないでエルゴのままお布団に置くとそのまま寝てる事が多かったです!まだやってなかったらやってみて下さい(*Ü*)
 自分の体力に余裕がある時はそのまま洗濯干したり家事やったりします!だけどやっぱり抱っこのままだと大変だから余裕がある時だけですね!私の場合は( *ˊᵕˋ)ノ- 6月6日
 
- 
                                    あひー コメントありがとうございます✨ 
 全く同じ経験をされていて安心しました!
 二ヶ月になってから頻回授乳になることもあるんですね!(◎_◎;)
 やっと落ち着いたのに〜とも思いますが、4ヶ月ぐらいでまた落ち着いてくれるって信じてがんばります!
 
 エルゴのお話もありがとうございます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
 そのまま置くんですね!(◎_◎;)
 インサートから抜くときにいつも起きちゃうので今度はエルゴごと布団に置いてみます✨
 家事もどうしても、というとき以外は私もやめてます💦
 やっぱり動きにくいし、赤ちゃんに色々ぶつかっちゃいそうで…(>_<)- 6月6日
 
- 
                                    ビビ\(^o^)/ 私も同じすぎて共感しまくってます☺️笑 
 そうなんですよ!赤ちゃんによって個人差あるとは思いますが新生児の時は授乳間隔きっちり合いてたのにいきなりそうなったら不安になりますよね☹️💧
 絶対落ち着く時がくるのでそれまで大変ですが頑張って下さい(><)
 
 はい!そのまま置くと抱っこされたままと錯覚するのか寝てくれます(*^^)v
 ぜひやってみてください(≧▽≦)
 そうですよね💧私も赤ちゃんに当たったら怖くてあまりやってないのでどうしても以外の時はやらなくて正解だと思います🤔✨- 6月7日
 
- 
                                    あひー 返信ありがとうございます✨ 
 そうなんですね〜まだまだ試練は続きますが落ち着く時を信じてがんばります(>_<)!✨
 いつかは終わりがきますもんね、嬉しいような、寂しいような…(>_<)
 
 エルゴで寝かしつけやってみます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
 慣れてコツが掴めると良いなぁ〜✨- 6月7日
 
 
            新米®️mama
私の息子も同じですよ( ¨̮ )
夜は朝まで寝てくれる分昼間は泣いたりしてます!
少し遊んでは泣いての繰り返しです笑
最近はちょっと本を読んであげてるのですが、以外と真剣に本見てる見たいです( ̄▽ ̄)
後は、気合で抱っこしてます!
疲れたら抱っこ紐使ってます!
- 
                                    あひー コメントありがとうございます(*^^*) 
 そうなんです、遊んでは泣いて〜抱っこしては泣いて〜体力が必要です笑
 
 絵本もう始めているんですね!
 首まだ座ってないですよね?寝転がせて絵本見せている感じですか?- 6月5日
 
- 
                                    新米®️mama 首はだいぶスワってます(°д°) 
 産まれた頃から縦抱きが大好きな子で、首も徐々にしっかりとして来ました!
 もう寝返りもしたそうにしてますし(´・×・`)笑
 なので本はアグラの状態でスポット足の中に入れちゃって見せてあげてます!- 6月5日
 
- 
                                    あひー なるほど!あぐらの中に入れてるんですね! 
 私もずっと縦抱きで少し首も落ち着いてきたのでマネさせてもらいます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪- 6月5日
 
 
            ぴっぴ
明後日で2ヶ月の女の子ママです。
うちの子はオムツ→お腹マッサージ→あんよの運動→ゲップとんとん→置いて遊ぶ→抱っこであやす→おっぱい→寝かしつけのルーティンです(°_°)
ゲップからは様子見て苦しい感じではないなと思ったら飽きられるまで遊んで眠いかおっぱいかの2択になるのでどっちかって感じです\( ¨̮ )/
うちの子
おっぱい→おしゃぶりor目キョロキョロor鼻息荒い
眠い→甘い泣き方
苦しい→唸る
おむつ→足バタバタ
遊んで→キャッキャ
なのでわりかしスムーズです(^^;;
- 
                                    あひー コメントありがとうございます(*^^*) 
 わぁ!たくさんしてあげてますね!
 私全然あやし方のレパートリーがありませんでした!(◎_◎;)
 そしてお子さんの特徴をかなりわかってらっしゃってますね!
 尊敬です。まだ娘の要求をわかってあげられません〜…>_<…- 6月5日
 
 
            ママ
うちの子は退院してからずっとあまり寝ない子だったので大体ずっと抱っこでした(.;゚;:д:;゚;.)
昼寝も殆どまとまってしません(.;゚;:д:;゚;.)
夜はその代わりよく寝てくれますがv(o´∀`o)v
最近は目が見えるようになりメリーを見たりしてくれるようになりました♪
泣いてる時は、オムツ、おっぱい、眠い、ヒマ、遊んで欲しい、抱っこして欲しい、が大体の原因です。
抱っこかな?と思って抱っこしてると違うー!というように泣くことがあり、そんな時は下ろすと泣き止みます。
多分寝たくはないし遊んでほしいのかな?と思いあんよマッサージしたり遊んであげると、次は飽きて泣きます笑。
抱っこしてると眠くなりぐずりだすので寝かせるようにあやします。
あやしても泣き止まないときはお散歩に出たりしてますv(^∀^*)
多分目が見えてきたり、少しずつ自分の要求が出てきてるのかもしれないなと思ってます!
うちは抱っこも横抱きだと泣きます、、首もまだ座ってませんが縦抱きじゃないとおこります。。
しんどいときはエルゴに入れて、バランスボールで揺れたりしてます笑v(^∀^*)
頑張りましょう❣️
- 
                                    あひー コメントありがとうございます(*^^*) 
 かなこさんのエピソードがまさに!です。
 抱っこかな〜?と思ったら違うー!と大泣き、おろすと泣き止むけど飽きてまた泣くー!
 そうなんですね、自分の要求が出せるようになってきたんですね。
 成長は嬉しいですがまだまだ対応できませんー…>_<…
 はい、がんばります!
 ありがとうございます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪- 6月5日
 
 
            チキオババ
うちの子も同じような感じです!!笑。
おっぱい飲んだ後は機嫌が良くなり、寝ながら一人でいてくれますが、長くても20分で泣き始めます。それから、手を握ってあげながら手遊びをすると機嫌が少し直ります。その後足を動かしてあげたり、うつ伏せにしてあげたり…そうしているうちにあきたのかまたぐずってどうしようもなくなるので抱っこします。その抱っこも嫌になってきて泣くと、もう何しても泣くので、おっぱいをあげます。おっぱいからおっぱいまでの時間が、機嫌が良い時は2時間空きますが、機嫌が悪い時は1時間です💦
うちの子も夜寝るかわり、日中はほとんど昼寝しないので、このようなあやしを1日繰り返しています…基本かまってほしいんだなって感じです。でもはっきり言って疲れます(>_<)
最近、プレイジムに興味を持ち始めて、そこに居させると10分程持つようになって、あやしのレパートリーが1つ増えました!笑。
- 
                                    あひー コメントありがとうございます✨ 
 同じですね!
 本当正直疲れてしまいますよね〜体力が圧倒的に足りません笑
 さらに家のことも間でしなくちゃ〜となると本当てんてこ舞いです!(◎_◎;)
 あやしのレパートリー私も増やさなければです…>_<…
 でも同じことで大変な中頑張ってるママさんがたくさんいて安心しました!
 母は強し!やるしかないですよね(>_<)✨- 6月6日
 
 
   
  
あひー
コメントありがとうございます(*^^*)
やっぱり夜まとめて寝てくれる分日中は起きるようになってるんですね。
いままで寝ている間に家事してたのをうまく回せなくなってきて毎日バタバタです…>_<…
メリーとかで1人遊びしててもらうしかないですね!
メリーもおもちゃもまだ持ってないので来週末ちょっと調達してみます!
温かいコメントありがとうございます!
がんばります♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪