
コメント

こっこ
先月からうちも期間限定でわたしの両親と同居してます!
元々かなり仲は良いので、今もメリットばかりで特に問題はないですが‥
それでもやっぱり一度家を出ているので、家事のやり方だったり衛生的な価値観だったりでモヤっとしちゃうことはあります。
あと私が子供の世話をやっている分、料理や家事の負担が実母にかかりがちになってるのはかなり反省してます。
せめて掃除と洗濯、子供の世話全般は私がやると決めてますが、もっと料理も頑張らねばとは思ってます。
家事の分担やお金の分担などギチギチに決めすぎるとしんどいとは思いますが、話し合ってある程度決めたりその都度変更しながら生活するのがいいのかなと個人的には思います☺️

ニコニコばぁば
二家族が同じ空間で生活するのだから、何かにつけ問題が起きる事は避けられません。
実両親、義理の両親、どちらと同居しても問題の内容が変わるだけで同じです。
物理的に一番揉め事が起きるのは共有部分です。
台所・お風呂・トイレです。
中でも台所が一番難しいように思います。
食器、調理器具、冷蔵庫の収納方法、食の趣向等々。
細かい事を言い出したら切りがありません。
あなたの家なのだから、
「自分に合わせて欲しい」
とお願いするのはどうでしょう。
実両親であれば言いやすいのではないでしょうか。
揉め事が起きるのは当たり前と割り切って一年間乗り切りましょう。
-
チヒロ
お返事遅くなりすみません。回答ありがとうございます!
そうですよね…
義両親よりはもちろんお願いしやすいので言ってみたいとおもいます!- 4月20日
チヒロ
お返事遅くなりすみません!回答ありがとうございます!
やっぱり子供中心になってしまいますよね😭私も引越し時期が2人目を産んで割とすぐなので頼りすぎてしまうだろうなぁと思ってます😭
両親たちの生活費などはどうやって決めたりしましたか?🤔
こっこ
子供中心になってます💦でもみっちり遊んであげられるし(それもそれで逆に疲れますが‥笑)いいことたくさんです!2人目もうすぐご出産とのことで、益々お母様に頼ってしまっていいと思いますよ☺️💓
生活費はとりあえず細かくは決めずに、月々食費と光熱費として◯万、という風に母親に渡すことになりました。コロナのこともあり、買い物はまとめて母親に行ってもらっているので💦とりあえずそのお金を渡し、少し生活してみて足りなければ話し合って額を増やす予定です😌!私たちも先月から同居始めたので探り探りです😁その他オムツや生活用品などはそれぞれ自分たちで出してる感じです!