
1歳2ヶ月の娘がおしゃぶりをやめたいけど難しい。下の子もいて、おしゃぶりに頼ってしまう状況。おしゃぶりをやめた経験のある方、アドバイスをお願いします。
1歳2ヶ月の娘のおしゃぶりをそろそろ辞めたいなと思ってるのですが、辞める時期が遅くなってしまいもう色々分かってきている為なかなか難しそうです。。
下の子も産まれ、4月から保育園に通い出したので、日中はしてないのですが、帰ってきてからは欲しがって泣き。
最近熱が出たりで体調を崩し、まだ万全に戻っていないので私も甘やかしてしまい、、
下の子がぐずった時にぐずられるとついついおしゃぶりに頼ってしまいます😭😭💦
寝る時もおしゃぶりがあるからひとりで寝てくれて、寝たらすぐに外すのですが、夜中泣いて起きて、抱っこをしたり、水分補給をしたりしてみるものの、それじゃないと大泣きです😭
おしゃぶりをするとすぐに眠りにつきます。
おしゃぶりをお子さんがされていた方、どうやって辞めましたか??
潔く捨てたらいいとは思うものの、ふたり同時に泣かれた時のことを考えるとなかなか一歩が踏み出せません💦
アドバイスください🥺🥺
- s💜💜(6歳)
コメント

みん
我が家の息子もおしゃぶり大好きマンでした😂
同じように日中は保育園なので使ってないのですが、帰宅すると一番におしゃぶりをしまってある所へ行きちゅぱちゅぱ生活でした!
私も2人目がもう間もなく産まれるのでその前にやめさせようと思って先月おしゃぶりやめさせました💦
最初は探してもないので泣いて、寝つきに入りづらく、夜中起きた時も対処に困りましたが、3日(親も)子も我慢して意地でもあげず、、!!
どうにか3日乗り切るともうおしゃぶりの存在すら忘れて探さなくなりました👏👏
多分子供ががんばるより親のがんばりだと思います🥺✨
実は子供がおしゃぶり依存なんじゃなくて、親がおしゃぶり依存なんだと主人と話していました!
最初は大変かと思いますが、本当にやめたいなと思っているのであれば、ママ、パパが気合いを入れるのが一番だと思います😊

双子ママ
1歳2ヶ月で2人同時におしゃぶり辞めました!!
生まれた時からずっと使ってたので大変そうだなって思ったんですがちょうど体調壊しておしゃぶり無くても何回かそのまま寝てたのでそれを気に決断しました!!笑笑
3日くらいは2人ともギャン泣きでしたが4日目くらいからは無くても寝てくれるようになりましたよ😊
うちの場合は私が思ってるよりは辞めるの楽でした!!
-
s💜💜
ふたり同時に!!すごいです!!
私も3日間頑張って乗り切ってやめたいと思います🥺✨
返信ありがとうございます😊🤍- 4月17日
-
双子ママ
1週間くらいキツいかもですが頑張ってください🥺🥺
ちなみに上の方同様うちも親が依存してたみたいです(笑)- 4月17日
s💜💜
返信ありがとうございます😊
確かに親が依存してるのかも、、
3日間乗り切ったらいいんですね🥺🥺✨
明日から頑張ってみようと思います!!
返信下さって、同じような方がいて安心しました!!
頑張ろうって思えました😭💕
ありがとうございます!!