
あなたは知らない…寝てるからと私も寝てるわけじゃない。静かな時は呼吸…
あなたは知らない…
寝てるからと私も寝てるわけじゃない。
静かな時は呼吸してるかな?と手を近づけたり
ゲップ出なくてベッド寝かしたときの
吐き戻ししないかな?の不安。
寝てからベッド置いてしばらくしたら
ふんふんふんふん…もう起きちゃったのかな?
ん゛ーん゛ー…あー起きたのかな。。
ん゛ー……プッ…あーオナラか。
ん゛ー……ぶりゅりゅりゅ!…あーうんち。。
そのまま寝続ける時もあれば泣いて起きるか。
ゆっくり寝れるはずない。
それを毎日寝起きで「寝れた?」と聞かれて
本当ストレスたまる。。
授乳してやっと置けていざ布団へ!
と思ったら息子が寝ぼけて起きても
あなたは大半寝てますよね。いびきかいて。
そして大して横になることなく朝が来て
息子起きる時間…朝ご飯の時間…
あなたは起きないよね。
起きるの8時半~9時よね。
子育てしてたら贅沢な起床時間じゃないかな?
産褥期、色々やってくれて助かったけど
あなたがやったのはほぼ家事だよね。
そうじゃなかったとしても
私にしてみたらそう思ってるよ。
育児休業なのに育児より家事メイン。
息子はテレビがお友達。
絵本興味ないけど、テレビじゃない遊びだって色々できるじゃん、その為におもちゃも買った。
なんか…なんか…違うと思いつつ
やってもらってるしありがたいと思わなきゃ…
そう言い聞かせてたら
私ってなんなんだろと意味もなく悲しくなった…
1ヶ月検診で産後うつテスト大丈夫だったけど
それでは計れない心のストレス抱えてる…😢
- そよかか(5歳0ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
男の人って赤ちゃんの泣き声に疎いらしいです。だから夜中起きることができないそう。
うちも、夜は全くダメです😵💦
今日体調わるそうだねーってそりゃ毎日細切れに寝てたら具合も悪くなるでしょ。少しは夜中見ててよって思いますね😅
コメント