※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のらねこ
ココロ・悩み

旦那への不満と個人的な不安を抱える女性が、旦那に不安や気持ちを理解してもらう方法について相談しています。話がまとまらず苦手だと悩んでおり、どう伝えればいいかわからない状況です。

朝からとょっと暗い話になっちゃいますが…


旦那への不満
1.スマホ、テレビ、ゲームしながら息子のあいてをする
2.普段から、妊娠しても「ありがとう」「大丈夫?」などの声かけがない(思いやりがない)
3.あまり会話がない(うちが話しかけなければたぶんその日の会話はないも同然)
4.コロナで立ち会いができない不安など気持ちが不安定なときに話しても黙ってる、とりあえず聞いてるだけ

個人的な不安
息子(3歳)がまだ後追いなどしてたころ、精神科で診察はうけてないけどたぶん産後鬱だったと思います。
他県に引っ越してきて初めての育児、知人、友人、両親など全く頼れる人がいなく、車も自転車も何もあしがない状態で田舎にアパート暮し
近くに公園も何もなく、息子の予防接種以外は毎日家に引きこもり息子の泣き声がうるさいんじゃないかなど夜も朝も一日中ストレスがはんぱなく、トイレすらはいはいでついてくる息子がものすごく気持ち悪く腕から血がにじむほどかきむしりついてくる息子の頭を踏みつぶそうかと脳裏をよぎったこともありました…
首をしめそうになったこともあります…
ベランダから落とそうかなんてほぼ毎日ボーッとしながら考えてました。
支援センターの方がうちの様子がおかしいので子供相談センターを紹介してくださり、一週間に一回来て3時間ほど息子と遊んでくれるようになってさらにお家を引っ越すことで徐々に精神状態もよくなり今はおちついています
(他人がものすごく苦手なうちにとっては相談センターの方が家に来ることすら嫌でしたがそうしないと息子を消してしまいそうなくらいでした。)

が、二人目妊娠し、26週目くらいからまた息子の時みたいに子供が気持ち悪く感じるんじゃないか、今度こそ殺しちゃうんじゃないのかと不安にかられていました…
息子のこと以外、コロナの不安、もしかしたら立ち会い無しの一人で出産になるかもなどの不安は旦那に言っていました…
お休みは長期はとれないけど時短勤務なら申請すればとれると4月末~6月末まで時短勤務にしたのですが、先週末になり突然
「帰ってくるのが普段と時短勤務と1時間くらいしかかわらないけど時短勤務いらなくない?」
「お金も減るし入院中の4日間だけでよくない?」
と言ってきました。
あれほど産後の不安を言ってきたのに…産後だって会陰や産道には細かい傷が残っていて、子宮は6~8週間かけてゆっくりと回復していくことだって息子出産したときに知ってるくせに…
うちの産後の体調よりお金なんだなぁと思ってしまい翌日から口をきいていませんでした…。
申請しなければ確実に18時30分に帰ってこれる保証はない
コロナ流行のせいで幼稚園に行けてない元気な息子、赤ちゃんを育児していけるか…
17時くらいから精神的に不安定になるのでほんとに早く帰ってきてほしい

話がごちゃごちゃになってすみません…
どう旦那に説明したらうちの不安、気持ちを分かってくれるのか…
今日仕事から帰ったら怒っている理由を話してと言われてしまいました
まとめるのがすごく苦手なんです
どう話せばいいでしょうか…

コメント

もち

その不満や不安をそのまま伝えたら良いと思いますよ。
言わないと伝わりませんから長くなろうがちゃんと聞いて欲しいと言って話したら良いと思います。
1人で全て抱えるには辛いことも話して、もう少し関心を持って接して欲しいと行ったら良いですよ!

  • のらねこ

    のらねこ

    こんなまとまってない長文読んでいただきありがとうございますm(_ _)m💦

    毎回絶対泣きながらになってなかなか上手く話せないのですがどうやったら泣かずに感情的にならずに話せるでしょうか…
    泣くし話まとめれないのでラインでキレイにまとめてから送っていたのですが旦那的に直接話してほしいみたいで…

    • 4月16日
  • もち

    もち

    泣きながらでもいいじゃないですか!それほど辛いというのが伝わるかと思います。
    LINEよりは相手の顔を見て話した方が旦那さんに伝わるかと思いますよ。
    それか話す前に感情的になってしまうと思うけどと一言つけてから話すのもいいかと思います!

    • 4月16日
  • のらねこ

    のらねこ

    何度もケンカしてるので知ってはいるんです
    でもそんなんじゃなかなか話し合いにならないし…
    だからまとめて分かりやすく送れるラインの方が良いのですが…うぅ…もぉすぐ帰ってきます( ´-`)

    • 4月16日
  • もち

    もち

    LINEだと長くなって男の人って読む気失せてしまうみたいです😅
    それか感情的になったら一旦話し合いをストップするとか方法はいくらでもありますよ!頑張ってください!

    • 4月16日
にいこ☺︎

少し前の質問なので、終わっていたらすみません。

わたしも、喧嘩や話し合いの時、感情的になり泣いてしまうことがあります。
自分の思いをうまく言葉にできないのと、なんでわからないのだろうと泣いてしまいます。

この前にまた喧嘩したとき、箇条書きでメモをしてから話してみました。
話したいこと、知ってほしいこと、旦那にしてほしいこと、それを箇条書きにし、一つ一つゆっくりと伝えてみました。落ち着いて話すことができました。

次から、やってみてください☺️
お役に立てばいいのですが🥺