産後、旦那さんと別々の部屋で寝ている女性が、いつから一緒に寝られるか悩んでいます。旦那は音に敏感で、夜の授乳や泣き声で起きることを気にしています。寝心地が悪く腰に負担がかかっているため、同じような状況の方にアドバイスを求めています。
産後、いつから旦那さんと一緒に寝てますか?👨🏻👶🏻👩🏻
里帰りから自宅に戻り、未だに別々の部屋で寝てます😪
旦那は眠りが浅く、音に敏感です。
夜間の授乳とか夜泣きで起こしてしまう可能性が高いので、私自身も気を使うので別室で来客用の布団で寝てます。
ただ、自分のベッドと比べて寝心地が悪く、最近腰が悲鳴をあげています😱😱
いつから3人で寝れるのやら...😥
旦那さんが物音とかに敏感な方はどうしてますか?
- ナミ(6歳)
コメント
きみどり
旦那さんが布団で寝てはどうですか??
退会ユーザー
うちの夫も眠りが浅いタイプでしたが、上の子の時は1ヶ月して里帰りから帰ったらすぐ3人で寝ました。
目は覚ますみたいですが起き上がったりはしないですし、おむつ替えて授乳したら静かなので、そのまま寝てたみたいです。
その内慣れて、起きたの気付かず寝てることもあります😅
下の子の時は上の子が起きてしまって大変なので、4ヶ月くらいまで別々でした。
起こすのって悪い事なんですかね?
こっちは頑張ってるんだから、起こされて文句言われたく無いです😂
まずは翌日が休日の日から慣らしてみてはどうですか?
-
ナミ
慣れかぁ...😱💔
完全にタイミングを逃した💀
上にお子さんがいると、また違いますよね💦💦
主人は文句は言わないんですが、私が気にしてしまって😰
週末試してみようかな🤔✨- 4月15日
あーか
退院した日から一緒です( ´ω` )/
-
ナミ
なんと✨
夜泣きや授乳にとき起きませんか?👨🏻- 4月15日
-
あーか
起きる時と起きない時があります( ´ω` )/
起きた時はあやしてくれたりします💡
そこまで気を使わなきゃダメですかね…?
2人の子ですし。。
ママだけが頑張ればいいってわけでもないと思います😢- 4月15日
-
ナミ
気を使いすぎなんですかね🤔
言われてみたらそうなのかも💦💦- 4月15日
まい
別で寝た事ありません。
-
ナミ
すごい✨✨
私もそろそろ脱別室にしようかな😊- 4月15日
ナミ
それが、旦那も腰痛あるし、私と違ってデリケートで寝床が変わると寝れない人なんです😰めんどい人(笑)