※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
atora
ココロ・悩み

息子がひらがなや時計を覚えるのが苦手で、生活発表会でもフリを覚えられず悩んでいます。小学生になる来年に焦りを感じています。何か良い方法はあるでしょうか?

4月から年長になった息子のことです。
年中頃から本格的にひらがなの書き方を教えていますが、本人のやる気がまったくなく…すらすら書けるのは自分の名前止まりです。
ひらがなはなんとか読めます。
学研ドリルをさせてみているのですが、させられているという感じなので、しりとりを紙に書く方法でひらがなになれてくれたら覚えてくれたらとやってみていますが覚えようとするきがないです。
時計もどんなに教えても覚えてくれません。
とても覚えが悪いように思います。

生活発表会でも、他の子はちゃんと踊れているのにフリをなかなか覚えられず本番はもじもじしている感じでした。
来年は小学生なのにとこちらが焦ってしまって…悪循環です😭
何かいい方法はないのでしょうか😢?


コメント

タロママ

うち全く勉強してませんが😂『お手紙のやり取り』で
平仮名を書きたい意欲が出て書けるようになりました!

お友達から手紙もらって返事書いたり、
例えばママとお手紙のやり取りなんかどうですかね?

平仮名表をプリントしてテーブルに貼ってるのでそれを見ながら一生懸命描いてます!

  • atora

    atora

    コメントありがとうございます。
    お手紙、保育園のお友達からもらってきたらスタンプで返しています😂
    ママとは思い付かなかったので実践してみたいと思います‼️ありがとうございます。

    • 4月13日
greenbus**

息子が年中です。

読み書き、ほとんど興味を示さず、私から教えようとしたこともありましたが、イライラしちゃって😅
つらいと思われてはよくないなと、あまり何もやってきませんでした。

最近、ウルトラマンの本を読みたい!ウルトラマンの名前を書きたい!という気持ちから、ついに読み書きスイッチが入ったようです。
ひらがなもカタカナもどんどん吸収していきます。

自分で「読みたい!書きたい!」と思えば、本当にすごいチカラを発揮するのだなぁと思います。


息子さん、読み書き関係なくすっごく好きなものはありますか?

  • atora

    atora

    コメントありがとうございます。
    やはりやりたい‼️という気持ちが芽生えないと難しいのでしょうかね😢
    本当にイライラしすぎて教えながら最後は怒ってしまって悪循環になっています。

    息子は基本外遊びが好きでずーっとサッカーをやっています。室内だとブロックが好きで色々なものを作っています。

    • 4月13日
  • greenbus**

    greenbus**

    サッカーやブロックが好きなのですね!
    そんなふうに集中するタイプなら、その気になれば数日かもしれませんよ!
    今は気楽に待っていていいのかもしれません☺️

    ちなみに息子の通う幼稚園の園長先生(以前は小学校で教えていた方)が、
    「小学校に入ってから伸びるのは、何でも知ってる子よりも、余白がたくさんあって、ワクワク✨をいっぱい持って入学してきた子」というお話をされていて、なるほど!と思いました。


    ちなみに息子も時計は今のところサッパリです笑

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

長男も全く興味なかったですが、去年の夏休みに実家に預けた3日間で、ひらがなをほぼ覚えて帰った来ました!
やる気次第な気がします(^^;
長男は、大好きな私の弟に教えてもらったから、遊び感覚で覚えられたんだと思います。私が教えた時は全然聞いてなかったのに(笑)
今は、時計を教えてるんですが、ダメですね。聞いてはいるが、全く覚える気がないです。