コメント
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
まだまだその月齢ですと、昼夜の区別はついてないと思うので焦らなくても大丈夫ですよ(*´`)♡
私はリズムがついたな〜って感じたのは2ヵ月半~三ヶ月くらいでしたよ!
ななれもん
まだ区別つかないですね(;o;)
日によって長く寝てくれる時もあればなかなか寝ないしって日もありますね。昨日試して上手くいった寝かしつけが、今日は、きかない!って時もあるし。
色々試してみるのが1番です!
1ヶ月の頃ふと思ったのが、病院の新生児室に居るとき部屋明るいんだから消して泣くなら付けっぱなしでも、良いじゃん!って何故か思って2ヶ月位まで電気つけてましたよ☆
-
あちゃひ
ありがとうございます✨
わかります!
昨日はうまくいったのにって感じですよね…
試行錯誤で頑張ります- 6月4日
-
ななれもん
グッドアンサーありがとうございます☆
ほんと赤ちゃんって毎日違うからイライラしたり不安になったりする事が多いですが試行錯誤でお互い頑張りましょうね✨- 6月4日
kuroneco
今は難しいかもしれないですが
外出れるようになったら
軽く散歩がてらにベビーカーなどで
外連れてってあげて
少しづつ日光浴させてあげたら
自然と昼と夜の区別が
ついてくると思いますよ(^-^)
-
あちゃひ
ありがとうございます✨
そうですね!
暑くないときは散歩に出てみます🎵- 6月4日
Rmama
まだ、区別はつきませんよ!
暗いのが怖いのかもしれないのであかるくしても全然大丈夫とおもいます!
-
あちゃひ
ありがとうございます✨
こわいですよね😵つけて寝てみます- 6月4日
葉っぱ
生後1カ月の赤ちゃんに昼夜の区別はつきませんよ(´・_・`)
寝たい時寝て、起きたい時に起きる。
寝かしつけのコツより、お母さんが赤ちゃんが寝た隙に一緒に寝て少しでも体力チャージできると思いますよ♡
2カ月頃には少しずつ寝る時間と起きる時間が分かれて増えてきます
おひな巻が好きな子や音楽が好きな子
腕枕が安心する子や、添い乳がいい子
それぞれですので色々試しつつ少しでも休んでくださいね
そしてなかなか寝付かないときは腹をくくってとことん付き合うぞ!と割り切るとなんとか乗り切れたりします笑
-
あちゃひ
ありがとうございます✨
とことん付き合うって初めから思ってた方が楽ですよね🎵- 6月4日
イッち
夜は保安灯にしてオムツかえ、授乳時は普通に電気つけてました💦
朝になればカーテン開けて朝を知らせる感じです(^.^)
うちの子は起きてる時に暗くすると余計に目を見開いてキョロキョロするので眠ってから電気消してます(・_・;
-
あちゃひ
ありがとうございます✨
うちの子もそんな感じです!
消すタイミング気を付けます- 6月4日
みえかわ
まだ大丈夫ですよー!
寝たいときに寝かせてあげる、のが一番ですよ!
電気もつけっぱなしでもよいかと。
三ヶ月ぐらいになるとリズムが少し出来てくると思いますよ~
お散歩したり日光浴もいいですね。
-
あちゃひ
ありがとうございます✨
子供のペースに合わせていきます🎵- 6月4日
mochi
いきなり消すとびっくりすると思うので、
明るいところから廊下などを通って徐々に暗い部屋に行ったり、授乳中に消したりするといいかもですo(^_^)o
うちの子もいきなり消すとビビっているのですが、授乳中に消すと平気みたいです★
-
mochi
消すといっても真っ暗ではなく、
部屋の隅に置いてある蛍光灯は
つけています★
子どもの顔には光がいかないように
位置を調整して夜通しつけてます(っ・ω・)っ
子どもの顔が見えた方がこちらも安心するので♪- 6月4日
-
あちゃひ
ありがとうございます✨
徐々に暗さに慣れさせていこうと思います!- 6月4日
あちゃひ
ありがとうございます✨
早くリズムがつくといいな🎵