
私の子は、3才の男の子です😆ヤンチャ過ぎて、うろちょろして、少しの間…
私の子は、3才の男の子です😆
ヤンチャ過ぎて、うろちょろして、少しの間もじっとしておられず、少しだけ待ってと言ったら自分の思い通りにならないと、ワガママが通らないって言って、癇癪を起こして、泣きわめくので、困ってます😫
甘やかしすぎなんでしょうか?
子育てが苦になってきてます😰💦
それと、同居する義母から言われた事なんですが、
一緒に子供を連れて買い物に行った時の事です!!子供が、義母の買い物をしたお菓子を勝手に取って、開けて食べようとしていたので、義母は、それを見て、「人様の物を勝手に取ったらいけないよ!泥棒と一緒だよ!泥棒の始まりだよ!警察を呼ばないとね!」と、まで言われました😰💦😭💦
正直な所、子供に対して、言い過ぎだなって、思いました!
義母の言う事は、間違ってはいません!
確かに人様の物を勝手に取ったらいけない事です!
子供は、お祖母ちゃんが買った物だし、自分も食べて良いものと思ってか、開けて食べていたのです!!
そりゃあ、子供のした事はいけない事かもしれません!きちんと、後から義母には、ちゃんと、勝手に開けてしまい、スミマセンでした!ごめんなさい‼️😖💦と、謝りもしました!!
義母に謝った後も、機嫌が悪かったのでしょう!
口も聞かなくなって、イライラしてました!!
それと、まだ、子供はして良い事と、悪い事の区別とか、分別出来ません‼️
ちゃんと、人から叩かれたら痛いとか、そういうのは、分かってますが、まだ、分別出来ない事がたくさんあります!!
日頃から悪い事をしたら、怒って、注意はしてますが、中々、上手くはいきません!!
どうしたら分かってくれる様になるんでしょうか?根気よく、教えていかないと分かりませんよね?
皆さんは、どうされてますか?
- ❤️翔五郎❤️ママ❤️(3歳5ヶ月, 8歳)

☆★
下の子は2歳ですが、ダメなことはダメとダメと言っています。
うちの子は怒られるとニヤニヤしたり、泣いたりするので怒られていること、ダメなことを認識しているようです。

まぐ
警察とかリアルな名称は出して欲しくないですね😅
お友達が勝手に自分のおもちゃ使ってる!泥棒だ!警察呼ばなきゃ!とか言うようになったら恥ずかしいですし💦
人のものを勝手に取ったらいけないですし、うちは許可を得ていないのに勝手にお菓子を食べるのもNGです🤔
どんなに泣いても騒いでも暴れてもダメなものはダメだと一貫して伝えて来ました🙋♀️
どうしても分からないなら私が子供にやって、嫌な気持ちを経験させたりもしました!
例えば質問の例だと勝手に子供のお菓子を食べて「ママが食べちゃった!でも◯◯くんもこの前おばあちゃんに同じことしてたよね?だから◯◯くんのお菓子は勝手に食べても良いのかなって思ったよ!違うの?」と言って、やられたほうの気持ちを体験させて、じゃあ次からもうしたらダメだよと伝えてました🙌

きみどり
んー義母さん別に間違ってはないと思います
他人から怒ってもらう事も大事ですよ
3歳ならちゃんと言えば伝わる部分もあると思います

はじめてのママリ🔰
怒鳴って伝えたら私的に無しです。冷静に伝えたのであればアリです。
子どもには大袈裟に伝えた方が分かりやすいかと思います。
根気よく伝えていく事が大事かと思います。
その子を思って伝えているのであれば、有難いと思います。正しい事ですしね。
色んなタイプの保育者が居るように、伝え方は人それぞれでいいと思います。

より
私は義母さんが怒鳴って叱ったりしてなくて、冷静に言って聞かせてくれたのなら言い過ぎとは思いません。
子どもでも悪い事は悪いとハッキリ言いますよ。子どもだから、言ってもわからないからといって叱らない方がよくないです。私は、2歳の次男にも同じように言って聞かせてますよ。根気が要りますが、わかってくれるまで同じ事言います。
コメント