![tomtom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがオムツ替えを嫌がり、授乳後に泣き止まない悩みがあります。疲れているため、対処法を知りたいです。
生後2週間…背中スイッチはあまりないのですが、オムツ替えをかなり嫌がってギャン泣きです💦今は、授乳前に替えて、ギャン泣きするので、その後授乳して落ち着かせる…みたいな感じなのです。たまに寝てる間にうんちしたら、そーっと替えるのですが、足が敏感なのか、洋服を上げた瞬間、スイッチONです。授乳中にうんちすることもあるので、授乳後にオムツ替えをするのも試しましたが、それもギャン泣きで、授乳した後なのでミルクを飲ませて、落ち着きます。
ギャン泣きすると、抱っこではごまかされず、母乳やミルクを飲まない限り、ギャン泣きです。しかも、授乳後落ち着いて寝たと思ったら、5分に1回、ふぇーんって、泣きそうな声を出します。
何か良い方法ないでしょうか.まだ自分の身体の痛み(帝王切開なので)も回復していないので、だいぶ疲弊してます…
- tomtom(3歳1ヶ月, 4歳10ヶ月)
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
うちの子もオムツ変えるの嫌がります😅泣くとまではいきませんが、オムツ変えられないように足を思いっきり曲げてみたり伸ばしたりして変えられないように妨害してきます😳
そーゆーとき私の子の場合足の裏くすぐって足動かしたり泣いた場合は縦抱っこでおしりの辺りをトントンってしてると自然と泣き止んで寝ることもありますよ〜
コメント