※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま
子育て・グッズ

母乳量が減ってきたかもしれない状況で、悩んでいます。検診前に相談したいが、母乳外来に通うのは躊躇している。授乳回数や吸い方について心配しており、対策を知りたいです。

母乳量減ったかも…。

産後29日です。
産後1週間~2週間の頃は3時間たつとパンパンになって軽くしこりができていました。
その為授乳前に少し搾乳するほどでした。
今週になるとパンパンになることが減っていきました。
吸われるとツーンとして出てくる感じがするので差し乳になってきたのかと思いましたが、3時間寝ていたのに2時間でほしがることがあります。

火曜日に1ヶ月検診があるので相談しようと思いますが、この時期母乳外来に通うのは少し躊躇してしまいます😥
よく聞かれる桶谷式の所は車で1時間の距離+私の住む市よりもコロナ感染者が沢山いる市なので行きたくないです😣
片方を長めに吸ってしまうと反対に変えた時に飲まなくなり、張った状態のまま出さないでいたことが多かったから、体が母乳量少なくていいと判断したのでしょうか💦

吸い方が下手なのもあり吸いだこがすごいです。
片乳だけで寝てしまうことも多く、トータル授乳時間は5分~10分です。
授乳回数は片乳だけの時も含めて連日10回~11回です。
先ほどミルクをあげてみると、久しぶりの哺乳瓶で嫌な顔をして、なかなか飲まないし少しでべーっと出しました。

1人目はどんどん母乳量が増えて2ヶ月直前には双子育てれると言われるくらいで乳腺炎にもなったのに、まだ1ヶ月でこんなになるとは思いませんでした😰
何か対策ありますか?

コメント

ママリ🐤

差し乳になったのではないでしょうか?トータル5〜10分とはよく出てるんですね。10回授乳してるなら十分と思いますが、私は片方しか飲まなかった時は、時間があく夜なら搾乳しています。赤ちゃんの体重を測ってみて増えてれば大丈夫では?

  • しま

    しま

    回答ありがとうございます。
    最初の出る量が多くてすぐむせてしまい、5分過ぎると疲れて寝ちゃうんです💦
    飲まなかった方のおっぱいは先週ならガチガチで痛くなったのに、次の授乳までおいといても我慢できるレベルなので搾乳しなくなりました!
    やっぱり搾乳しておいた方がいいのかな…。

    顔は確実に丸くなってきてるので体重増えてると思いつつ測っていませんでした。
    増えてないと心配になりますが、母乳がこのまま止まっていくのか!?という不安感が強くて😢

    • 4月11日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    下に返信してしまいました。

    • 4月11日
ママリ🐤

うちの子もけっこうむせるので、たまってる時は少し絞ります。
どのくらいあくかにもよりますが、まだ1ヶ月なら飲まなかったら搾乳した方がいいかもしれないですね。増やしたいなら試してみてもいいかも。私はそんなにビュービュー出るタイプではないようで、長女の時は完母になるまで1ヶ月かかりましたが、産院で授乳後搾乳して足すミルクを母乳に置き換えていって母乳の量を増やすように言われました。次女が1ヶ月すぎたら5〜6時間寝るようになり、日中全然寝ないので夜授乳回数少ないから母乳量減ったのではと不安になりました。だから夜は搾乳しています。
その不安感分かります。うちの子達は2ヶ月になるくらいまで1〜1.5時間毎に授乳してます。最近やっと2時間あくようになってきました。生後3〜4週くらいって成長期に入るんだと思います。だから今までよりほしがるんだと思います。私も長女の時もそうでしたが、あまりにしょっちゅうほしがるので足りないんじゃないかと不安になりました。

  • しま

    しま

    起きなければ6時間たまりっぱなしですね💦
    ガチガチじゃない時に搾乳したことがなく毎回電動に頼っていますが、電動と手搾りではどちらの方がいいでしょうか?

    退院時は黄疸対策にミルクを足すよう指示がありましたが、途中から直母+搾乳をあげたりしていました。
    3週~の成長期という考えは初めて聞きました!
    授乳してから1時間せずにおっぱいを探されると心配だったのですが、少し気持ちが楽になりました😀

    • 4月12日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    起こして飲ませた方がいいかとも思いましたが、おしっこもよく出るし体重も増えているので起きるまで私も寝ることにしました😅
    私は手動しか持っていないのですが、片方全く吸ってないとかなら電動が早いかもしれませんね。私は長女の時に増やしたかったので空になるまで絞っていたのですが、手動の搾乳器より手絞りの方がバランスよく全体を絞れたので手動を使っても手絞りで仕上げてました。今も残ってる感がないように手絞りはわりとします。
    ひとまず増やす対策をして1ヶ月健診で聞いてみると良いと思います😃これからだんだん起きてくるようになって飲むのも上手になってくると思いますよ。
    うちもむせることが減ったし日中全然寝ません😓

    • 4月12日
  • しま

    しま

    シャワー浴びながら搾ってみましたが、手搾りだと細かくしこりや詰まりがわかっていいですね!
    授乳後にも搾って空にするんですね!

    授乳後は何だかんだとゆっくり座ってて次の授乳まで2時間切ったりすると、「今搾りきったら足りなくなるんじゃ…」とか思ってしまいます💦
    哺乳瓶拒否気味になってきたので飲まなかったら困るし…😥

    • 4月12日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    そしたら無理に空にしなくていいと思いますよ!5分で寝ちゃうということは多分よく出てるんだと思うので、ためすぎないくらいに考えて飲まなかった方を軽く搾乳するくらいでもいいと思います。

    • 4月13日