
娘が幼稚園でつらい経験をした。自主登園になり、心配している。話を聞いてほしい。
幼稚園に入園した初日に、娘が、同級生の子に押されてこけて泣いてしまったようです。帰ってきて自分で話してくれました。
そして次の日・・・
お姉ちゃんがおままごとしてるときに、行ったら嫌いだから遊ばない!っと2人のお姉ちゃんに大きな声で言われた・・・としょんぼりした顔で言われました。幼稚園行きたくない、ママと居たいと。。明日も嫌なことあるかなと。とても胸が締め付けられました。
2日行ったその日に、次の日から自主登園になり幼稚園はおやすみになりましたが。娘の顔を思い出す度に辛くなります。
きっとお姉ちゃんだけで遊びたかっただけで本当に嫌いな訳じゃないと思うよと、とっさにフォローしましたが、幼稚園にルンルンで泣かずに登園して2日で立て続けに嫌なことがあった娘をみるとかわいそうでたまりません。
すみません、このような経験初めてで、、
これも学びだとは思ってますが色々と考えてしまいます。
吐かせてください。。
- 🦁(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
去年年少で入った時は大泣きで私の足にしがみつきバスに乗れずに先生に引き剥がされていました。
幼稚園であったこと聞くと通せんぼされたとか、トイレの邪魔されて漏らしたとかそんなことばかりでした。
でも先生に言われたのは「お母さんはいつでも笑顔で見送ってあげてください!心配そうな顔は見せないで帰ってきたらいっぱいギュってしてあげてください」と。1週間くらいでサラッとバスに乗って徐々に楽しかった話もしてくれるようになりましたよ。

もんちゃん&ちびマウスの母☆
お母さんがいる世界から、お母さんがいない世界に出て色んな事を経験していくようになるんですよね…。
それは、楽しいことばかりじゃない。
長女も明日、入園式です💡
彼女がどんな経験をしていくのか?
その経験にどんな風に関われるのか未知ですが、私なりに寄り添ってあげるたらと思います。
きっと、お互いが成長することになるんだろうなと😊
-
🦁
そうなんですよ、いつもそばにいて、見守ってたからこそ・・・娘の言葉だけでしか想像できないこの世界に胸が締め付けられます。
娘さん、入園おめでとうございます🌸
ほんとにどんな経験してどんな子に育っていくかとっても楽しみですよね。
親も子も成長できるように、、きっとそんな幼稚園生活にお互いなるんだろうなぁ。- 4月10日

たた
ほんとに凄絶な現場だと思います、子どもの世界って…。
私も、我が子が同じ環境にあったら、こころいたたまれなくなります。
幼稚園の先生が見ていて、側でフォローしてくれたら安心なんですけどね💦
娘さんが言ってくれて良かったと思います。もし何も言ってくれなかったら、娘さんの思いに誰にも気付けないままになってしまったかもしれないので…。
ママの素敵なフォローがあって、良かったです♪
また元気に登園できるよう願っています。その時には先生に一言お伝えをして、注意して様子を見ていただくようにすると安心かもしれませんね😊
-
🦁
心無い言葉を言葉は平気で吐くし、言われ慣れてないうちはとっても辛いだろうなって思います。自分がされるより、きついものです・・😞
2日目の夕方担任の先生から、どうですか?と連絡がたまたまあったので、その話は一応伝えました。注意して見てくれるみたいですが、、そばにいて見て欲しいけどそういうわけには行かないと思うので、これから娘と考えながら学んでいかないとなと思ってます・・
そうなんですよ😭教えてくれて抱え込まなくて良かったです。。楽しい話よりも先に車にのせてすぐ話してくれたので・・・ありがたいです。- 4月10日

退会ユーザー
お姉ちゃんと言うことは、年長さん、年中さんと一緒になる機会がある幼稚園なんですかね?
女の子の世界はとっても難しいみたいですね💦💦
でも、波長の合う子どうして友達にはなるみたいですが💦
-
🦁
その日に、ちょうど担任から、幼稚園どうですかと電話があったので聞いてみたら
泣いてる子たちのためにお姉ちゃんたちにきてもらって教えたり、遊んだりサポートしてもらってるようです😖💦
とっても難しそうでよね。私も悩んできたのでこれから娘も経験していくんだなあと、、- 4月10日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
うちの娘も今年から年少なんですが、コロナの影響でGW明けまで休園になっていてまだ一日も行ってないんですが💦💦
うちも年長さんが年少さんのお世話をしてくれる園で、朝バスから降りたら各クラスに入るまでお世話してくれるみたいです。
合わない子だったのかもしれないし、女の子なかなか難しいので💦
うちは下にもう1人女の子がいるんですがとっても難しいと思うし、性格も全然違います。下は保育園に行ってるので逞しいし、ぐいぐいきます😅
もしプレとかも行かれていなくて、お一人目だと新しい生活に慣れていないし子どもにも色々あるんでしょうね💦
最初はみんな慣れないけど2、3ヶ月したら慣れてくるみたいです!親が出来るのは幼稚園で頑張ってくる子どものメンタルのフォローで思いっきり甘えさせてあげて逃げ場を作ってあげることと言われました。- 4月10日
-
🦁
はじめてのママリ🔰さんのところは、休園になったのですね!せっかく入園したのに、スタートできずに不安というかなんとも言えない気持ちになりますよね( ᵕ ᵕ̩̩ )こればかりは仕方ないですが、、。
これから、また幼稚園が始まって楽しい思い出で埋まってくれることを願います💦💦
はい、、!たくさん甘えさせて、メンタルのフォローがんばります🥺💓!ありがとうございます!お互い頑張りましょうね( ;_; )- 4月10日

moony mama
保育園児ですが、同じクラスの子と遊びたくてちょっかい出すものの、息子が遊びたいと思うお友達と意見が合わず、毎日のように拒否されて帰ってきてました。
先生に確認したら、息子の声かけるタイミングが悪かったり、息子がしつこかったりしたみたいです。
息子はめげずに他のお友達と遊んでますし、そのお友達のことを嫌いになったりはしてませんが。
子供には子供の世界があるので、難しいですよね。登園してすぐに、悲しい思いを立て続けにしたら、辛い場所になってしまいますよね。
親も辛いですが、フォローしながら楽しくなる日を願うしかないんですかね。
お嬢さんが、笑顔で幼稚園に行ける日が1日も早く訪れますように。
-
🦁
なるほど、、実際娘の話しか聞いてないので娘がもしかしたらしつこいことしたかもだし分からないですよね。先生も知らなかったみたいですし( >_< )、、。
立て続けはとても悲しかったです😭💦フォローもどうしたらいいかわからず。。
ありがとうございます😭また再開したら、様子を見て行こうと思います( >_< )- 4月12日
🦁
みなさん、たくさん色々経験されてますね、やっぱり。ずっとお家で見てたので気持ちが追い付けず・・
でもぽっぽさんのお子さんや、私の娘のように、幼稚園での出来事を話してくれるのってすごくありがたいし嬉しいですよね。知らないより知りたいなって思います。
きっと2日たまたま、嫌なことあっただけでまた幼稚園が始まれば楽しいことだらけだと信じて、いまはお家でかわいがろうと思います。
前向きなお話ありがとうございます。