※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てをしながら、会話や説明がうまくできなくなったことに悩んでいます。心配症になり、周囲からの指摘も多く、自分の思考に困っています。どうしたら良いか分からず辛いです。

一番上が5歳で一番下が1歳で、ほぼ専業主婦をしています。

2020年から続けて妊娠出産が続き、ほぼ引きこもりの暮らしをしていますが、幼稚園やママ友や買い物や食事などでは最低限レベルで人間と関わって生きています。

しかし人と会話することや、物事をうまく説明することができなくなっている事に今日気付いてしまいました。

旦那には、私は説明が細かいとか気にしすぎとか最近よく言われるようになったとは思っていましたが、今日また言われて、本当にそうだなと気付きました。

でも考えてみたら、子育て前は仕事ができる人で、気配りもできて、上司にも信頼されて次々新しい仕事を任されて昇格していき、友人間では明るく話が面白いムードメーカー的な存在で友達も多かったです。

結婚を決めて、子供を産んだ事はなんの後悔もありません。

でも気付いたら、頭の中がぐちゃぐちゃで、物事をうまく説明できないから、結論や伝えたい事がなかなか言えないまま長々と相手に説明しちゃってます。
今もその思考回路なので、長々と書いてしまっているんだなと自分で気付きながら書いてます。でも直せないんです。

今頭にあるのは、みんながみんな同じ見方や思考回路や発想ではないんだから、細かく説明しないと伝わらないという事です。
なので私は初めから相手に事細かく、こうでこうでこうでこうでと話します。でも相手からしたら、コイツ話まとまりないし長いなーっていう感じなんだと思います。
自分で分かってて直せないってどんな脳なんでしょう。。。?
以前は気にならなかった句読点の位置も最近は気になるようになってしまいました。

第一子出産後からは極度の心配症になり、新しい場所に行く時はリスク回避ばかり考えてしまい、心配症のレベルが最高級に達して、色々焦って考えてばかりで、旦那と一緒にいる時だと、心配しすぎ、想像しすぎと言われます。
母には考えても無駄と笑われます。
友人にも想像力豊か過ぎてついていけないと笑われます。
彼らが普通の脳で、私がおかしいんだなと思います。

自分でもどうしたら良いか分からないので辛いです。
上記で書いたように、これは絶対産後から起こった事で、それまでの人生で悩んだことさえもなかったテーマです。

コメント

ままり

マミーブレインは絶対あるし、年のせいもあると思います‪‪🥺
でも誰だって多かれ少なかれあると思いますよ。
若い頃のままなわけないですもん。
仕事をやり続けてても頭の回転鈍くなってくるのに、ブランクあれば尚更です。

句読点に悩むようになったのめちゃくちゃ分かります!!
若い頃より句読点使うこと増えました。
昔からの友達や家族じゃなくて、付き合いの浅い知り合いが増えていくじゃないですか?
だから相手に伝わらないかもしれないって心配になっちゃうんです‪‪💦‬
ネットでは年配者は句読点が多くて読みにくいとよく言われてるので、年取ったんだなと思ってます🤣
でも読み手の事を考えるようになったんだよと反論してる方を見て、それもそうだとも思いました😅

るる

わかる気がします。

うまく言えませんが、雑談とか、できなくなってます。母になる前と後で別人の脳のようです。人と話すのが億劫です。

はじめてのママリ

え、なんかすごくわかります🥹
でも文章とても読みやすいし伝わるし上手だと思います。まとまらなくても、自分の考えていることを言語化するって私にはできないのですごいと思いました。笑 私は言いたいことがあるとまとまらないのにそのまま口にしてしまって結局何が伝えたいのかわからないまま終わってしまいます。なので一旦咀嚼してから話すように意識してます😭😂
そのままの自分でいんじゃないでしょうか🫶