

3kidsma-ma
意味のあるイヤイヤかな?
親も理解出来ないなにを問いかけてもイヤイヤ言うのかな?(^O^)
意味のあるイヤイヤなら、子どもの目線になってみて共感してあげてたらイヤイヤの回数が我が子達は減りました。

ひゅー太郎
こんにちは(^^)
私は、女の子イヤイヤ真っ最中です。保育園の先生も疲れ果てちゃうくらいの、やんちゃガールです( ;´Д`)
イヤイヤの対処は、ほっときます。
何をしても、ダメだったし…
気が済んだら、機嫌よくなってるんで…。
保育園の先生も、そうしてるみたいなんで(^^)笑

すずき
問いかけに対しての嫌なら、
yes noで答えられるものじゃなくて、
2択で答えられるもの
「○○と△△とどっちがいい?」
や、
自分の思いを言葉で言えるような問いかけ
「何が食べたい?何して遊びたい?」に変えてあげるといいと思います。
子どもなりに
選択肢を与えられることで選べたこと、
自分で決めたりすることは
満足感があって
自信や やる気につながりますよ。
-
たんたんゆうたん
それやってるんですけどね
自分でこっちっていったのにやっぱりやだとなり
じゃどっちがよかったんだ?ってなるんですよ
新味になんども優しく
といかけみるのですが
イヤイヤしすぎてしまうとむりで(((・・;)- 6月3日
-
すずき
あと、なんか気分的にイヤイヤ〜
なら
ママはそこまで付き合ってられないからごめん
てことで、
「イヤイヤなんやなぁ^ ^
そしたら、こっちで待ってるから、気が済んだら来てね。」
がいいかな、と思います。
ちゃんと自分で気持ちの整理をして、来れた時は、
「待ってたわ。イヤイヤよりニコニコが好きやわ^ ^」
っていってあげるのはどうでしょうか。
真っ向に対応してると疲れることありますからね。
イヤイヤで相手をしてると、
ワガママ言ったら相手してくれる、って負の循環が生まれるので、
よい感じになった時に褒められる正の循環を生み出して、気持ちを楽に子育てしてみたらいいと思います。- 6月3日

退会ユーザー
ずっと全てに対応は出来ませんのでただの癇癪などのイヤイヤで何をしても無駄な場合は放っておいてましたよ、いちいちこちらも要求を飲むことはしませんし嫌だと言われてもママも嫌だなぁ〜と言ったり。
後はもうイライラしたら真似して、嫌だ!嫌だ!嫌だ!と言って反応を伺ったり。
全部に全部声かけしたりしていたらママも疲れちゃいますよね。
でもイヤイヤ期抜けたらかなり楽になります!終わりはあります!
-
たんたんゆうたん
終わりはあるとみんなに聞いてほんと?って思うくらい毎日イヤイヤして
全部うのみにまにうけて
真っ正面から毎日一所懸命やりすぎてイライラがあたまのけっかんきれそなくらいになり
イライラしすぎて涙がでて
ママ疲れたよって泣いてしまいました
付き合えないよ何て言ったら理解してくれるの?どうしたら
イヤイヤがとまるの?ってなってました(((・・;)- 6月3日
-
退会ユーザー
私もこれ本当ずっと続くんじゃないかと憂鬱になっていました!
ですが本当ある日突然終わるんです(笑)
毎日、毎日、本当辛いですよね。
子供の前で泣いてもいいんです。
ダメな母親な訳ではありませんしママだって泣いちゃうんだよ?と伝えていいんです。
その時はもう限界!と思いますが終わってしまえばあっという間だったなぁと感じます!
もう少し、もう少しだ、と言い聞かせて乗り切るしかないですよね(>_<)- 6月3日
-
たんたんゆうたん
終わりなんてあるの?ってなんてますよ(*_*)
もう少しもう少しって思っても乗り切るのしんどくなってきましたでも
ママだからのりきりたいと
きおおちつかしてどおにか毎日やってます- 6月3日
コメント