
娘の成長が遅いことで悩んでいます。他の子よりも動きが遅いようで心配しています。SNSを見ると落ち込んでしまいます。
9ヶ月の娘です💓
娘はお座りはとても上手で、5ヶ月頃からできてましたが…寝返り、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちなどはできません💦
一方方向の寝返り返りはできるので、うつ伏せにしてもすぐに戻ってしまします…
基本お座りで過ごしており、座ったまま若干動いていますが…成長遅いですよね😢
同じくらいの月齢の子、娘より後に産まれた子の方が何でもできるし、たくさんお喋りとか芸?(名前呼んだらはーいとか)もできません🥺
可愛くて元気でいれば十分なんですけど、あまりにいろいろ遅いと心配で…
見なきゃいいんですけど、SNS見てへこんだり…
悩んでいるので批判はいりません🙅♀️💦
- なちゅめ(5歳9ヶ月)
コメント

まりも
大丈夫ですよっ♡
うちの子もひたすらお座りのみ...
周りの子が歩いてる時もまだお座りのみ...
つかまり立ちしたのが1歳3カ月くらいで、ハイハイ始めたのが1歳半近くっていう、とんでもない遅さでした←
それでもハイハイとかつかまり立ち出来てるなら大丈夫と健診で言われましたが、歩いたのはなんと1歳9カ月でした(笑)
そんなうちの子も、今では走っています‼︎
比べると焦っちゃいますが、気長に見守ってあげて下さいね♡

ママリ
来週で9ヶ月です!
娘は、はーい!なんてしたことないし出来ませんよ!!
お喋りも喃語(バババー、マママー、ねいねい、ないない)
とかぐらいですよ!
まだまだこれからだと私は思ってます☺️
-
なちゅめ
お返事ありがとうございます😊
自分のこと呼ばれてるって分かってる⁉️って思いましたけど、そんなもんですよね🥺💓
娘も、たいたいたい、まんまんまん、とかばっかです❣️- 4月9日

sun
上の子は8ヶ月で歩いてて
5ヶ月で自分でおすわり、ハイハイしてました。
下の子は5ヶ月ですがハイハイも自分からおすわりもしないしこればっかりは成長過程で個人差ありますよね( ; ; )9ヶ月だったらまだできなくても大丈夫だと思いますよ。全部遅くても歩くのだけは早い方とか全然ありますし!
-
なちゅめ
お返事ありがとうございます😊
成長は人それぞれですもんね🥺💓娘は腰から下がしっかりしてるので、もしかしたら先に歩くかもです🎶- 4月9日

退会ユーザー
11ヶ月の息子ですが、
ズリバイが出来るようになったのが10ヶ月です😳
そしてハイハイ、つかまり立ちはいまだに出来ません😅
息子より後に生まれた子はとっくにハイハイもつかまり立ちもしていて、つたい歩きや早い子は歩き出したようです😅
この子のペースがあるのは分かりますが、親が焦ってしまいますよね😣
私も心配で何度もこちらで質問し、こうやって広い世界で見ると、まだできない子もいました❗️
ですが自分の身近の一部の世界では出来る子ばかりで😅
なつさんのお気持ちよーくわかります!
もう1歳すぎてもできなかったら考えようと思ってます!笑
ちなみに息子も名前呼んではーいも出来ないですし、最近になってやっと、あ!あー!とかバ!ンバァ!とか何かしら話してる?みたいな感じになりました🤔
-
なちゅめ
お返事ありがとうございます😊
そうなんです😢周りと比べちゃダメだし、娘のペースがあると思ってても、なかなかしないので焦っちゃいます😭💦
気持ち分かってくれて嬉しいです🥺✨私も1歳過ぎまで様子みてみます😝🎶
娘も基本あー!で、たいたいたい、まんまんまん、と何か話してはいますが、名前呼んでも無視されること多々です🙄笑- 4月9日

こはる
保育士さんが言っていたのは、1度座らせてしまうと座っていた方が周りがよく見えるし横になるのを嫌がるとのことです😣
嫌がる→座らせる→動かない→横にして発達を促そうとする→嫌がる→座らせる
の悪循環になってませんか?
あとは親の方が先回りし過ぎているのが原因だったりします😣
「これが欲しいの?」とこどもの意思をくみとり過ぎてオモチャを近くに持ってきたり...
全てが全ていけない訳ではないですが、自分で動かなくてもいい環境になってるとズリバイをする必要もありません💦
どうでしょうか😣?
-
なちゅめ
お返事ありがとうございます😊
それ聞いたことあります🥺‼️
娘お座りする前から、9割手伝っても寝返りせず、寝返り返りを習得したら、今ではうつ伏せしてズリバイ練習させようと思っても、秒で戻ります😅笑
そしておもちゃとかも遠くに置いておくと諦める、という、他力本願感が強い子です😂💦- 4月9日
なちゅめ
お返事ありがとうございます😊
そうなのですね🥺❣️今元気に走ってると聞くと安心します😭✨
遅い遅いとは思ってましたが、本当に遅くて心配ですが、気長に待ちます🎶💕