
子育てを楽しむためのコツや工夫について教えてください。育児に追われて辛い日々を送っています。
人と比較せずに、子育てを楽しむコツってありますか?
8ヶ月の子を育てています。泣き声にいちいちドキドキしてしまい、子どもの要求になるべく応えようと、考えて動いて、違って後悔して…毎日ぐったりです。子育て支援センターに行って色々な方と話しますが、私ほど精神的肉体的に参っている人に出会わず、皆さん大変ながらに子育てをそこそこ楽しんでいるようです。先日は、同じくらいの月齢の子を完母で育てている方に会い、彼女は悩みは無いとニコニコ話していました。お子さんも標準体型で、ギャン泣きもなくよく寝るそうで、落ち着いていました。私は2ヶ月で母乳を諦めて完ミで、ミルク代とかミルクの量で悩んでいるし、泣き声、うなり声が大きいのもあり、比較して落ち込んでしまいました。育休中で、可愛い時期の我が子とこんなにも向き合えるのは今だけ、楽しまないと後悔するというのはわかっているけど、どうしても世話に追われて苦しいです。今の月齢の子育てを少しでも楽に考えられるコツとか、楽しむための工夫などあればぜひおしえてください。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
8ヶ月3歳5歳児ままです。
もう0歳のうちは記憶に残らないので上の子達優先で遊んでます!
公園にいったり家でクッキーとかケーキ作ったりしてます!その間下の子はベビーカーやおんぶです!
毎日寝かせるまでワンオペですがなんとなギリギリの精神でやってます!元気でみんな生きてればいいと思って家事は最低限しかやってません笑

ママリ
良くも悪くも、あまり深く考えない事、まぁいっか!の精神でいる事ですかね🤔
私自身、神経質な所もありますがまぁいっか!なところも結構あって、、
例えば、離乳食あまり食べないって日があっても「今日はこれ食べたい気分じゃないんだなぁ大人でもこのご飯食べたくないってなる時あるから赤ちゃんも一緒かぁ」ってなって、食べなかった分フルーツとか足して補ったりしてます!毎日食べないわけじゃないし、と思って⭕️
夜泣きも全然するし日中も離れたら後追いして家事にならんし日々ワンオペで大変な事も沢山ありますが、何かと楽しんでるみたいです。😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。夜泣き、日中の後追い、大変ですよね泣
まあいっか!の精神でいかないと、心も体ももたない思うときがあります。私も、ほどよく肩の力を抜いていきたいです。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。その考え方素敵ですね!たしかに、0歳のうちは記憶に残らないですよね。私ももうちょっと上の子を楽しませようと思いました。家事はもちろん最低限です☆毎日本当におつかれさまです涙