
14日の娘が構ってちゃんになり、泣き止まない。母乳不足かも。構ってちゃんはいつまで続く?布団に戻す方法を教えてください。
生後14日の娘について。
ここ最近になって構ってちゃん?になってきました(>︿<。)
オムツでもないし、お腹もすいてなさそう、眠いのかな?て時にギャン泣きします。
抱っこしてしばらくすると落ち着き、布団に寝せようとするとまた泣き始めます…。
昼間は母乳、夜だけミルクも足して~としてるので
母乳が足りてないのかもしれませんが(;´∀`)
(一週間検診でまた出生時の体重が戻ってませんでした…)
この構ってちゃん?はいつまで続くのでしょうか?
また布団に戻す時に起こさないよう、泣かれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
よければアドバイスください( .. )( .. )
- ☺︎niko☺︎(8歳)
コメント

りんご姫ママ
その子の個性もあるので、ずっと続く子もいます。
昼間は、もしかしたらおっぱいが足りないのかもしれません。
布団に戻すときに〜は、みんな苦労している部分ですよね。
我が家はおくるみにくるんで、横向きに寝かせると寝る率は高いですが、お腹が満たされれば、勝手に寝る子のようです、次男は。

やん
うちの子も全然泣かない子なんですが、夜になってグズグズ言うようになりました( ゚д゚)
昨日やった方法だと、YouTubeでディズニーの赤ちゃんが泣き止むとゆうオルゴール流して、それで寝てくれて熟睡したかな?とゆうときにベッドに戻したら大丈夫でした(*^o^*)仮眠のときに戻しちゃうと、またグズグズしますが( ゚д゚)笑
-
☺︎niko☺︎
オルゴールもいいですね(∗•ω•∗)
ちょっと検索してきかせてみます♪
そうなんですよねー!
ちゃんと寝てないとグズグズ始まります(´Д`)
ありがとうございます(*´`*)- 6月3日

パミコ
初めましてꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
最初は私も初めての育児で泣かれまくって何で泣いてるの~(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)って私まで泣きそうになった事ありましたよ(´д⊂)
構ってちゃんは正直段々威力を増してきます(笑)明日で6ヵ月の息子を育ててますが毎日ハンパないです!友達の10ヵ月の女の子の方がうちより構ってちゃんがハンパなかったです(笑)今のうちしかお母さんを求めなくなるよ~と言われたので存分に構ってあげてます(ˊo̶̶ᴗo̶̶`)੭✧
後、寝るときは昼前でもミルク足してあげた方が眠りが深い気がします!うちも混合であげてますが、昼前は母乳とミルクで夜だけ母乳のみにしてますよ⍤⃝♡
後は、おくるみで身体を包んであげて寝かすと布団に置いても起きにくかったです✋
今では大きくなって我が家ではおくるみ外しました( ̄▽ ̄;)
-
パミコ
ごめんなさい(笑)
昼前って文面昼間の間違えです🙏💦- 6月3日
-
☺︎niko☺︎
ですよね(><)
今はまだ実家ですが、家に帰って日中1人で育児となると…私も泣いちゃいそうです(´;ω;`)
そしておっきくなるにつれて威力も増すとか…!恐ろしい( .. )
でも確かに今のうちだけですよね(∗•ω•∗)
夕方~夜にかけて母乳は出にくくなるし
夜お母さんがゆっくり寝れるように~と
病院で夜にミルクをあげるように言われたのでそのままあげてました(><)
昼にミルクを足すというのもいいかもしれませんね♪
…夜中ミルク作るのも大変で(;´∀`)
ありがとうございます(*´`*)- 6月3日
☺︎niko☺︎
それもこの子の個性なんですね(><)
いつまで続くかわかりませんが付き合っていくしかなさそうですね(;´∀`)
おくるみに包んだまま寝せるという発想はありませんでした!試してみます(・∀・)
ありがとうございます(*´`*)