
育休中で5月に復帰予定。明日から自宅保育を要請され、仕事との両立に悩んでいます。契約最終年で正職員試験も控えており、収入と子育てのバランスが心配です。
仙台市に住んでいます。
月曜から慣らし保育が始まりましたが、明日から出来る限り自宅保育をしてほしいとついに言われてしまいました😫
ホッとした反面、仕事どうしよう…。いまは育休中で5月復帰予定です。
育休ももう延長できず、もう辞めるしかないのか。それとも感染覚悟で5月から仕事をするしかないのか。
職場には、クビ覚悟で5月いっぱい休めないか連絡はしました。
大学のパート事務5年目で、契約上、今年度が働ける最後の年です。
7月には正職員登用の試験もあり、それを受けるつもりでした。
働かないとお金が困る、でも子どもがかかったら…毎日毎日同じことを繰り返し悩んで、もうパンクしそうです。
- ゆみ(5歳6ヶ月)
コメント

mayu
やめても生活ができるのであればやめてもいいかと思います💦
生活ができなくなるくらいなら、答えは1つかなと…。

はじめてのママリ🔰
とりあえず今できることは少ないので、悩むのやめましょう!引きこもる生活の中、悩んでたらほんと鬱になります!
それに1ヶ月後はもっと酷くなってるかも知れないし、良くなってるかも…今と状況変わってると思います🤔
私も慣らし保育初日で保育園自粛要請になりました😂しかも3月末で育休終了して来週の復帰まで有休扱いで休んでます💦
私もかなり不安ですが、それでも欠勤よりまだ全然いいし、復帰難しかったら有休消化で退職でもいっかー位の気持ちでいます😭
-
ゆみ
ありがとうございます😭
ほんと鬱になりそうです😥
とりあえず職場としっかり話し合って、少しでもいい状況になるようにしていこうと思います!- 4月8日

ごろう
私も慣らし保育中ですが、まだ登園自粛とは言われていませんでした。同じく5月復帰予定です。そこまでに少しでも改善してるといいのですが、、、ちなみに入園してから2ヶ月で復帰、という仙台市のルールがありましたが、今回の場合どうなるんでしょうか??とちょっと気になりました。お答えになってなくてすみません。
-
ゆみ
ありがとうございます。不安ですよね…少しでも好転するといいのですが😭
仙台市の議員さんによると、即退園にはならないようにしてくれるらしく、各市区役所に相談してほしいとツイッターで言ってました!
今後も保育自粛なら相談してみようと思ってます。- 4月9日
ゆみ
ありがとうございます。そうなんですよね。
辞めてもギリギリ生活はなんとかなりそうだけど、でもかなり厳しくなります💦
絶対に働かないといけないわけではないですが、でも…と堂々巡りをしてしまいます😢
mayu
5月いっぱい休めるのであればとりあえずは休んで、でも、休むのであればそのまま退職は失礼だと思います…
退職するならもう今すぐ、ですかね💦
正社員になれるチャンスを逃すのも惜しいですよね💦
ゆみ
ありがとうございます。
退職は最後の手段で、とにかく少しでも良い方向にいくよう職場と話し合ってみたいと思います!