
初産婦の看護師で、貧血で自宅休業中。次の採血でHB9以上になる可能性あり。職場からは復帰要請されるが、先生はリスクを考慮し産休まで休むよう提案。貧血での自宅休業は厳しいと感じている。
初産婦の看護師です。
急性期で働いてるため体が辛くなってきました、、
今日の検診で先生に相談しましたが、切迫もなく経過は良好で、母子健康管理カードを書くなら貧血にしか当てはまらないとのことでした。
実際、HB8.9だったので自宅休業にはしてもらえるのですが、次の採血が30〜31週で行う予定です。
次の検診は5/2なんですが、職場からはHB9以上になれば仕事復帰できるよねと言われてしまいました..。
まあ実際そうなんですけど、先生からはコロナ絡みもあるからリスクの高い看護師で産休まで休めるようにしようってことで、5月末までの自宅休業で書いてもらったのに、その間に採血したらHB9以上になってるのが想像つきます。
そうなったら、仕事復帰しないとですよね😭😭
やっぱり切迫じゃないから、貧血での自宅休業は厳しいんですね😭
- みょん(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰まい
私も看護師です。つわりがひどく、仕事を休むことがあったので、母子健康管理カードを提出しました!
期間は1カ月だったのですが、念のため1.5カ月もらいたいといって書いてもらいました😅
母子健康管理カードに期間を記入してもらえれば職場からは何も言うことはできないので、しっかり5月末まで休みましょう!(カードといっても、診断書の仮バージョンですよね😅)
自費で採血しなくても、5月末までと医師が書いてるから認めろー!!同じ医療者ならわかるだろーって言いたい😣
貧血であれ、初妊婦で働くのはキツいですよ😭自分の身は守らないと職場は守ってくれません💦

みょん
看護師で妊婦つらいですよねー😭😭
その診断書の通り休ませてくれって思っちゃいます..
だし、5月末で産休なのに、5月初めから復帰しても数週間しか働けないのでそのへんも配慮してほしいです😭
ましてやコロナ騒ぎで不安になってるのに〜😩😩
自分の身を守るために、嫌なことも含め色々言われ過ぎてどうでも良くなってきたので、ちゃんと言ってみようと思います..笑

はな
私も急性期で働いてる看護師です!Hb低いと休めるのは知りませんでした💦
1人目の時はお腹が張ってそれを産科の先生に相談したら安静にとしか言われず、仕事にも出たら安静にできるはずないので助産師さんに相談して切迫ということで診断書書いてもらいました!
今思えば大したことない張りだったのかと思いますが初めての妊娠でわからなかったので💦
-
みょん
腰痛とかもひどいと休めますよ😂
けど切迫早産とかよりは、周りの目もあるし言いにくいですよね😂
私はなんとか休みが欲しくて、頼みに頼んで書ける診断が貧血しかありませんでした😭- 4月8日

ゆー
つわりで1ヶ月休みました!
急性期での勤務、体がしんどいですよね😭
ただでさえ一般の女性より感染リスクの高い場所で働いているのだから、こんなときこそ休ませてほしいですよね😅
妊婦はコロナかかってもアビガンも使えないし解熱剤ですら使用には慎重になるのに…
どうしても採血しろというなら、水分たくさんとって血液薄めましょう(笑)
自分の身は自分で守るしかないので周りからなんと思われようと休んでいいと思います😀
少子化に貢献してるんだから社会みんなで守ってもらいたいものです!
-
みょん
私も初期は切迫流産で3ヶ月休んでました〜😭
そうなんですよ!アビガンは使えないし、免疫は人より低いし..そこら辺が心配です😭
看護師になってつくづく思うのが、私たちを守ってくれる人はいないんだなぁと😩😩
さっき職場から連絡きて、なんとか産休まで休めそうです..😭- 4月8日

あいぴー
私も急性期病棟看護師でした!
つわりがひどかったのですが、産科の先生にはどこも悪くないから書けないと言われ…😅(めまいで仕事中立てなくなったのに)
最後は病院変えて腰痛で書いてもらって繋げてなんとか休んでました!
周りの目、つらいですよね。
私も症状もつらかったですが、精神的にもつらかったです。
でも今思えば、周りからなに言われようとつらいのは自分なので、ちゃんと休んで良かったと思ってます。
自分と赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだと思います😊
今は大事をとるくらいがちょうどいいと思いますよ😊
私も師長に、正常な経過なのに休むのね、と嫌味言われましたが
先生が休んでいいと言っているのだから、病院側はそれを拒否することはできないはずです。
毎日吐いて寝たきり生活だったのに、何も知らない人は簡単に何でも言います😅
5月末で書いてもらったならそれを通してもらえるようにできるといいですね😣
-
みょん
同じですね〜!親近感湧きます😂
切迫流産早産だと難なく休めるのに、それ以外の理由だと周りの人たちは納得しないですよね😭
しかも看護師だから余計に、貧血で休むなんて言いづらかった..
私も色々言われ過ぎて後半はもう慣れてきて、ここまできたらどうにでもなれ!って思い産休までお休み貰えることになりました!!
結局辛かったこと言っても、それは自分にしか分からないんだなぁと思っちゃいますね😭
私は妊婦の看護師いたら、もう優しく優しくしてあげたいです🥺- 4月9日
-
あいぴー
わたしもみょんさんの投稿見て、同じような人がいて救われました。
看護師だからこそかもですが、まだまだ妊婦への理解はいいとはいえないですよね。個人差もありますし。
お身体お大事に、元気な赤ちゃん生まれることを願ってます😊- 4月9日

みょん
看護師だからこそ、理解して欲しいですが難しいです..😭
妊娠は病気じゃないなんて言葉がなくなればいいです😔
あいぴーさんありがとうございました🥰
みょん
間違って返信押さずに、返信してましたすいません😭😭