![みすず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通い始めた1歳5ヶ月の娘が夜泣き増えて心配。トラウマや寂しさが原因か不安。初めはこんなものでしょうか。
1歳5ヶ月の娘がいます。
同じくらいのお子様、保育園に通い始めてから夜泣きが増えた方いらっしゃいますか😣
今月から保育園に行き始め、今日は慣らし保育2日目でした。
昨日も今日も朝はとにかくギャン泣き💦
すんごい泣いてる娘を無理やり先生に渡して保育園を後にします。
昨日は2時間預け、ずっと泣いていたと言われました。
今日は同じく2時間ですが、外遊びの時間だけ泣き止んでいたそうです。
家に帰ってからは、ママを離したらどこか行っちゃうと思っているのか、ずっと手を繋いだり服を掴んできます。
トイレも行こうとするとママ〜って叫んで付いてきます。
隙を見て少しでも姿を消すと、この世の終わりかのように泣きながら家の中を探してます。
そしてさらに、昨日も今日も昼寝も夜寝も、突然、ママ〜ママ〜😭と泣き叫びながら起きます。普段は1回も起きません。
相当トラウマになっているというか、怖かったり寂しかったのかな、と心苦しいし、精神的におかしくならないか心配です😭
だいたい最初はこんなものなのでしょうか😭
- みすず
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
不安もあるでしょうし慣れるまでは仕方のないことですよね😌
その分家庭でのフォローを大切にしていくしかないですかね☆
![みずいろBEAR](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずいろBEAR
私の友達の子どもは、保育園に行く日の朝も泣くけど、前の晩から泣いていたって聞きました。
半年ぐらいかかって、やっと保育園に慣れてくれたって言ってたので、個人差はかなりあると思います。
ママといた環境から、ガラッと変わり寂しさや不安もたくさんなんだと思います。
保育園に預けたては、泣く子がほとんどだと思います。
たくさん泣いてると心配ですし、ママも辛いと思いますが、耐えるしかないと思います😢
いつか笑顔で通える日が来ると思いますし、たくさんお友達も出来て、いろんな経験をして成長してくれると思います🌸
今は、とても大変な時だと思いますが頑張ってください!
私は、保育園に娘を預ける日は「今日は○時にお迎え行くからね」とか「今日行ったら、明日は休みだね」とか「お仕事に行ってくるからね」って言う感じに話かけています。
まだ、1歳4ヵ月なので、どれだけ話を理解してるかわかりませんが、安心させる為にやってます。
-
みすず
そうなんです💦私もつらいんですがやっぱり親子共々耐えて、慣れていくしかないですよね😭😭
○時にお迎えに行くね!とか、明日は休みだね!とか参考にさせていただきます💡
ありがとうございました!- 4月8日
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
うちの子もですよ〜!!!
ずーっと泣いてます🤣
おやつも水筒も飲めないみたいで
困ってます😳
しょうがないと割り切ってます😭
保育園行ってるあいだに
家のこと終わらせて
帰ってきたらずっと一緒に入れるようにしてます
-
みすず
うちも泣き続けておやつ食べれなかったみたいです😭
同じような方多くて安心しました。
私も家のことは預けてる間に済ませて、帰ったらずっとくっついていようと思います!
ありがとうございました!- 4月8日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
うちも月曜日から慣らし保育してますー!
2時間泣き続け、おやつも泣きすぎて吐いちゃったみたいで。。
朝はしがみついてくる息子を、無理矢理保育士さんに渡すのがすごく辛いですが仕方ないですかねー😭
家に帰ってきたら、ずっと抱っこです。笑
-
みすず
うちも同じですー💦
毎朝私にしがみつく娘を先生が引き離して、先生に抱えられて大暴れして泣いてます😭辛いですよね。
やっぱり帰ってからも今まで以上に抱っこが増えますよね😅
同じ方いらっしゃって安心しました!
ありがとうございました!- 4月8日
![みぃ➳♡゛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ➳♡゛
4/1から慣らし保育してます😌夜泣きはありませんが、保育園から帰ってきたらずーっとベッタリです🥺何をするのもママじゃなきゃダメみたいです🙅♀️
保育園の先生には、そのうち慣れるから大丈夫だよって言われてるのでその言葉を信じています😆
今までずっと一緒にいて、いきなりママと離れる時間が出来て寂しいよな〜と思いながら抱っこしたり遊んだりして沢山一緒にいる時間を作ってあげてます😊
-
みすず
やっぱり帰ってからママにべったりですよね!
うちもママしかダメになって、パパとお風呂入ってくれなくなっちゃいました💦
一緒にいられる時間を今まで以上に大切にしなきゃですよね🙂
ありがとうございました!- 4月8日
![Eichan mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eichan mama
うちも今月2日から慣らし保育です!
3日目から泣き出すようになりましたが、今日はお別れする時も泣きませんでした!
夜泣きは酷くなった気がします。やっぱり環境がガラっと変わって、本人なりにストレスを感じているみたいです。
だから保育園から帰って来たらたくさんスキンシップとって、抱っこをせがまれたら抱っこしてます。
こんなにママを頼ってくれるのも今のうちと思って受け入れてます(笑)
-
みすず
今日は泣かなかったんですね💡
お子様慣れてきてるんですね!
夜泣きはやっぱりひどくなる子もいるんですね😣
いろいろ考えると辛いですが、私も帰ったらたくさんスキンシップしてあげたいと思います!
ありがとうございました!- 4月8日
みすず
そうですよね…仕方ないことですよね😣
でも時々、ここまでして預けなきゃいけないのかなぁーと思ってしまったり😅
でもその分一緒にいられる時間は何倍も愛情を注ぎたいと思います!
ありがとうございました!