
旦那の感染症に対する意識が低過ぎて腹立ちます私が臨月の時には上の子…
旦那の感染症に対する意識が低過ぎて腹立ちます
私が臨月の時には上の子連れて県外遊びまわって親子でアデノもらってきて私が大きいお腹で看病してました。ぐずぐずの上の子見ながら自分も感染に怯えました。何より保育園で他の子に移ってしまって何人も休んだので、あのしんどいのを他のお子さんにも、とほんと申し訳なくなりました。
下の子が生まれてからも、旦那はずっと咳が出てるのに何度言っても病院にも行かず、触るなと言っても下の子に頬擦りしたりして下の子は新生児なのに風邪ひきました。
下の子が1ヶ月になった時、上の子と数日帰省して向こうで体調悪い人も居たり旦那ものど痛かったのに治ったからと黙って帰って来ました。帰って来てから上の子発熱です。義実家は大人しか居ないし面倒見てくれるし旦那も休みだし帰ってこない選択肢も勿論ありました。
これは昨日の話で、症状的にコロナかと思います。下の子に移ってないか心配な数日間が始まります。
私が看護師なのもあって他の人よりも感染症に敏感なのもありますが、家に妊婦や赤ちゃんがいる事を考えずに行動する頭空っぽの旦那に本当に腹が立ちます。
旦那は変に体が丈夫で、どんな風邪も軽い症状で済みます。だから何か病気貰って来ても仕方ないじゃん。で終わりです。
コロナの初期の時にも、独身でしたが県外遊びまわって感染してホテルに隔離されてた事もあり、感染症で区別されたりするのをとても嫌がります。
全部旦那が悪いのに、仕方ないじゃんと言われると本当に腹が立ちます。
これってもう人間性の問題だから治らないんですかね?
- はじめてのママリ
コメント

もも
看護師です。夫は家から帰っても手洗いしない、マスクしない親に育てられているため衛生観念が違いましたので教育しました。
なぜ必要なのかを120%伝え続ける、あとは身内の話は聞いてくれないので小児連れてって先生から感染対策の必要性について話してもらうか感染予防系のリーフレットなりおいていたら効果ある場合がありますよ!
もも
私は、さらに屋外で床にものを落とされるのが嫌いです。とくに我が子が使う、口にする可能性のいる哺乳瓶の蓋とかだった日にはキレそうになります。夫は最近落とさないように気を使ってくれるようになりました。
トイレとか行った靴で歩いている、しかも病院の床なんて汚いに決まってますもん