
コメント

退会ユーザー
仕事をしているとは言ってもご主人が在宅しているなら家で見れるでしょうし、やむを得ない理由にはならないと思います。
親は大変ですが、その状況なら子どものことを考えたら保育園は控えたほうがいいような気がします💦

あすころ
わたしも同じ状況ですが、慣れないことには復帰できないので、やむを得ない理由だと思います。
うちは保育園に通園させています。
-
あすころ
ちなみに、わたしは医療従事者なので、育休延長はしないつもりです。いつまで延長したらいいのかわからないですし😢
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。でも今私は働いてないわけでそれなら20までは自宅待機してくださいってことにもなりかねませんよね。
- 4月7日
-
あすころ
慣らし保育せずに復帰ってことですか?
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
20日からまた慣らしってことになるのかなっと。そうすると復帰がまたずれ込むしどうしたらいいのか。。
- 4月7日
-
あすころ
職場に育休延長できるか相談してから自粛するか考えた方がよさそうですね😢
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
もとは5月から雇用開始のところを少し自分も急にフルで働くのは大変なので自担勤務をお願いしたんです。。難しいですよね。
- 4月7日
-
あすころ
下の方の投稿拝見しました。就職なのですね! なおさら言いにくいですね。
でも早めに相談するしかないのかなとわたしは思います。- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
ですが、わたしも復帰したい気持ちが強いのですがなんかこの状況は何を優先したらいいのかが見えなくて。- 4月7日

はじめてのママリ🔰
旦那さんも在宅で待機ではなく勤務しているのであれば、やむを得ない理由になると思います〜!
-
はじめてのママリ🔰
今私は働いていないのですが、それでも登園は許されますでしょうか?
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
慣らし保育しないと通常保育できないし、私はやむを得ないと思います〜!
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねーありがとうございました(^^)
- 4月8日

まつ
育休の延長はできないのでしょうか?うちの地域は緊急事態宣言を受けて原則休園となりましたが、休園にならなかった場合の対応として事前に園から言われてたのは、育休は自粛、両親どちらかが在宅勤務の場合も自粛というものでした。やむない理由にはならないようです。
-
はじめてのママリ🔰
今まで育休してたのですが引っ越して退職したのでただの専業主婦で、20日から新しい職場に行く予定だったんです。。
- 4月7日
-
まつ
新しい職場に明日ご相談されてはいかがでしょう?さすがに事態が事態ですので、交渉余地はあると思います。
私ももうすぐ復帰予定でしたが、明日職場に延長の相談をします。あと、認可であれば自治体の育休延長に対する対応も確認した方がよいですね。- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
多分問題はないかと思うんですが、主人はもうそう決めたんだったらそれでいいという考えでのばしてまらわずこのままという考えで。。
- 4月7日
はじめてのママリ🔰
主人は在宅してますが常にウェブ会議などでみてる暇はほとんどありません😂難しいです。