
27歳の女性が仕事や夫の繁忙期で子供を持つことに悩んでいます。仕事のやりがいや将来の不安、妊娠期間中のサポートについて相談したいと思っています。
初めて質問させていただきます。
子供が欲しいのですが、仕事や夫の仕事の繁忙期などで悩んでいます。
いま、27歳です。妊娠できる体なのか心配です。
夫は子供が好きで、今すぐにでも欲しいと話しています。
私は福祉職で就労支援をしているのですが、法人の中で新しく立ち上げた部署で、いまようやく軌道に乗ってきた所です。
立ち上げから関わっていて、私も関わりたいと上司に頼んだし、頼りにされているとも感じています。
職場は3人職場で、やりがいもありますが、少人数なので一人一人にかかる負担も大きいです。
今、妊娠して万が一辞めることになったり、休みが増えたりしたら、代わりになる人材もすぐにはいないし、利用者さんにも迷惑をかけてしまうと思うと、なかなか妊娠に気持ちが切り替えられません。
でも子供は欲しくて、もどかしいです。
また、最近は法人の新規事業を考える検討会にも入ったりして、法人の将来を考えながら、人事や自分の人生を考えて、ますます不安が募っています。
(人が足りなくて大変!と同僚と話しているのにいま妊娠ってどうなんだろう?とか)
聞きたいことは
①仕事のやりがいや責任を感じる中で、『いつ妊娠してもいい!いま子供を作ろう!』と気持ちを切り替えるために、工夫したことはありますか?
②子供が産まれるなら何月生まれにしよう!等考えましたか?
③妊娠期間中、旦那さんがたくさんいてくれたらいいなぁーと思ったのはどの時期ですか?
- あきあめ(7歳)
コメント

CHANELちゃん
①好きな人の子供を妊娠する事♥
②考えていない。
③ない

あいこ新米ママ
①もう割り切るしかなかったです!
私も?仕事人間でした。
認められて昇級してきた頃でした。
これからって時でした。
でも思ったのです、じゃあいつなら妊娠してもいいのか?
そんな時期はありませんでした。
そしてすぐに赤ちゃんを授かれるとは限りませんよね?
なので仕事も頑張りつつ、妊娠も希望しました。
赤ちゃんが自分のお腹に宿ってくれた時がその時だと思ったからです♡
➁考えませんでした。
しかしやはり秋産まれは保活には不利でした(>_<)
➂しいて言うなら後期ですかね?
お腹大きいとお買い物も一苦労です!
-
あきあめ
割り切りが大事なのですね!
確かにおっしゃる通りです。妊娠してもいい時期が必ず来るかといったらそうじゃですよね。。
秋生まれは不利、よく聞きますね。
そしてやはりお腹が大きくなってくると大変なのですね(・・;)
夫ともう一度相談してみます。
貴重な情報ありがとうございます!!- 6月3日
-
あいこ新米ママ
悲しいですが、私がいなくてもお仕事はまわってるみたいです。
といっても私は妊娠の報告をしたら異動させられちゃいました。
でもいいんです、復帰後また頑張ります( ^ω^ )
それに妊娠発覚後、すぐにいなくなるわけじゃありません!
その間にやれることをやればいいのです♡
秋産まれは不利でしたが、だんだん暖かくなる春頃にお出掛けできる月齢になってくるので、その点は良かったですよ♡
冬は月齢も低くインフルもこわいので、スーパーなどは控えてました(>_<)
少しでもお役にたてれば幸いです♡- 6月3日
-
あきあめ
それもそうなんですよね〜
仕事って、その人がいなければなんとかしようとするものなんですよね。。
あいこ新米ママさんの、気持ちの切り替えや前向きな考えには、とても勇気づけられます。
復帰すると決めていれば、未来の自分に頑張ってもらえばいいんですよね。
そこも考えていかなくてはです(^_^;)
やれることをやると考えるのもいいですね!
秋生まれの良さはお出かけにあるのですね!
確かに、、インフルとか怖いなぁ(・・;)
夫とよく相談して決めようと思います!
検討材料がはっきりしていなくて、とにかく不安な気持ちを話していただけだったので、とても助かりました。
私自身の不安な気持ちも、大分すっきりしてきたので、より建設的な相談ができそうです(^_^)
本当にありがとうございます!- 6月3日

ショーコラ
看護師してます。
妊娠前はキャリアアップに認定を取るために奮闘+昇進の打診中でした。
①に関しては、気持ちの切り替えというか、まぁいずれかは妊娠するんだろーなとは思ってましたし、妊娠には期限がありますが、昇進やキャリアアップには期限がないので、流れに身を任せてました。
②に関しては、そううまくはいかないですからね^_^;
特に何も気にしませんでした( ´ ꒳ ` )
③に関しては、妊娠中は別にいなくても良かったです(笑)
家事は何も出来ない人なので、居たらいたで用事増えますしねー^_^;
ツワリでしんどかった時は、旦那実家に帰ったりしてもらってました(笑)
-
あきあめ
確かに、昇進やキャリアアップって、仕事を続ける限りチャンスはありますもんね。
個人的には昇進欲はないと思ってるのですが、仕事を途中で投げるようで、うじうじしてしまいます。
流れに身をまかせる、というのは私も頭に置いておきたいです!!
妊娠中の旦那さんですが、確かに家事できない旦那さんだとやる事増えそう。
うちは頼まないとやってくれないから、実家パターンかもですね。。
いろいろと回答いただき、ありがとうございます!!
参考にします。- 6月2日

ラテ
①②私は26のとき、昇進したばかりで、さぁこれからってときに妊娠がわかりました。なので正直嬉しい反面すごく悔しかったです。ちなみに私は介護職です。夜勤や介護はやらない代わりに、少し上の立場から関われる仕事を選んでやりました。突然のことだったので気持ちを切り替えざるを得ませんでしたが、「仕事は悔しいけれど、いくらでも代わりはいるけれど、母親になるのに代わりはいない」という風に思います。妊娠して迷惑をかけたとしても頼りにしてくれる仲間がいたり、お客様がいることは嬉しいことです。そういう職場だったので出産しても復帰を望むことができました。こどもはいつでも授かれるわけではないので、可能性が高いうちに妊娠を望んだほうがいいかなと個人的には思います。
③旦那がいてほしいのはやはり、お腹が大きくなった後期ですかね。重いものをもってもらったり(これは妊娠中常にですが)、しんどい家事を手伝ってもらったり、仕事が休みのときに職場に送り迎えしてもらったり。あとうちは、お腹が大きくなって外出が思うようにできないのに、あまりそれをわかってくれなくて自分は遊びに出掛けてたので、そういうのもわかってほしいなと思いました☆
-
あきあめ
介護も大変なお仕事ですよね。
自分自身の仕事のタイミングと、子供を授かるタイミングというのは、なかなか難しいのですね。
とても素敵な仲間に囲まれている様子のM*さん、、すごいです。職場復帰してもされてるのですね!尊敬です!!
そして、やはりお腹が大きくなるといろいろと大変なのですね。。
我が家は夫が育休とりたいとも話しているので、そういう意味でも出産予定日に近い月は繁忙期がさけられているといいのかな?と参考になりました(^ ^)
回答ありがとうございます!!!- 6月2日

みずきママ
私も仕事が充実している時の妊娠でした。多分あきあめさんと同い年です。その気持ち本当によくわかります。産婦人科で子供ができる体と排卵のチェックをしてもらっていたものの、もし、主人の方に何かあったら子供ができないのでは?子供がいない人生って?と不安で不安で....
質問の答えになってないかもしれませんが、①同じ時期に、友人が婦人系の病気になり、生理は来るのに排卵されていないので、非常に妊娠しにくい病気になり、欲しいと思って作ろうとしても自分のタイミングで子供ができるものではないと知り、腹をくくりました。できた時が、ベストなんだと思うようにしました。
②今では春生まれがよかったかなと思います。保育園に入れようと思えば、4月生まれの子と3月生まれの子には大きな差があります。4月生まれの子はもう立ちそうなのに、3月生まれの子はまだ首も座っていない。母親としては、自分の大切な子供を預けるのに少し不安だなと、私は思います。
③これは、まだわからないのですが、私はつわりがひどく妊娠2ヶ月〜6ヶ月まで寝たきりでした。御飯も作ることもできませんし、ポカリくらいしか喉を通りませんでした。スーパーにも匂いがして吐くので、一歩も外に出れませんでした。点滴をうちに行くのにも、主人がいてくれて、あの時、本当によかったと思っています。
-
あきあめ
同い年ですか!
とても親近感がわきました。嬉しいです。
自分の体も妊娠できるかすごく心配なのですが、そうです、夫もどうなのかものすご〜く気になります。。
私は同じ職場の先輩が去年、不妊治療をされていました。
生理があっても排卵してないかも、卵子の数が少なくて妊娠しにくいかも、など、いろいろと情報は入ってきていて、さらに不安が増してます。。
結局、先輩は不妊治療をやめているのですが、、
仕事に囚われすぎて、私自身もタイミングを失ってしまうのではないかと心配です。
「できた時がベスト」
というのは、とても良い考え方ですね。
私もチャレンジしてみようかな、と思えてきました(^ ^)
春生まれのことや、つわり時期の様子なども教えていただき、ありがとうございます。
つわりは一人一人ちがうといいますが、辛いときに旦那さんがいてくれると心強いですよね。
いろいろな情報いただき、感謝です。
ありがとうございます。
参考にします(^ ^)- 6月2日

ももか
①わたしの繁忙期が終わるまで妊活しませんでした。その気持ちになってなかったです!
②全く考えてなかったです
③今のところ、ずっとです笑
初期はつわりで寝込んで、安定期の今は遊び相手が欲しくて、きっと後期は動きづらくて必要だと感じると思います!笑
あきまめさんご自身のお仕事は
何年くらいしたら妊娠オッケー出る感じなんですかー??
-
あきあめ
回答ありがとうございます!
とても嬉しいです。
繁忙期がはっきりしていると、切り替えしやすそうですね。
私はこれといって決まっていないので、うじうじしてしまいます。。
そういう気持ちになっても、いざとなると不安でいっぱいになってしまって、踏み切れません。。
つわりで寝込んでらしたのですね。
大変でしたね。
でも、安定期の気持ちもすごくわかります。笑
わかりやすくありがとうございます!
私自身は、30歳までに一人というのはとにかく強く思っていますので、1年後くらいに妊娠できていたらいいなぁと思います。
でも、夫は一つ年上で、夫自身も自分が30歳になる前にと思っているようなので、そうすると今!
という感じになっています。。- 6月3日

あきあめ
みなさま、コメントありがとうございました。
初めての質問で、どんな答えが返ってくるのかドキドキしていましたが、どの方もわかりやすく丁寧なコメントで、大変感動しました。
感謝しています。
私の悩みに寄り添ってくれるような、共感のコメントもあり、とても迷いましたが、今回は明るく前向きに背中を押してくださったあいこ新米ママさんをグッドアンサーに選ばせていただきました。
皆様からいただいたコメントを元に、これから旦那と話し合って考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
あきあめ
早速ありがとうございます!
この人との子供が欲しい!という気持ちが大切なんですかね。。