
夫とのお金の管理について相談中。結婚前の貯金や結婚後のお金の扱いで意見が分かれ、専業主婦になることでの不安も。管理方法や買い物の許可について悩んでいる。
【結婚前のお金と結婚後のお金 やりくりの仕方の相談です】
状況としては、、
・30歳夫婦・結婚3年目・共働き。
・結婚前の貯金 夫はゼロ、私は数百万
(夫は結婚式のご祝儀で70万の中古車を購入)
・結婚する少し前に一人暮らしを始めたわたしの家に夫がそのまま住んで、結婚後の同居がスタート(家具家電全て私の自腹)
・月の給料は私の方が少万上で、ボーナスは私の方が倍。
・共同通帳に夫は月々2万貯金、私は月々10万貯金
・家賃は夫が支払い、その他の生活費等は私が支払う
という感じで今までやってきました。
今までお金のことで揉めたことはなかったのですが、
先日、私が、不妊治療に専念するため仕事をいったん退職したことを機に、揉めました。
夫が、お金のことで不安になったようで、私の独身時代の貯金を共同通帳に入れろと言ってきました。
私は今後自分が独身時代に貯めたお金を自分だけのために使うつもりはないですし、これからの人生必要になればそこからお金を出すこともあると思ってます。
でも、自分で管理したいですし、共同通帳に入れることが当たり前みたいな態度で言われたことにとても腹が立ってしまいました‥。
夫としては「結婚して夫婦なのに、どうしてお金を分ける必要があるの?その考え方が理解できない」という主張のようです。
あと、2人で相談して猫を購入したのですが、「猫代はどこからでるの?おもちゃ代とかは2人の通帳から出すの辞めてね」などと細かいことを言い始めました。そういうことを言われると、共同の通帳に貯金したお金はほとんど私が稼いだお金なのに‥と思って腹が立ちます。自分だって猫が好きで可愛がっているくせに‥。飼いたいと言い出しっぺは私だからと(・_・;。
そんな細かいことを言うなら、これからしばらく専業主婦になるわけなので、家のものを買う時ひとつひとつ許可を取らなきゃいけないのか?何か買った時に文句を言われるのか‥?気が滅入ってしまいますが、専業主婦の家庭ならそれが普通なのでしょうか?
喧嘩になってしまい、話し合い、「私の独身時代のお金に今後関わらないで」とお願いしましたが、しぶしぶ了承したという感じでした。
どうすれば解決するのか全く分からず、モヤモヤしています。
考え方の違いを埋めるのはもう難しいと思っていますが、
皆さんは、結婚前のお金はご自身で管理していらっしゃいますか? そして結婚後のお金の管理はどのようにされていますか?奥さんが家計を管理して、お小遣い制? 生活用品など一つ一つ許可を取って買っていますか??
夫とのやり取りで腹が立つ私はおかしいんでしょうか‥。心が狭いんですかね。。
教えていただけたら嬉しいです!!よろしくお願いします。
- yura
コメント

さは☆
結婚前は自分で管理してました!
同棲を先にしたのですが、
同棲始めたと同時に私が専業主婦になったので旦那の給料を私が管理するようになりました!
旦那さんにはお小遣い制で渡しています!
専業主婦なので、生活用品、私の私物、などすべてにおいて旦那さんのお金で生活してます^_^

はりねずみ
まず、yuraさんの結婚前の貯金は共有にする必要はありません。
これは特有財産といい、夫婦の共同財産とは扱いが異なります。yuraさん個人の財産です。例え裁判で争ってもyuraさんが勝ちます。ご心配なく。
旦那様は今までyuraさんの稼ぎが多かったのでお仕事を辞められたことで不安なんですね。
我が家は共働き、結婚後もずっと共働きを続けていますが、独身時代の貯金はお互いが管理(いくらあるのかはなんとなく知っています)生活費は家賃も含め全て夫が支払っています。(女性のほうが子どものことなどで仕事を辞めなければいけない可能性が男性に比べて高く、また一旦辞めると再就職も年齢にみ寄りますが難しくなるため、最初から妻の稼ぎはゼロの設定でやりくりしています)
夫はお小遣い制、夫の稼ぎから私のお小遣いも出しています。
私の給与は全て貯金です。
お金のやりくりは私に一任されています。(細かい計算は私のほうが得意なため)
専業主婦のご家庭では、大きいお買い物などは旦那様に一応了承をとる、というご家庭が比較的多いように思います。話を聞いているだけですので正確ではありませんが・・・
-
yura
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
女性の方が仕事を辞めなければいけない可能性が高いため妻の稼ぎはゼロの設定でやりくり‥!
旦那様もこの考えに賛同なさってるんですよね、凄いです(T . T)
生活費のやりくりはどのようにされていますか?旦那様のお給料が入る口座を奥様が管理していますか?- 4月7日
-
はりねずみ
我が家は夫が全国転勤ありなので、私もいつ会社を辞めなければいけないか予測がつかないため(現在は賃貸で持ち家ではないので単身赴任を視野に入れていないためです)結婚当初に相談してそうなりました。
夫はなんでもいい、生活していければOK!お小遣い少ないのは嫌だけどな〜細かいお金のことは不得手だし〜というどうでもいいタイプなので助かりました。
生活費は毎月固定なので、夫が生活費用の口座に入金します。- 4月7日
-
yura
なるほど、ちゃんと話し合いをしていらっしゃったんですね。
私の職は、復帰しようと思えばどこに住んでいても復帰できるような職なので、夫がそういう考え(女性は財産を蓄えておいた方がいい)になりづらいのかもしれません。
どうでもいいタイプ‥羨ましいです(・_・;
私の夫はほとんどお金を使わない人なので、買い物に行っても何か買うことはほとんどなく、私が買おうとすると「そんなのいらないよ」と言われるぐらいなので、、お金にうるさいです💦
生活費毎月固定で振り込み、なるほど‥。それもいいですね✨
たくさん教えていただきありがとうございます。- 4月7日

★ゆの★
結婚前のお金は自分で管理しています。あてにされても困るし😥実家に置いています😂
結婚してからは、私が管理してます。同棲してる時から管理してました😲あるだけ無駄遣いする人なので💦お小遣い制で、許可は取りません。流石に、家電や家具など高い買い物の時は相談します😃
あとは、今月の生活費として振り分けた食費などを見せて、これが1ヶ月の生活費だからね!って感じで無駄遣いしないアピールしてます😂笑
-
yura
本当、当てにされても困りますよね😂
高いものの時は相談して、かかる生活費も報告するのですね。
参考になりました☺️ありがとうございます!- 4月7日

ちび
独身時代のは絶対一緒にしないほうが良いです😣
自分の親、子供になにかあったとき離婚した時、将来定年後の積立などの為に残してます。
結婚後は給料日にお互い全額下ろして仕分けしてこんだけかかるんだよ、っていうの見える化してます。
稼ぎが同じくらいなのでお小遣い制で同額、日用品代という項目作って予算立ててます。
内容みて私もイラッとしちゃいました ( ꒪⌓꒪)
言い方もそうですが稼ぎが低いことを認識して、今の状況考えて言葉選んでほしいですね😰
-
yura
わーーー共感していただき嬉しいです。
イラッとしますよね?しますよね?笑
昨日大喧嘩して大泣きしました。
ムカつきます。。
独身時代の貯金は一緒にしない方がいいですよね(・_・; ありがとうございます。
なるほど、見える化するんですね!
そうやって明瞭化した方が私の夫にはいいかもしれないですね‥
参考になりました。感謝です!- 4月7日

まり
私が今育休中。8月で1年になるので、8月に保育園入れなければ育休延長です。うちは今までそれぞれのカード代は自分の口座で、旦那が出すのは自動車関係の費用、あとは全て私の口座からでした。ポイントをためるために、今は水道代と固定資産税だけが私でその他は全て旦那の口座からでています。おこづかいはありません。
結婚前の貯金もあんまり気にしてないです。共同通帳にうつしかえろといわれたら、私は手数料かかるしめんどくさいし、どこにあっても同じやし、そもそも旦那の態度が気に入らないし、拒否しますね🙋
-
yura
そもそも旦那の態度が気に入らないし、拒否(笑)本当それなんですよね。
夫婦ってお金の損得で考えたら揉めますよね(・_・;
お互い感謝の気持ちを忘れないことが大切って身に染みました。。
ありがとうございました!- 4月7日

退会ユーザー
私自身の貯金は自分で管理していますが、旅行や大きめのものを購入する時はそこから出すこともあります!
夫の貯金は給料の振り込みがある口座なので、毎月必要な分だけおろしてそのまま共同貯金になっています。
夫婦共にそこまで貯金がなく、途中で私が体調を崩して専業主婦になったので、個人の貯金!というよりは夫婦のお金!という感じでお互いこだわりがないです。
ただ、yuraさんの場合、元々の貯金額の差がありすぎるので私もモヤモヤすると思います😭「結婚して夫婦なのに」って、夫婦になったときと独身時代は別だから分けるも何も…と💦
今は夫の稼いだお金で生活しているので、何か買う時や欲しいものは相談します😊それで文句を言われたことはないですね!
むしろ夫は貯金額など知らないので、夫に「あれがほしい〜」と言われて、私が「駄目」と言っています😅
-
yura
あぁ、なるほど‥ !給料の振込先を貯金用の通帳に替えて貰えば、余った額が貯蓄されていくという感じになるんですね。
それだと私も管理しやすいし、良いかもしれないですね。
教えていただきありがとうございます。
そうですよね、夫に「あれがほしいー」と言われて妻が「だめ」って言うパターンが一般的なイメージです! 夫は全然お金を使わない人なので‥ むしろ私が抑制されてます💦- 4月7日
-
退会ユーザー
特にうちの夫は今月いくら給料が入ったのかも把握しない性格なので、「今月○○円入っていて、そこから○円おろしたから、今こんな感じー!」と明細を見せています!
男性はよっぽど趣味がない限り、スキンケアもしないし服も代わり映えしないし、女性より使わないですよね😅私もスキンケアや服は、働いていた時よりもだいぶランク下げました💦
お金に不安になる気持ちもわかりますが、そこは「俺が家計を支えてやる!」くらいの甲斐性を見せてほしいですね😭- 4月7日

cocoみ
全然心狭くないです。
私も結婚前のお金は絶対共同財産にしません笑
夫婦なんだからって言うけど、夫婦だっていつか他人になるかわからないです。
旦那さんが貯金ゼロなら入れろというほうが図々しいって思ってしまいますね。。
-
yura
共感していただきありがとうございます( ; ; )
図々しいですよね、、ですよね?!笑
「俺は車を買ったよ」ってずっと言ってくるんですけど、車の額より私の貯金の方が多いし、車は自分が欲しいから買ったんでしょー?って思っちゃいます。
そんなこと言われなければ、「車買ってくれたから助かってるよー」って、感謝しかないんですけどね。
余計なことって言わない方がいいんだなと学びました。。- 4月7日
-
cocoみ
車もあなたが買ったから猫代じゃないけど、維持費どうするのって聞きたくなりますよね。猫のこともちょっとがっかりです。笑
- 4月7日
-
yura
私が言いたいこと全部言ってくださってありがとうございます笑
昨日、じゃあガソリン代とか駐車場代も全部結婚前のお金で払ってるの?そのお金がなくなったらどうするの?って問い詰めたらしどろもどろでした。
ガッカリですよねぇ(T . T)
そういうこと言ってて恥ずかしくないの?って思います‥。
すっごく、もやもやします。。- 4月7日

はじめてのママリ🔰
独身時代の貯金は、夫は100万くらい、私は夫の10倍強あります。私の方が長く働いてたのもあったりで多いです。
一緒にするつもりはもちろん無いし、夫もその考えは無いのでそれぞれのものです😊
結婚するときに、引越しの為寿退社しました。
結婚して少ししてからパートを始めましたが、その給料は無いものとして貯金にまわしてました。
理由は、子供が欲しかったので、その時に夫だけの収入で暮らせるようにしておきたかったからです。妊娠出産を望むなら、必ず女性は収入が減ったりゼロになる期間があるので。
夫はその考えにも納得してくれたので、今は専業主婦ですが、ずっと夫だけの収入で暮らしてます☺️
夫の給与口座と家賃や光熱費などの引き落としの口座は同じ、私は現金で食費や日用品、子供費をもらってます。
お小遣いは2人ともあり。私は少なめですが😅2人目産まれてから出かけることも減ったので、とりあえず大丈夫です✨
私の独身時代の貯金は、私が死んだら生活費や子供の学費などに使ってと言ってあります(笑)
-
yura
そうなんですね!
私も、結婚してすぐ、旦那さんの給料から家賃も生活費も出すようにすればよかったです〜😭
後悔しても遅いのでこれからのことを考えなきゃですね。
独身時代の貯金がたくさんあるのにもかかわらず、それを使わずにちゃんとやりくりされていて凄いですね。。
私はなんとなく、専業主婦になったからいざとなったらそこから使っちゃえばいいやとか思っちゃってました💦
別の口座に移して、ちゃんと保管しておきたいと思います!
旦那様の給与口座から、貯金額も出していますか?
食費や日用品代は、毎月固定で現金でもらうっていうことですよね?もし足りなくなった場合‥とかは今までなかったですか?
たくさん質問してすみません💦- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
出費が重なってお小遣い足りないときは、貯金使ってます😅
あと、私のスマホ代や個人的な通販は私のカード払いなので、貯金から減っていってます😅なので大幅には減ってませんが、減っていってます😂
家計の貯金は、夫の給与からです。給料日に下ろして、貯金用の口座に移してます。
食費とかは毎月固定で現金でもらってます。足りなくならないように基本はやりくりしてます😊今まで足りなかったことはほぼ無いです。何とかおさめます(笑)
余った時はよけておいて、足りなくなった時に使おうと思ってます✨- 4月7日

退会ユーザー
うちも夫は結婚前貯金無し、私は数百万ほど貯金がありました。
私の場合ですが、最初は貯金があることは教えて無かったです😅
収入は夫6:私4くらいで、
結婚して車の買い替えなどがあったら半分ずつ出し合ったりしていました。
生活費も分担して1人8万ずつなど決めて共有の貯金口座に入れてました。
私が育休に入り、夫の提案で私が管理する事になり、夫はお小遣い制になりました。
お小遣い3万以外は月々の支払いと貯金に充ててます。
私は育休中でお小遣いは特に無しなので月々の支払いと貯金に充ててます。
家を購入する事をきっかけに私の貯金額を明かす事になり、私も早くアパートを出たかったので必要な頭金は自分の貯金から出しました。
結果今は夫7:私3くらいの収入になりましたし、家を買う為の初期費用くらいは自分が出して良かったかなと思っています。
価値観の違いは難しいですね😣あと強制されるのは嫌なのであくまで自分の意思でそうするなら家庭の為に自分の貯金を使うことも納得出来るかと思います🤔
-
yura
貯金あること教えなきゃよかったじゃんって母にも言われました‥。。
本当そうですよね💦
なるほど、、最終的には家の初期費用を自分で出してよかったと納得していらっしゃるんですね。
参考になりました。
専業主婦の方で自分がお小遣い無しってよく聞くんですけど、
自分の服や化粧品などを買う時はどこから出すんですか??- 4月7日
-
退会ユーザー
いつかは教える時がくるとは思ってましたが、自分のタイミングで明かしました✊
私の場合まだ手当が入ってるので完全な専業主婦の方とも違うかもしれませんが、夫婦共に欲しい物があれば家計から出してます。
今はどっちが出すという感覚は無く、買う相談は夫にもして、自分のクレジットカードを使った方がポイントの管理がしやすいので自分のカードで買ってます!
夫も欲しい物がある時は私に伝えてくれます。
昔ちょっとやってたけど特に今はやってないスケボーを買いたいと言われて、物置行きになるのが想像できたのでしばらく考えてまだ欲しかったらにしたら?と言ってあります🤣
ダメとは言いませんが、絶対使わなくならないなら買っていいよ!と言う感じです😅- 4月7日
-
yura
自分のタイミングって大事ですよね!!
返信いただきありがとうございました😊- 4月7日

ママリ
旦那さんはyuraさんのお給料がなくなることで不安なのですね💦考え方はその人それぞれですが…独身時代の貯金を共同通帳に入れる必要ないと思います。法律?でもそうなってるみたいですね!わたしは独身時代のお金はなかったものとして自分管理でよかしています!
結婚してから夫婦の給料は共通口座に移してます。そこから貯金も含め全てのお金管理してます。管理はわたしですが、時々旦那さんと通帳見たり、光熱費が今月いくらだったなどおおまかに話したりしてます。
旦那さんの主張でもお金をわける必要がないと言われていますし、今後給料は全て共通口座に入れてもらいそこから貯金や生活費などやりくりすれば、専業主婦になっても問題ないですし、猫代についても不安ないです😊✌️お金一つにまとめた方が、わたしは楽です!
-
yura
そうですね、、不安なんでしょうね。
1つにまとめるというご助言ありがとうございます!
たしかに、夫のまとめたいという意見を尊重し、私の独身時代のお金はまとめないけどせめて他はまとめれば全財産がすぐ見て分かるし納得してくれるかもしれないですね‥!
考えてみます!
ありがとうございます😊!- 4月8日

退会ユーザー
結婚前のお金はお互い金額も教えていないですし、持っているのは知っていますが、何も言ってこないです。
私は育休中で給付金は2ヶ月に一回ですし、夫の給与から私のお小遣いも生活費も全て賄っています。夫はお小遣い制です。大きい買い物も許可というか、私がお披露目をするのが好きなので購入後にこれ買ったーと見せびらかしています😅
生活費は全て私が管理していますが、私も細かくはないので使用履歴が分かる様に2人でアプリで口座の動きがわかる様にしています。
-
yura
アプリ使うのいいですね。マネーフォワードみたいな?家計簿アプリですか??
- 4月8日

はじめてのママリ🔰
結婚前の貯金は個人のものですから共有する必要はないと思います😊
ただ男性側は妻に併せて管理をお願いする方は多い印象ですね!
専業主婦の場合は、生活に必要な金額をだしそれ以上になる場合に許可をもらうことが多いのではないでしょうか☺️
-
yura
それ以上になる場合は許可をもらう‥
そうですね、予算を立てて予算外は話し合いって感じでしょうか。
教えていただきありがとうございました😊- 4月8日

退会ユーザー
お前が独身の時の貯金あればいれてたわ
って文句言い返します😡
ってか
今まで嫁が給料高くて
あるいみ養ってもらっていたのに
そんな風に言ってくるなんて
私には耐えれません😰
ウチも旦那貯金ゼロなのかよく分かりませんが
教えてくれないので
私も教えてないし
これからも独身の時のお金は使う気ありません🤔
本当にヤバイときは使いますが
基本は自分のお金なので🙌
旦那は結婚決まってから
私にすべて任せてます🤔
車とか大きな買い物ときは相談ですが
基本は適当にしてます☺️
-
yura
共感していただき救われます‥
本当耐えられないです。。
でも夫婦って難しいなぁと思いました‥。
全面的に任せてくれたらやりやすいのですが‥
月々の予算考えて、提案してみます! ありがとうございました😊- 4月8日

退会ユーザー
婚前の財産は個人のモノで、
共有財産ではありませんよ。
夫婦でも口出し出来ません。
旦那さん…yuraさんの収入をアテにして生活していたのでしょうね。
不安と言うより生活水準が下がるのが不満なのでは?
専業主婦だろうと顔色伺って生活しなければならない必要はないですし。
むしろ、貯金ZEROだった旦那さんの金銭感覚…大丈夫ですか?
不妊治療して妊娠期間~産後。
ずっとそんなやり取りが続くとしたら…?
治療費は出さないし、絶対yuraさんの貯金アテにして…その都度揉めると思いますよ?
しっかり意見の擦り合わせしておいた方が良いと思いますよ。
-
yura
コメントありがとうございます☺️
口出しできませんよね。
「なんでそんなに自分のお金を頑固に守ろうとするの?夫婦なのに」とか言ってくるので、そういう問題じゃないし何を言っても分かってもらえず、もう分かり合えないと思って話すのをやめてしまいました。(・_・;
なんて説明したらいいのか‥わかりません😭
貯金ZEROだったのは、転職のために学校に通ってたからです。でもそれも自分で決めて自分のためにお金を使ったんですもんね。
そうですね‥ 今まで大雑把なやりくりだったので💦、急に収入がなくなってさらに猫まで買って、大丈夫か?と、不安になったようです。
月々の予算やこれからのやりくりの仕方などしっかり考えて、提案したいと思います。- 4月8日

とんとん
結婚前のお金は自分で管理してます😑✊し、これからも家庭のお金にするつもりは無いです😳私が使いたいものに使います☺️
旦那は金額も知ってますが、私がお金管理をしているので、特に期待もされてません(笑)
お互いお小遣い制です🙌
買い物は私がするので許可なんてとりません。そして旦那は小遣いはタバコやコンビニ、飲み会でなくなるので、欲しいものがあれば(滅多にないですが)私にねだってきます(笑)
-
yura
結婚前のお金はご自身で管理されてる方ばかりですね。
当たり前のような態度で共通通帳に入れてよと言ってきたときのことを思い出すとイライラしてしまいます‥。。。
うちもこれからはお小遣い制にしていきたいと思います。
教えていただきありがとうございました😊- 4月8日
yura
さっそく教えていただきありがとうございます😊
給料日に、お給料全額をおろしてきてもらうって感じですか?
さは☆
給料が入る口座のカードを私が持っています!
yura
なるほど‥。給料だけが入る口座を別で作るっていうことですよね?
夫が了承しなさそうな気がしますが提案してみます💦
ありがとうございます。