
育休中の看護師です。旦那の転勤で悩んでいます。復帰しやすいか不安です。子どもの保育も考えると大変です。周囲のサポートも限られています。皆さんの意見を聞きたいです。
ご意見お聞かせください🙇♀️
私は看護師で、現在育休中で
もうすぐ復帰予定です。
子どもの慣らし保育も始まっているのですが、
先日旦那の転勤が決まりました。
異動は7月の予定なんですが、私の仕事をどうしようか悩んでいます。
訪問看護をしており、1年育休をもらっているので利用者さんも変わったりしているだろうし
また何回か同行が必要かと思われます。
ひとり立ちしてもすぐ辞めるのでは迷惑がかかるだろうなと、、
かといって復帰せず辞めるのもどうかと、、
何でこんなタイミングなんだろうと悲しくなります😢
職場には元々転勤族であることを伝えた上で入社しています。
私が逆の立場なら、ひとり立ちしてすぐ辞められるんだったら最初から居ないで欲しいと思います。
人手不足で現状の訪問が回らないとかなら別ですが、、
今の訪問状況は分かりません😖
子どもも保育園に入ったところなので、きっと色々ともらってきて休まなくちゃいけなくなるのは目に見えています😭😭
現在も転勤先のため、実家義実家も遠く頼れる人はいません。
旦那も当日に休む事は難しい職種な為頼れません。
皆さまならどうされますか😢?
ご意見頂戴したいです🙇♀️
宜しくお願いします💦
- ママリ(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

momo
こんばんわ。私も看護師をしていて、育休中です😊
もし私がりりたさんの立場だったら、申し訳なさはありますがそのまま復帰せず辞めます😔
職場のママさん達も、復帰してしばらくは子供の熱で出勤しても帰らなきゃいけなくなったり結構してました!
なかなか言いづらいとは思いますが、転勤族であることも伝えられているようなので分かってくれると思います😣💦

はじめてのママリ
看護師です。
金銭的余裕があるのなら復帰せずに退職すると思います。
年子のため復帰後4ヶ月で再び産休に入りましたが申し訳なさでいっぱいでした。
-
ママリ
お返事ありがとうございます‼︎😭
余裕はないですが迷惑を考えると、悩みます、、
4ヵ月その思いで耐えて過ごされたの凄いです😭😭
現状伝えようと思います!
ありがとうございます‼︎- 4月7日

R
リハ職ですが。
訪問だと引き継ぎが結構大変ですもんね…。
自分だったらまず職場に現状を伝えて相談します。
人が足りているなら(かつ、りりたさんの家庭が復帰せずに退職でも良いなら)そのまま退職。人が足りていなければ、短期間でも引き継いで欲しい、もしくは引き継ぎはせず代診という形でも戻ってきて欲しいとなると思います。*
本当に、現状次第だと思うのでまずは相談してみてはいかがですか☺️
どちらにせよ、転勤族+家庭があることを分かった上での入職とのことで理解して貰えるはずですよ✨
-
ママリ
お返事ありがとうございます‼︎😢
病棟とかならある程度で動けると思うのですが在宅だとなかなか。。
やっぱり職場に相談した方がいいですよね😖‼︎
ご提案ありがとうございます😭‼︎- 4月7日
ママリ
お返事ありがとうございます😭✨
そうですよね、、
私も復帰後のママさん達休みまくるのを目の当たりにしてるので、、調整大変ですもんね😨😨😨
言い辛いですが、伝えてみます!
ありがとうございます!!