「おかあさんといっしょ」に関する質問 (24ページ目)


おかあさんといっしょのコンサートは何歳ぐらいに初めて行くのが子供も楽しめるのでしょうか? 1歳4ヶ月とかは早すぎでしょうか?今1歳2ヶ月なのですが、行ける時は1歳4ヶ月とかになってると思うのですが。
- おかあさんといっしょ
- 1歳2ヶ月
- 1歳4ヶ月
- こうママ🍀
- 1







赤ちゃんにテレビを見せすぎてはダメという記事を見て不安になりました。 うちの子は、おかあさんといっしょや、べべフィンを見るとすごく嬉しそうなのでたまに見せています。 基本的にテレビをつける時はEテレのみです。 ただ、ずっとじーっとみてるわけではなく、遊びつつたま…
- おかあさんといっしょ
- 赤ちゃん
- 遊び
- テレビ
- Eテレ
- marino
- 6



おかあさんといっしょ コンサート(渋谷NHKホール)に申し込みする場合、倍率は高いですか? 複数公演✕父親名義分と母親名義分で申し込みしたらいいですか?
- おかあさんといっしょ
- 父親
- NHK
- すくすくママ
- 2








いないいないばあ、おかあさんといっしょ など全然見ない子いますかー? 息子はまったく見なくて つけても「いやー!かえて!」って感じで訴えてきます… シナぷしゅは1歳前は少し見てましたが、そのあと同じく嫌がるようになりました。 YouTubeで童謡や手遊びのものを見たりは…
- おかあさんといっしょ
- 1歳
- 息子
- テレビ
- 手遊び
- はじめてのママリ
- 7

親子教室や支援センターなどに行くと毎回歌や手遊びの時間におかあさんといっしょの歌が流れます。 みんな知ってるのかほとんどの親が振り付けバッチリ、子供も踊っていてびっくり笑 我が家ではおかあさんといっしょ見せても子供が全く興味示さないのでその後全く見せたことがな…
- おかあさんといっしょ
- 親子
- 手遊び
- 支援センター
- はじめてのママリ
- 4

小1の息子が、おかあさんといっしょ、みいつけた!を未だに観てるのですが何歳くらいまで観るものなのでしょうか?下の子(1歳半)が観ているので仕方がないのですが😅
- おかあさんといっしょ
- 息子
- 1歳半
- はじめてのママリ🔰
- 1




1歳4ヶ月ですが、おかあさんといっしょやシナぷしゅ、アンパンマン、ハピクラその辺り興味がありません。 テレビをつけるとなんだろう?と気になり少し見ますがそのあとは流しててもプイッとしています。 同じ年齢の子だと音楽にノッて踊ったりキャラクターに指差したりしていて…
- おかあさんといっしょ
- 月齢
- キャラクター
- テレビ
- 年齢
- はじめてのママリ🔰
- 2


