
コメント

な
静かに起きてる時は、静かに泣いてるような感じですか?うちの子がそうだったんですけど、「寝言泣き」ってよく言ってました😁💦

チンアナゴさん
静かに起きるなら、そのままにして寝ないですかね??
うちの子ももうすぐ5ヶ月ですが、4ヶ月に入った頃からちょこちょこあります(^^;
今日も...
ずっと寝ててくれた子が寝なくなるとキツイですよね(><)
夜赤ちゃんが起きて、すぐ抱き上げたりすると逆に目を覚ますそうです。
なので、うちは一時様子みてます。
指しゃぶりしながらそのまま寝る時もあります。
今日は途中で泣いたのでミルクあげました。
今はベビーベッドに置いてます。指しゃぶりしています。
周りに危険なもの置いてないので、泣いてなければ私はそのまま寝てる時ありますよ( ¨̮ )
-
さら
ミルクあげないと
ぐずりだしてしまいます😕
いつも寝るときはおしゃぶりなのですがおしゃぶりしてあげても全く寝ずです😱
もともとビックベビーなので
ミルクの量増えるのは気になるんですけど...- 4月6日
-
チンアナゴさん
息子は夜中は24時と4時絶対でした!!
体重が曲線からはみ出してなければ気にしなかったですよ( ¨̮ )
あとミルクの総量1000㎖こえなければ。。。
うちもビッグでしたが、歩き出したらスマートになりましたし(*•̀ᴗ•́*)👍
ミルクあげて、おしゃぶりしてそのまま置いといたら寝ませんかね??
ママも寝不足キツいですよね(T ^ T)
起きてても泣かないならその間に寝ていいと思いますよ( ¨̮ )- 4月6日
-
さら
だいたい決まった時間に起きるので
睡眠退行や夜泣きとは違うのかなあと考えてしまいます😨😨
ミルクは1000ミリいかないのであげようと思います!!
まだ6ヶ月になっていないのに
10ヶ月程と間違われます🤣🤣
ミルクあげておしゃぶりすると寝てくれるので最近はその感じでしています😕- 4月6日
-
チンアナゴさん
息子も決まった時間に起きてたのであげてましたよ!!
息子の時は普通に起きていたので、睡眠退行ってなに??って娘の時に初めて思いました(笑)
1000㎖こえてないなら、そんなに気にしなくていいと思いますよ(^^)
赤ちゃんは個々で違うので大丈夫です!!
うちもいっつも小児科の先生に大きいねー!!!!って言われ続けてました(笑)- 4月6日
-
さら
決まった時間に起きるんですね!!
子供の身体って不思議ですね😦😦
大きいのも個性だと思って可愛がります☺︎- 4月7日

tiara
うちもちょこちょこ起きるようになりました。足を上にあげてバタバタ下ろしたりするので私も目が覚めます。
泣いているわけではないのでミルクもあげずそのまま寝てしまいます。
そうすると息子もそのまま寝て寝てくれます。
泣かなくても親は気になり起きちゃいますよね😅
-
さら
そのまま寝てくれるといいですよね😕
旦那が起きるほど大きいアクションはないので
私が夜起きていることも知らずに
朝起きてくるとこのーーっ😡って思ってしまいますけど😂- 4月6日

𝒪𝓏𝒾 .*✩俺、がんばり屋おとこ
うちもたまに夜中な泣きもせず気づいたら静かに覚醒してます😂でも様子みつつほっておくと自分で寝ていくので
泣かない限りは絶対抱っこはせず様子見てます😊
あまり長く起きてるような時はトントンぐらいはしますが❗
-
さら
私も、余程でないかぎり抱きはしないのですが
あまりに長く起きてられると
静かすぎてこっちが寝そうになります😨😨
ミルクをあげると寝てくれるしあげちゃいます🤮
ビックベビーなので総量が増えるのは気になります😱- 4月6日
-
𝒪𝓏𝒾 .*✩俺、がんばり屋おとこ
そうなんですね💦
回りの安全確認だけしていっそうのことママは寝ちゃうのはどうですか?勝手に寝たりするかもです😂たまにあまりに寝ないときは寝たふりとか先に寝ちゃってます🤣
どうしてもミルクでしか寝てくれないときは
ミルク薄めるのもありだと思います❗
うちは吐きやすいときよくそれ教えてもらってしてました😊
体重が気になるときもいいみたいです🥺- 4月6日
-
さら
なんか気になった寝られません☹️☹️
ミルク薄めるのは1ヶ月検診から勧められて薄めにつくることもあります!
お互いに子育て頑張りましょう☺︎☺︎- 4月7日

ハジメテノママリ
うちもぶっ通しで眠ってくれてたのが、
それくらいの、離乳食始まってしばらくしてから頻繁に起きるようになりました😭
わたしの場合は、そういう時期だと割り切って完母だったので授乳してました…
再び眠ってくれるようになったのは、
離乳食もりもり食べるようになって卒乳してからです笑
-
さら
やはり、離乳食が関係してたりするんでしょうか...😦
完母憧れます😦😦
大変さに負けストレスで出ずに
完ミなのでしぶってしまいます😨
卒乳までとなると長い戦いですね😤- 4月6日

Tom
うちも6か月くらいかな?急に夜中に覚醒するようになった時期がありました😂
完母なのでとりあえず授乳してみるけど、目は爛々としていてキャッキャ言い始めるので1時間程相手してましたが、
やっぱり眠たいのであたしが寝落ちすると←
気付いたら娘も寝てました😂
寝たフリでもしたら寝てたかなぁ🤔🤔
とりあえず、そういう時期なのかなって割り切ってました。
眠たいですけどね😂😂
-
さら
眠たいですよね😩😩
気になり寝たふりができません😭
こうゆう時は母乳がとても便利そうだなと思ってます☺︎
母乳が大変でストレスで辞めてしまったので
母乳もミルクも大変なことはあるんでしょうけどね😦- 4月6日

はじめてのママリ🔰
うちは3ヵ月で夜通し寝が完璧だったのに、4ヵ月になった日から夜中頻繁に起きるようになり、そこから卒乳までは夜中必ず起きてました😨
睡眠退行なのかなと…
上の方と同じですが、もうそういうものだと割り切って授乳して寝かしてました。
夜中起きるの辛かったですが、私の体が慣れていき、そこまで辛く感じなくなりました💦💦
さらさんのお子さんは起きて静かなのであれば、そのまま寝たふりやトントンでもう一度寝ませんかね?😖
アドバイスでなくてすみません😱💦💦
睡眠不足辛いですよね😭💦💦
-
さら
母乳だと授乳すればいいや!!と思えるのですがミルクなので総量増えるとなーーと思ってしまいます😭
身体って慣れるもので怖いですよね😫
静かに起きてるので様子見るのですが
だんだんとグズリだすか
覚醒して遊びだすのでミルクあげてしまいます🤮
そしたら即寝なのでなんなのかと...- 4月6日

たまこ
うちの子は、夜中時々トイレしたくて起きてました。
6ヶ月の頃には、ムクッと起きて、おっぱいでもなく、でもって時は、トイレに連れてってみると、見事に!
おかげでその後の夜中のお漏らしは、大人が気づけなかった時だけになりましたね!
-
さら
6ヶ月でトイレに連れていってあげてたんですか!!!
そんなこと考えたこともなかったです!!
オムツが早く取れるのは助かりますね☺︎☺︎- 4月6日

はな
3ヶ月入ってから夜通し寝てくれるようになりました!
最近離乳食始まってから
夜中一度は泣いて起きたり
静かに起きてたりします、
泣いてるときは抱っこして
毛布くるめてひたすらトントンして
寝せてます😂それでも泣き止まないとき
ミルク追加であげてます!
静かにおきてゴソゴソしてるときは
となりでトントンしてあげて
ねたふりしてたらふたりで
いつの間にかねてたなんてことも
あります😊😊
-
さら
やはり、離乳食を始めたりすると起きたりあるんですかね😦
ミルク追加であげると総量が増えてしまうの気になりませんか??
わたしの子はビックベビーなのでまた大っきくなってしまう!!と気になります😕
寝たふりで寝てほしいです🤮🤮- 4月6日
-
はな
いつも220のんでるのを
夜は160しかあげてません😁
いらないときは飲まないので!🥰
ちょうど昨日も1時頃二人で覚醒して1時間後に寝ました😂- 4月6日
-
さら
ミルク220飲んでるんですね!
うちは、お昼でも180なので220も飲むとさらにビックになってしまいます🤣🤣
双子ちゃんなんですね!!
とても尊敬です😫😫- 4月7日
-
はな
でも飲みたくないときは170とか
150とかです!
1日に1度は170とかしかのまないです😊
トータル800くらいなので、
夜中すこしあげてます(笑)
今日もおきました😂
いやいや〜全然です😭
これからが大変だろうなとおもってます(笑)- 4月7日
-
さら
私の子はあげたらあげただけ飲むのでこっちで調節しないとダメです😂😂
私も起きるだろうと構えていたら
なぜか2時間ずらして起きてきたので
なんかやられた気分です(笑)
歩き出したりすると大変そうですね😱- 4月7日
さら
静かに笑っています😩😩
なので確実に起きています😦