※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らて
ココロ・悩み

2歳の息子が亡くなった義祖父母の家でおばあちゃんやおじいちゃんがいると感じる。何か心配なのか聞いても「だめだめ」と返事。義祖父母が見守っているのか、その理由は?

スピリチュアルや霊に詳しい方、いましたら教えてください。その手の話が無理な人はスルーして下さい。
本当にあった話です。
2歳の息子と朝食を食べていたら「おばけがおる」とガラス戸の食器棚を指さしました。今住んでるとこが亡くなった義祖父母の家でその食器棚も義祖父母のものです。おじいちゃん、おばあちゃんどっち?ときくと「おばあちゃん!」パパのおばあちゃんかきいてみてと言って、聞いてもらうと「ピンポーンだって」と言うのです。2歳で簡単な会話、もしくはオウム返ししかできないので祖母が言ったんだろうなと思います。同じ時間帯に3日間同じようなことが起き、また数日して昨日も今日も「おばあちゃんとおじいちゃんおるよ」と教えてくれました。息子も怖がるわけでもなく笑ったりして怖がってはいません。義祖父母はすごく良い人だったので夫や夫の家族に話すと「いいなぁ」と羨ましがられます。この現象は一体何なのでしょう?息子づてに、何か心配なの?と聞いてもらうと「だめだめ」と返事が来ます。ひ孫を見に来てるだけなのか、見守ってくれてるのか…なんなんでしょう?😣

コメント

SINRI

息子さん2歳6ヶ月、ちょうどみえる、みえてしまう時期ですよね。まだ霊の存在も分からずただただピュアにそこに居るという感覚で。

単純にこの世界にちょこちょこ来てるだけではないでしょうか。息子さんのお顔をみて満足したらまた居なくなるかもしれませんね。守護霊様といっても様々ですが、きっとどこかのタイミングで現れて来てくれると思いますよ。その頃息子さんはすでに大人でもうみえなくなってるかもしれませんが。ずっと見守っていてくれる存在のように思います。
息子さんづてに聞いて、だめだめという返事がなんだか意味深ですね。

  • らて

    らて

    回答ありがとうございます😊単純に…ですよね✨やはり子供は見えてしまう時期があるんですね~なるほど。私も見守ってくれてるのかなぁと思っています。この様な体験は初めてで死後の世界って本当にあるのだと確信しました😊亡くなっても夫婦で仲良くしてるんだと思い嬉しかったです。ありがとうございます❣️

    • 4月6日
deleted user

息子さん、素直ですね☺️

年齢的にもまだまだ視たりしてしまう時期ですね

我が家も色々あります

基本的に 理(コトワリ)にそうので 教えることはしてはいけないんですよ
多分、そういった事でダメダメと仰ったのではないかと思います
許可制なのか判りませんが“神様(系)に聞いて 情報を得る”ならよいのですが パイプ役(許可を得ている霊能力者)のを介さずに 直接、人(この場合は息子さん)を媒体に介するのは ダメなんですよ

成仏しているかそうでないかにもよりますが 人の波長は荒いので(特に未成仏)疲れてしまったりするので 気付いた時には 気をそらす等をしてあげた方が良いと思いますね

我が家も 娘が「お姉ちゃん、こっちに来てコレで遊ぼう‼️」なーんて言った時には 速攻で気をそらしました💦

人ではないものでは 私があえて口にしない事を知っていたり 「○○に行っちゃダメ!!大変な事になっちゃうの!!」という事もありましたね

幼い子が視えてしまうのは 上から降りてきて 人としての生が短いからです
7歳までは神の内、と言われるのは そういうことなんでしょうね
大概の子が 人としての課題に向かうべく 視えたりすることはなくなります
課題に集中するためですね

優しく上手く気をそらしていけると良いと思います

  • らて

    らて

    とても分かりやすい解説と体験談までありがとうございます🥰✨理というものがあるんですね!知りませんでした😅そして子供は上から降りてくるというのは本当の話なのですね…夢のような?ふんわりしたものととらえてました☺️✨勉強になりました✨本当にありがとうございます🥺✨

    • 4月6日