※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぼ
家族・旦那

正社員だったけど3年半働いてかなりのブラックで生理不順も悪化して結婚…

正社員だったけど3年半働いて
かなりのブラックで生理不順も悪化して
結婚はしてたけどこのままだと
子供できないなと思ったので辞めて、
1年体休めながらバイトして
無事子供を授かったものの、
私がバイト辞めたせいで育休手当てが無く
正社員の貯金を少しずつくずしてます😅
旦那の収入は基本的に支払いに。ボーナスないです💦

いずれ2人目を生むこと考えると
正社員になりたいけど
求職中で保育園入れて、
正社員探すってかなりハードル高いですよね…😭🌀

子供いるけど正社員になれたって方
働く時間帯とか職種教えて下さい💭

コメント

りぃ(23)

仕事探しながら無認可保育園入れて保険会社の営業で正社員で入れました!

最初は手取り20万スタートでした

  • あぼ

    あぼ

    無認可高いですよね😭💦
    私も今は専業主婦なので一歳で求職中からの認可に入れる確率低いので無認可も考えないとです…

    なるほど保険会社の営業、
    出来高制、歩合?がありそうでなんだか大変そうなイメージです!
    コメントありがとうございます😊

    • 4月4日
  • りぃ(23)

    りぃ(23)


    企業主導型だと割と安いです!

    無認可保育園で9:00~18:00給食あり、お散歩あり
    3.1万でした!会社から補助が2万出ていたので実質1.1万で

    今の認可保育は
    給料あり、お散歩ありで
    2.4万で補助が1万なので1.4万で無認可のほうが安いという😂

    • 4月4日
  • あぼ

    あぼ

    そーなんですね!!!
    そもそも私は
    企業主導型を知らなくて
    でも企業主導型に入れるかも運ですよね!😭

    とりあえず
    無認可で保育料の安さ
    狙うとすると
    認定保育園か、企業主導型が安くなる感じなんですかね?!😫🌀

    • 4月4日
  • りぃ(23)

    りぃ(23)


    そうだと思います🤔

    • 4月4日
deleted user

私も求職中は無認可に入れて、保険会社で営業してました❢
旦那の転勤先に支社が無かった為退職し、
地元戻って1年後に
求職中→企業主導型(地域枠)を利用して
リフォーム会社の事務で働きました^^

因みに...保険会社→09:00~17:00、
リフォーム会社→08:30~17:30勤務でした^^

  • あぼ

    あぼ

    保険会社さん多いんですかね🤔知り合いにも2人くらいいます💭
    企業主導型…!
    知りませんでした!
    認可と認可外で、とにかく認可外はお金がかかると言うことしか知らなくて、参考になりました!
    企業主導型なら保育料もあまり心配にならないですね!

    ありがとうございます😊

    • 4月4日
  • あぼ

    あぼ

    企業主導型の地域枠だと
    減額制度とかあるんですか?
    料金はいくらだったか教えて下さい💦💦

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    保険会社は子供が居ても非常に働き易い環境なので、
    私が努めていた所保険会社は
    小さい子供が居るお母様方が多かったです❢

    「正社員で働けます」と勧誘され働きましたが
    結局は【個人事業主】という扱いだったので、
    必要経費は実費、確定申告も自分(税理士も実費)で なので
    その辺りは大変面倒でしたが...
    出勤簿が印鑑押すだけで、早退や遅刻等しても
    引かれる事無く1日分付いてました^^

    • 4月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    企業主導型は基準も認可並なので、
    同じ無認可でも他の無認可よりは安心だと思います(*´∀`*)
    ★サンの仰っている【減額】が
    何の事なのか分からないのですが...

    私が一番良いな と思った企業主導型保育園は、
    仙台発祥で全国展開されている
    【もりのなかま保育園】サンで...
    料金も0~5歳迄一律29,800(去年の5月時点)でした^^

    私の自宅近くの もりのなかまサン は小規模で、
    長男も もりのなかまサンに入れるとすると
    自宅から結構距離の有る所になってしまうので、
    2人共別の企業主導型に入れました❢
    長男(3歳児クラス)→25,000円、
    次女(1歳児クラス)→31,000円で...
    ウチの子の行っていた企業主導型保育園の
    0歳児クラスは40,000円程だったかと思います^^

    • 4月4日
  • あぼ

    あぼ

    コメント欄間違えました!
    ご丁寧にありがとうございます!!

    • 4月4日
deleted user

求職中から食品卸売業の事務に入れました!正社員です!
時間は8時半〜17時半です。
運良く求人見つかりましたが、ブラックだったら即辞めてやります😅

  • あぼ

    あぼ


    事務の正社員すごく理想です!!
    求人すごく良いタイミングですよね✨
    正社員だとやっぱり8時半〜が多いんですかね!
    良い職場であって
    欲しいです‼️

    • 4月4日
あぼ

なるほど!
そーだったんですね!
個人事業主って本当に手続きが大変なやつですよね…

確かにただの無認可より
安心しますね!!
すみません減額制度と言うか、認定保育園は一定の条件満たしてれば2万程度負担してくれると書いてありまして同じようなことが企業主導型でもあるのかなと思ったので💦

0〜5歳まで一律って
凄いですね!1.2歳で預けるなら安い方ですよね✨

ご丁寧に
ありがとうございます!!!