※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐⭐⭐
ココロ・悩み

子供との関わり方に悩んでいます。他の子供に遊んでもらっている様子を見ています。どうすればいいかわからず困っています。

私自信お恥ずかしい話、人と話すのが苦手です。
子供は友達がほしそうですが、私がうまく付き合うことができずにいます。
窓越しに近所の小学生が相手してくれているのを、私は部屋から眺めています。
もしかしたら、子供が苦手なのかもしれません。
どうしたらよいのかもわからず、ただ呆然としてます。このままでは、子供によくないと思いつつ、どうしたらよいのか、わかりません。
どなたか、厳しいご意見ください。
子供は一歳です。

コメント

わくわく

話せるようなりたいなら、まずは笑顔と大きい声で挨拶😄

それ以上は無理になにか話さなきゃ…と思わなくて大丈夫です。

相手の近くに行って目があったら、すかさず自分から笑顔で おはよ! こんにちは! です。
これだけ続けていれば、そのうち向こうからあれこれ話してくれますよ😊

  • ⭐⭐⭐

    ⭐⭐⭐

    ありがとうございます
    まずは、挨拶ですね。
    なにか、話さなきゃとかおもってしまっていたのですが、そんなことないと思うと少し気持ちが楽になりました。

    • 4月4日
  • わくわく

    わくわく

    挨拶したとき、相手の反応は一切気にしない。←これも大事です

    相手が無表情でも、会釈だけでも、不思議そうな表情でも、一切気にせず会うたび挨拶するのがコツです😊

    • 4月4日
しーまま

今は時期が時期なのでお友達と遊んだりするチャンスも少ないかなとは思いますが、⭐️⭐️⭐️さんは他の子どもとの関わり方が分からないのですか?
それともお友達の保護者の方との関わり方でしょうか?

子どもとの関わり方なら、例えば質問文に出てくる小学生の子なら、ニコニコして、ありがとうね〜って伝えるだけでも十分だと思います😊
⭐️⭐️⭐️さんに話しかけたりはしてこないんですよね?

保護者の方なら、正直に「すみません、私人と話すの苦手でうまく話せなくて、嫌とかではないんです」と伝えていいかなと思います💡
話したくないと思われてるとか、仲良くなりたくないと思われてると感じなければ、私はそれなりの距離を取りながら負担にならない程度に声をかけると思います😌

  • ⭐⭐⭐

    ⭐⭐⭐

    恥ずかしながら、子供との関わり方もですし、保護者さんとの関わり方もわかりません。
    子供ははなしかけてきたりはしないですので、ありがとうと伝えようと思います。
    保護者さまの場合は話しかけていただけるのはとても嬉しいので、話すのが苦手と伝えてみようと思います。
    とても親切に教えていただいてありがとうございます。

    • 4月4日