
旦那の給料が減少している状況で、生活費を減らすべきか、そのままで少しでも余裕を持つべきか悩んでいます。生活費の増額を希望していたが、コロナの影響で難しい状況です。
家計のやりくりについての批判などはお控えください。
私は産後から専業主婦で、旦那の給料を全額管理はしておらず、毎月決まった金額の生活費+私が自由に使えるお金として一万円をもらっています。
毎月引き落としに出来るものは、旦那の口座から引き落としにしていて、
ほんの少しですが貯金が出来るくらいの生活費は貰っています。
今回、コロナの影響で、残業代や休日出勤代がほぼなくなり、今までより給料が下がる(基本給は変わらないけど)と落ち込んでいるのですが、
この場合、生活費を減らしても良いよと言うべきでしょうか?
それとも、給料が減るなら余計に、生活費はそのまま貰って、その中で少しでも余裕が出来るようにするべきでしょうか?
旦那は自分の買いたいものや娘のおもちゃなど自由に買っているので、もう少し貯金をたくさんしたいと思い、
生活費をもう少し貰いたいと言おうと思っていた矢先に、コロナの影響が出て来てしまい、生活費を上げてとは言えず…。
ちなみに、給料を全額管理することは考えていません。
- あーみー(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

エイヤ
そのままでいいかと。
旦那さんが何かいうまでは。
何か言ったとしても優先すべきは生活費かな😂
そこから貯金してるならゆうあなさんがそのまま生活費管理をした方が安心だと思います!!

みー
生活費減らしたら余計、生活できなくなるのではないですか?
だったら生活費はそのままで、少しでも余裕できるようにしてみたら、どうです??
-
あーみー
毎月のお給料の額に関わらず、同じ金額をもらっているので、生活出来なくなることはないです。
でも、生活費はそのままにして、節約して貯金に回せるようにしたいと思います❗
ありがとうございました。- 4月5日

ままり
生活費はそのまま貰った方がいいと思います!
-
あーみー
そうですよね💦
ありがとうございます❗- 4月5日

はじめてのママリ🔰
生活費は最低限維持してもらうべきとは思いますが、その為に旦那さんがお金なくなったり借金したり貯金が全く出来てないと困るのは家族なので、私なら管理はどちらでも良いですが親として世帯の収支は把握していないと不安でなりません。
-
あーみー
借金するほどの浪費癖はないですが、収支は把握したいです…
でも、給料明細は会社のパソコンで自分でプリントアウトしないといけないのが面倒だと言っていて、見せてもらえず、しつこく頼んで機嫌を損ねるのも面倒で…
その他諸々の事情で把握せずにきてしまいました…
良いきっかけなので、管理はしないにしても、見せてもらうことも検討します。
ありがとうございます。- 4月5日

はじめてのママリ🔰
我が家と同じ感じです💦
私はいくらお給料をもらっているかは把握していますが、
全額管理はしておらず、一定額もらってます。
今回のコロナで主人は在宅になり、食費を圧迫しています😅
なので、4月分は少し増やしてもらいました。
ものすごく困っているとかじゃなければ、
生活費は維持してもいいかと思います😃
ただ、自分のほしいものや子供のおもちゃは
控えた方がいいかもしれませんね😅
うちも、好き放題買ってきちゃいますが😂
-
あーみー
同じ方がいて良かったです。
在宅の方が安心だけど、食費がかかりますよね😢
旦那が好きに使うお金が減ることだけか問題なので、生活費は遠慮なく今まで通りにしたいと思います❗
ありがとうございます。- 4月5日
あーみー
確かに生活費優先ですよね💦
専業主婦をやらせてもらっている負い目から、弱気になってしまいました(笑)
貯金も大事だし、このままで行こうと思います❗
ありがとうございました。