※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

祖父母に頼れない状況での育児の不安やデメリットについて教えてください。子供が寂しい思いをするのか、どんな時に祖父母の助けが必要か知りたいです。

祖父母を全く頼れない3人育児って詰んでますか?

1ヶ月前に3人目の娘を出産しました。それまでは両親との関係は良好。今回、実母が産後の手伝いに来たことをきっかけに、父との関係が拗れ、絶縁状態になりました。
今まで、実家は飛行機の距離で遠方でしたが、母から「頼ってね」と言われてたので、旦那や私が出張の時、頼ってましたが無理になりました…
(父が今の状況に一方的に暴言吐いてきたので、身を守るために距離を置く事になりました。母は反論しても父は聞く耳を持たないため、私も母も諦めてます。これで残念ながら、父だけ絶縁する事ができないので、もう二度と帰省もしません。しばらく絶縁するつもりです。母と私は仲良いので辛いです…)

ここで相談したいのは、3人目出産したばかりで、急に実家が頼れなくなり、不安です。
旦那も私の会社もそれぞれ働き方に理解あります。
旦那は在宅勤務。私はしばらく時短勤務の予定です。時短は小学生いっぱい使えなます。
現時点では、あまり子育てにお金かかってないので、貯金も計画通りできています。
(実家と縁を切った事で、帰省費用最低15万してたので、家族旅行ができそうで嬉しいです…)

義両親は、同じく飛行機の距離ですが、全く頼れる状況ではありません…実家よりも交通の便が悪く、住環境も子供向きではないので、あまり帰るつもりありません…

祖父母に頼れない、ほとんど会えないってどんなデメリットがありますか?
子供が寂しい思いする?夏休みとか?
(帰省分の15万をお盆の旅行費用にしようかな…と思ってます)

どんな時に祖父母の手が欲しいって思いますか?
子供が病気の時は病児保育使ってます。予約取れない時は、私も在宅勤務に切り替えて旦那と半日ずつ休んで、交代で働いてます。

長期休暇のニュースやテレビの映像で祖父母と孫の映像を見ると胸が締め付けられ、産後のせいか悲しくなります…すごく不安になるので教えていただきたいです。
父のせいで、子供と母を引き離す事になったので…

コメント

ママリ

お父様が何に対して暴言を吐いたのかわかりませんが、お母様とは仲も良くてほんとは仲良くしたい、付き合いを続けたいと思うなら別に縁を切るまでしなくていいんじゃないでしょうか💦
時間が経てば案外普通に接することが出来たりしますし🤔
私は3人産み育ててますが1度も里帰りしてないし頼りまくってる!とかでもないですが普通に生活できてます。
お誕生日とかお正月、お盆は一緒に過ごしたいなと思いますが...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産後、母が私のところに来たのが気に食わなかったそうです。1人が寂しかったのか、家事ができないので嫌なのか、親を頼るなと怒られました。
    その割に私は小さい頃から週末や放課後、祖父母と過ごしてたので。理不尽過ぎて、急にキレるので、子供会わせるつもりはありません。
    会いたくない、また急にキレられたら…と思いながら10万以上払い、半日移動して会いに行くなんて、嫌だからです

    • 8月25日
✩sea✩

詰んでないですよ!
我が家、祖父母に頼らず、3人育ててます( ・ᴗ・ )
子ども達が体調悪い時は、病児保育使ったり、旦那が在宅してくれたので、乗り切れました。
(私は以前は医療職だったので、コロナ禍でも在宅できず、出勤してました)
デメリット…特に感じてません💦
そして、子ども達も祖父母に会いたい!とか言わないので、あまり行きません💦
(決して仲が悪い訳では無いです!)
お父様との関係は、時間が経つのを待つしかなさそうですが、祖父母いなくても3人の子育ては出来ますし、祖父母に会えなくても、楽しい思い出は作れますよ^^*

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様が大きくなってるseaさんに大丈夫と言われてホッとしました。会いたいと言わないよう祖父母の話題は極力避けてます。おそらく下の子2人は祖父母の記憶が無いのが可哀想と思ってしまいますが…
    親と子供で楽しい思い出作れますよね。少しずつ切り替えたいと思います❗️

    • 8月25日
ありす

義両親と二世帯で暮らしてますが、子供のことで頼ったことないです😂
3人いますが、今のところ何も困ってません😅
主人と2人で協力してやってます🙆‍♀️
お父さんのせいで実家に帰れないならお母さんだけ遊びに来てもらったどうですか?笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家が飛行機の距離なので、父を1人残して母が来る事はNGなんですよね。親を頼るな‼️とキレられまして。
    日帰りできる距離じゃないのでバレます…

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

両親他界してるので頼れるわけもなく、3人育ててますが別に困った事ないです😂

ひみ

私も子ども3人いますが、出産も実家に帰らず、誰かが病気になっても親を頼ってないです😊
4人、5人いても実家に頼らずにいるご家庭はいっぱいあるんじゃないかなと思います🤔

ままり

3人いますが、別に実家を必要とした事はありません。
仲は良いですが、頼る事は無いし困った事も無いです。
なんなら、ご近所のママ友やお向かいの仲良し家族の方がよっぽど頼りになるし助かります。(ご飯ご馳走してくれたり子供預かってくれたり、習い事送り迎えしてくれたり)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯をご馳走、子供を預かる、習い事の送迎って、どうやってそんな関係になれるのでしょうか?距離の縮め方教えてもらえませんか?

    ランチ会行きますが、会話して終わり。近所の方もタイミング合えば、一緒にお外で遊んで雑談して終わりって感じです。

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近所の方頼ったら、どんなお礼してますか?

    • 8月25日
  • ままり

    ままり

    私はコミュ力低めなので、なかなか距離縮められないタイプなんですし
    ランチ会とかも苦手で、ほぼ参加した事無いです😂

    うちは子供達がとにかく外遊び大好きで常に外に出てるのでうちの前や庭に自然と近所の子達が来るようになり、そこから仲良くなっていきました。
    あと、長男が小学生になって一気に仲が深まっていきました。
    小学生って休みの日も友達と遊びたがるしご飯も一緒に食べたい!お泊まりしたい!ってなって勝手に約束してくるので自然と家族ぐるみの付き合いになっていって…。
    習い事はサッカーとスイミングですが、一緒に行ってる子のママがついでに送り迎えしてくれて、
    お向かいさんはうちの長男の同級生がいるんですが、大学生のお姉ちゃんもいてご両親も小さい子大好きなのでよく我が家の下の2人を預かってくれます。(こちらから頼みはしませんが、よく気にかけてくれてます)
    お礼って言っていいのか微妙ですが、うちの旦那がカーナビつけてあげたり庭の芝刈りしてあげたり、うちがキャンプ行く時にお向かいの子も連れて行ったりしてます。
    物はお互いあまり渡しません。お泊まりの時とかに子供のお菓子渡す程度ですかね。

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    未就学児の時はどうしてましたか?未就学児でも同じように預けたり送迎頼んだりしてましたか?

    • 8月25日
  • ままり

    ままり

    下の2人は未就学で、3歳と5歳ですが預かってくれます!
    習い事はこども園に行ってる間のみなので送迎無しです。

    • 8月26日