※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
akane
子育て・グッズ

4才の男の子の育児で悩んでいます。耳で理解しにくいタイプで、ガミガミ叱るのは逆効果。行動で示して教える方法を教えてほしいです。

4才の男の子について

育児で悩みが尽きないため、療育的な教室に行って保健師さんと面談をしました。
その際言われた事は、
『耳で聞いて理解するのが苦手なタイプだから、ガミガミ叱っても意味がない。親が行動で示して目で見る事で理解させた方が良い』とアドバイスされました。

親が行動して手本を見せられる事もありますが、中には男の子なのでオシッコするときはおちんちんを手で持ちなさい!など行動では教えられなくて、結局ガミガミ叱ってしまう事が多いです。

同じように、耳で聞いて理解するのが苦手なお子さんをお持ちの方は普段どの様に子供に日常に必要なことを教えていますか?
ガミガミ言うのはやはり逆効果ですよね…。

コメント

いくみ

おしっこのことは、旦那さまにお願いするか、おちんちんがないなりに、ママにはおちんちんがないけど、こんな風にするのよ、みたいにやって見せる、とかでしょうか。

そのあとは、こういうときどうするんだっけ?とか、そのあとどうするの?とか聞いて、お子さんに考えさせるようにしてみてはいかがでしょうか。

この方法がお子さんに合うかはわかりませんが、ガミガミ言ってしまうよりは、試す価値はあるのではないかと思います😊

  • akane

    akane

    アドバイスありがとうございます。返信遅くなり失礼しました。

    恥ずかしながら主人もガミガミ言う、更には言ってもわからないなら叩いて痛みで覚えさせろ!と言う考え方なのであまり頼りにする事が出来なくて…😔

    アドバイス頂いてから、このあとどうしたら良いと思う?など、子供に考えさせるように問いかけるようにしたら少し子供も考えるような素振りを見せるようになりました!

    自分もガミガミ言ってしまったと言う自己嫌悪感が減るのでこれからも心掛けていきます!
    アドバイスありがとうございました😊

    • 4月8日
🐝

うちの子も耳からの情報を理解するのが苦手で療育に通っていました!
とにかく見本を見せるか、それがダメなら絵で見せるとか…。
トイレは主人に頼みました🤔
他に日常に必要なことでお困りのことは例えばどんなことですか?

ガミガミ叱られても恐怖心しか生まれず意味がないですよね…わかってるけどどうしてもってお気持ちわかります😞

  • akane

    akane

    コメントありがとうございます!返信遅くなり失礼しました。

    同じ経験をされた方からのアドバイス、助かります。

    困る場面は外出時に『車が来るから、駐車場でウロウロしたらダメだよ、轢かれたら痛いよ』などと言っても、すぐに忘れて?ウロウロしてしまう事など、
    外出時に、実際には起きていて事を説明するなど見本を見せられない状況で困ってしまい
    つい『危ないって言ったでしょー!!』と声を荒げてしまいます。

    下の子が居なければ付きっ切りで見れるんですが、下の子も動きたい盛りで手がかかり余計にキツく叱ってしまいます…。

    • 4月8日
  • 🐝

    🐝

    なるほど🤔
    私の周りの耳からの情報に弱い子は(今の子は多いみたいです)、みんな短期記憶も弱いです💦
    例えば2-3-8などランダムな数字を言って、マネして言ってみてと言っても4桁までいくと覚えられない…というような。
    なので、見本を見せられない場合はできるだけ短い言葉で繰り返し言うのがいいかと思います💡
    その場合、「車来るから危ないよ!」と言葉を短く言うとかです🤔
    あとは根気よく覚えるまで何回も言うしかないと思います💦

    わかりますよ😞
    私も同じでした!えらそうなことは言っても、わかっていても出来ないことも多々…。
    お母さんもまだ対応に慣れないからちょっとずつでいいと思います😊

    あくまで専門家ではないので、ご参考までに…✨

    • 4月9日